種類 | 発行可能株式総数(株) |
普通株式 | 4,500,000,000 |
第一回第三種優先株式 | 1,000 |
第一回第四種優先株式 | 80,000,000(注) |
第二回第四種優先株式 | 80,000,000(注) |
第三回第四種優先株式 | 80,000,000(注) |
第四回第四種優先株式 | 80,000,000(注) |
第一回第五種優先株式 | 80,000,000(注) |
第二回第五種優先株式 | 80,000,000(注) |
第三回第五種優先株式 | 80,000,000(注) |
第四回第五種優先株式 | 80,000,000(注) |
第一回第六種優先株式 | 80,000,000(注) |
第二回第六種優先株式 | 80,000,000(注) |
第三回第六種優先株式 | 80,000,000(注) |
第四回第六種優先株式 | 80,000,000(注) |
計 | 4,580,001,000 |
(注) 第一回乃至第四回第四種優先株式、第一回乃至第四回第五種優先株式および第一回乃至第四回第六種優先株式の発行可能種類株式総数は併せて80,000,000株を超えないものとする。
種類 | 中間会計期間末 | 提出日現在 | 上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名 | 内容 |
普通株式 | 3,369,443,632 | 同左 | 非上場・非登録 | (注1、2) |
計 | 3,369,443,632 | 同左 | ― | ― |
(注) 1.単元株式数は、1,000株であります。
2.議決権を有しております。
3.当中間会計期間中に、当社定款第15条第1項の定めにより、取得を請求し得べき期間中に取得請求のなかった第一回第三種優先株式の全株1,000株について一斉取得し、普通株式2,328株を交付いたしました。なお、一斉取得し、自己株式となった第一回第三種優先株式は、全株消却しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
年月日 | 発行済株式 | 発行済株式 | 資本金増減額 | 資本金残高 | 資本準備金 | 資本準備金 |
平成26年8月1日 | 2 | 3,369,444 | ― | 324,279 | ― | 250,619 |
平成26年8月27日 | △1 | 3,369,443 | ― | 324,279 | ― | 250,619 |
(注) 1.平成26年8月1日 発行済株式総数の増加は、当社定款第15条第1項の定めにより、取得を請求し得べき期間に取得請求のなかった第一回第三種優先株式の全株1千株について一斉取得し、普通株式2千株を交付したことによるものであります。
2.平成26年8月27日 発行済株式総数の減少は、自己株式として当社が保有していた第一回第三種優先株式の全株1千株を消却したことによるものであります。
平成26年9月30日現在
氏名又は名称 | 住所 | 所有株式数 | 発行済株式総数に対する |
平成26年9月30日現在
区分 | 株式数(株) | 議決権の数(個) | 内容 |
無議決権株式 | ― | ― | ― |
議決権制限株式(自己株式等) | ― | ― | ― |
議決権制限株式(その他) | ― | ― | ― |
完全議決権株式(自己株式等) | ― | ― | ― |
完全議決権株式(その他) | 普通株式 3,369,443,000 | 3,369,443 | 内容は、1[株式等の状況]の(1)[株式の総数等]に記載のとおりであります。 |
単元未満株式 | 普通株式 632 | ― | 内容は、1[株式等の状況]の(1)[株式の総数等]に記載のとおりであります。 |
発行済株式総数 | 3,369,443,632 | ― | ― |
総株主の議決権 | ― | 3,369,443 | ― |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
当社株式は、金融商品取引所に上場されておりません。
また、店頭売買有価証券として認可金融商品取引業協会に登録されておりません。
前事業年度の有価証券報告書の提出日後、当半期報告書提出日までの役員の異動は次のとおりであります。
(1) 新任役員
該当事項はありません。
(2) 退任役員
該当事項はありません。
(注)退任した執行役員は次のとおりであります。
役名 | 職名 | 氏名 | 退任年月日 |
執行役員 | リテール企画推進部 役員付部長 | 灰 谷 健 司 | 平成26年8月10日 (死亡による退任) |
(3) 役職の異動
該当事項はありません。