(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要 

当社グループの報告セグメントは、業務執行の意思決定機関である経営会議が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、顧客特性・業務特性に応じてグループ一体となり包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。従って、当社グループは、顧客・業務別のセグメントである、「リテール事業本部」「法人事業本部」「国際事業本部」「受託財産事業本部」「市場事業本部」及び「その他」を報告セグメントとしております。

リテール事業本部 : 国内の個人に対する金融サービスの提供

法人事業本部   : 国内の企業に対する金融、不動産及び証券代行に関するサービスの提供

国際事業本部   : 海外の個人・企業に対する金融サービスの提供

受託財産事業本部 : 企業年金・公的年金・公的資金及び投資信託などの各種資金に関する資金運用・管理

サービスの提供

市場事業本部   : 為替・資金・証券の対顧客・対市場取引及び流動性管理・資金繰り管理

その他      : 上記各事業本部に属さない管理業務 等

 

(報告セグメントの変更に関する事項)

当社グループは、傘下の主要子会社を軸とするエンティティー(「㈱三菱東京UFJ銀行」「三菱UFJ信託銀行㈱」「三菱UFJ証券ホールディングス㈱」「コンシューマーファイナンス子会社」及び「その他」)とグループ一体となって金融商品・サービスを提供するグループ融合型の組織体制である事業本部(「リテール事業本部」「法人事業本部」「国際事業本部」「受託財産事業本部」「市場事業本部」及び「その他」)の複数のセグメント区分を有するマトリックス組織となっております。将来のキャッシュ・フロー予測の適切な評価にあたっては、前連結会計年度まで異なる業界・規制環境下にある主要エンティティーを報告セグメントとしておりました。しかし、前連結会計年度より新たにスタートさせた中期経営計画で掲げたグループ一体となった業務推進・経営管理が、前連結会計年度において着実に進捗したことに伴い、当第1四半期連結累計期間より、サービスを基礎とする構成単位である事業本部に報告セグメントを変更しております。

なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後のセグメントの区分方法に基づいております。

 

 

2 報告セグメントごとの粗利益及び営業純益の金額に関する情報

前第1四半期連結累計期間(自 平成27年4月1日 至 平成27年6月30日)

  (単位:百万円)

 

リテール
事業本部

法人
事業本部

国際
事業本部

受託財産
事業本部

顧客部門
合計

市場
事業本部

その他

合計

粗利益

329,679

246,138

320,663

44,676

892,905

219,727

3,474

1,109,158

経費

246,562

151,587

206,625

26,054

589,816

54,221

41,574

685,612

営業純益

83,116

94,551

114,037

18,621

303,088

165,506

45,048

423,546

 

(注) 1  一般企業の売上高に代えて、粗利益を記載しております。

2 粗利益には、資金運用収支、信託報酬、役務取引等収支、特定取引収支及びその他業務収支を含んでおりま
      す。

3 経費には、人件費及び物件費を含んでおります。

4 「法人事業本部」「国際事業本部」は、海外の日系取引に係る収益・費用(粗利益48,251百万円、経費
      41,013百万円、営業純益7,238百万円)をそれぞれ計上しておりますが、「顧客部門合計」で同額を控除し
      ております。

 

当第1四半期連結累計期間(自 平成28年4月1日 至 平成28年6月30日)

  (単位:百万円)

 

リテール
事業本部

法人
事業本部

国際
事業本部

受託財産
事業本部

顧客部門
合計

市場
事業本部

その他

合計

粗利益

284,826

231,917

306,059

41,903

824,383

208,404

18,783

1,014,004

経費

237,686

147,407

198,848

26,402

571,358

51,425

41,567

664,351

営業純益

47,139

84,510

107,210

15,500

253,024

156,979

60,351

349,652

 

(注) 1  一般企業の売上高に代えて、粗利益を記載しております。

2  粗利益には、資金運用収支、信託報酬、役務取引等収支、特定取引収支及びその他業務収支を含んでおりま
      す。

3 経費には、人件費及び物件費を含んでおります。

4 「法人事業本部」「国際事業本部」は、海外の日系取引に係る収益・費用(粗利益40,323百万円、経費
      38,985百万円、営業純益1,337百万円)をそれぞれ計上しておりますが、「顧客部門合計」で同額を控除し
      ております。

 

 

3 報告セグメントの営業純益の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

営業純益

前第1四半期連結累計期間

当第1四半期連結累計期間

報告セグメント計

423,546

349,652

報告セグメント対象外の連結子会社の業務純益

14,080

13,711

一般貸倒引当金繰入額

△11,452

与信関係費用

△75,097

△56,938

貸倒引当金戻入益

21,696

償却債権取立益

13,708

12,865

株式等関係損益

31,661

1,710

持分法による投資損益

85,708

61,116

その他

△30,268

△29,851

四半期連結損益計算書の経常利益

485,035

340,812

 

 

(金融商品関係)

前連結会計年度の末日に比して記載すべき著しい変動は認められません。

 

(有価証券関係)

 

※1 企業集団の事業の運営において重要なものであり、前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められるものは、次のとおりであります。

※2 四半期連結貸借対照表の「有価証券」のほか、「現金預け金」中の譲渡性預け金、及び「買入金銭債権」中の信託受益権等も含めて記載しております。

 

1  満期保有目的の債券

前連結会計年度(平成28年3月31日)

 

 

連結貸借対照表計上額
(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

債券

1,101,107

1,159,115

58,008

  国債

1,101,107

1,159,115

58,008

  地方債

  社債

その他

2,785,132

2,791,643

6,510

  外国債券

1,233,171

1,239,917

6,746

  その他

1,551,961

1,551,725

△236

合計

3,886,239

3,950,758

64,518

 

 

 

当第1四半期連結会計期間(平成28年6月30日)

 

 

四半期連結貸借対照表
計上額(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

債券

1,101,050

1,173,550

72,499

  国債

1,101,050

1,173,550

72,499

  地方債

  社債

その他

2,638,510

2,657,531

19,021

  外国債券

1,202,641

1,230,918

28,277

  その他

1,435,869

1,426,612

△9,256

合計

3,739,560

3,831,081

91,520

 

 

 

(金銭の信託関係)

   前連結会計年度の末日に比して記載すべき著しい変動は認められません。 

 

 

(デリバティブ取引関係)

企業集団の事業の運営において重要なものであり、前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められるものは、次のとおりであります。

 

(1) 通貨関連取引

   前連結会計年度(平成28年3月31日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品取引所

通貨先物

977,570

7,804

7,804

店頭

通貨スワップ

57,930,388

△32,737

△32,737

為替予約

119,283,760

138,706

138,706

通貨オプション

17,150,760

△26,954

31,602

合計

―――――

86,818

145,375

 

(注)  上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

なお、業種別監査委員会報告第25号「銀行業における外貨建取引等の会計処理に関する会計上及び監査上の取扱い」(平成14年7月29日 日本公認会計士協会。以下、「業種別監査委員会報告第25号」という。)等に基づきヘッジ会計を適用しているデリバティブ取引は、上記記載から除いております。

 

   当第1四半期連結会計期間(平成28年6月30日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品取引所

通貨先物

906,234

10,920

10,920

店頭

通貨スワップ

56,569,944

44,397

44,397

為替予約

110,879,175

68,461

68,461

通貨オプション

15,721,336

66,282

133,983

合計

―――――

190,062

257,762

 

(注)  上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。

なお、業種別監査委員会報告第25号等に基づきヘッジ会計を適用しているデリバティブ取引は、上記記載から除いております。

 

(2) 株式関連取引

   前連結会計年度(平成28年3月31日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品取引所

株式指数先物

664,122

4,456

4,456

株式指数オプション

1,579,663

△28,134

△7,184

店頭

有価証券店頭オプション

1,314,535

2,365

13,386

有価証券店頭指数等スワップ

243,817

35,863

35,863

有価証券店頭指数等先渡取引

22,355

△744

△744

トータル・リターン・スワップ

8,056

△186

△186

合計

―――――

13,620

45,592

 

(注)  上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

      なお、ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引は、上記記載から除いております。

 

   当第1四半期連結会計期間(平成28年6月30日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品取引所

株式指数先物

640,526

16,582

16,582

株式指数オプション

1,895,454

△38,978

△10,126

店頭

有価証券店頭オプション

1,269,610

1,070

10,900

有価証券店頭指数等スワップ

300,383

46,203

46,203

有価証券店頭指数等先渡取引

35,219

△2,436

△2,436

トータル・リターン・スワップ

7,000

△121

△121

合計

―――――

22,320

61,002

 

(注)  上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。

      なお、ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引は、上記記載から除いております。

 

(3) 債券関連取引

 前連結会計年度(平成28年3月31日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品取引所

債券先物

672,685

△590

△590

債券先物オプション

223,528

227

33

店頭

債券店頭オプション

330,113

1,115

1,161

債券先渡契約

5,343

△32

△32

債券店頭スワップ

451,193

6,880

6,880

合計

―――――

7,600

7,452

 

(注) 上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

   なお、ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引は、上記記載から除いております。

 

 当第1四半期連結会計期間(平成28年6月30日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品取引所

債券先物

899,101

△343

△343

債券先物オプション

1,502,215

△3,248

△998

店頭

債券店頭オプション

875,800

1,769

671

債券先渡契約

470,333

235

235

債券店頭スワップ

350,062

△15,932

△15,932

合計

―――――

△17,519

△16,366

 

(注) 上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。

   なお、ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引は、上記記載から除いております。

 

 

 

(4) クレジットデリバティブ取引

   前連結会計年度(平成28年3月31日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

店頭

クレジット・デフォルト・
オプション

6,275,682

6,081

6,081

トータル・レート・オブ・
リターン・スワップ

111,818

110

110

合計

―――――

6,191

6,191

 

(注)  上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

 

   当第1四半期連結会計期間(平成28年6月30日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

店頭

クレジット・デフォルト・
オプション

5,915,826

1,460

1,460

トータル・レート・オブ・
リターン・スワップ

104,579

109

109

合計

―――――

1,569

1,569

 

(注)  上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。

 

 

(5) その他

 前連結会計年度(平成28年3月31日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

店頭

地震デリバティブ

68,253

708

159

SVF Wrap Products

2,102,876

△1

△1

その他

5,321

566

566

合計

―――――

1,273

724

 

(注) 1  上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

2 SVF Wrap Productsは、401(k)等投資家の運用先であるStable Value Fundに対して、国内銀行連結子会社

  が上記投資家への元本払い出しを保証するデリバティブ商品であります。

 

 当第1四半期連結会計期間(平成28年6月30日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

店頭

地震デリバティブ

52,139

368

708

SVF Wrap Products

1,934,083

△5

△5

その他

4,859

583

583

合計

―――――

947

1,287

 

(注) 1  上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。

 2 SVF Wrap Productsは、401(k)等投資家の運用先であるStable Value Fundに対して、国内銀行連結子会社

    が上記投資家への元本払い出しを保証するデリバティブ商品であります。

 

(1株当たり情報)

  1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 平成27年4月1日

 至 平成27年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 平成28年4月1日

 至 平成28年6月30日)

(1) 1株当たり四半期純利益金額

19円85銭

13円76銭

 (算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する
四半期純利益

百万円

277,761

188,924

  普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に
帰属する四半期純利益

百万円

277,761

188,924

  普通株式の期中平均株式数

千株

13,986,676

13,721,696

(2) 潜在株式調整後1株当たり
    四半期純利益金額

19円74銭

 13円71銭

 (算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する
四半期純利益調整額

百万円

△1,256

△486

    うち連結子会社等の潜在株式
    による調整額

百万円

△1,256

△486

  普通株式増加数

千株

18,828

16,765

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 



 

 

 

(重要な後発事象)

   優先出資証券の償還

当社は、平成28年5月30日に、当社の連結子会社である海外特別目的会社の発行した優先出資証券について、全額償還することを決定し、平成28年7月25日付で全額償還いたしました。

償還した優先出資証券の概要は以下のとおりです。 

 

発行体

MUFG Capital Finance 1 Limited

MUFG Capital Finance 2 Limited

証券の種類

米ドル建

配当金非累積型 永久優先出資証券

ユーロ建

配当金非累積型 永久優先出資証券

本優先出資証券の所有者は、当社の発行する残余財産分配の順位が最も優先する優先株式と実質的に同順位の残余財産分配請求権を有する

償還期限

永久

ただし、平成28年7月以降の配当支払日に、発行体はその裁量により、本優先出資証券の全部または一部を償還することができる

配当

年6.346%(平成28年7月まで固定)

平成28年7月以降は変動配当

年4.850%(平成28年7月まで固定)

平成28年7月以降は変動配当

発行総額

2,300百万米ドル

750百万ユーロ

払込日

平成18年3月17日

償還対象総額

2,300百万米ドル

750百万ユーロ

償還金額

1証券につき1,000米ドル

(払込金額相当額)

1証券につき1,000ユーロ

(払込金額相当額)