【セグメント情報】
1 報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、業務執行の意思決定機関である経営会議が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、顧客特性・業務特性に応じてグループ一体となり包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。従って、当社グループは、顧客・業務別のセグメントである、「リテール事業本部」「法人事業本部」「国際事業本部」「受託財産事業本部」「市場事業本部」及び「その他」を報告セグメントとしております。
リテール事業本部 : 国内の個人に対する金融サービスの提供
法人事業本部 : 国内の企業に対する金融、不動産及び証券代行に関するサービスの提供
国際事業本部 : 海外の個人・企業に対する金融サービスの提供
受託財産事業本部 : 企業年金・公的年金・公的資金及び投資信託などの各種資金に関する資金運用・管理
サービスの提供
市場事業本部 : 為替・資金・証券の対顧客・対市場取引及び流動性管理・資金繰り管理
その他 : 上記各事業本部に属さない管理業務 等
2 報告セグメントごとの粗利益及び営業純益の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結の範囲を除き、「中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。連結の範囲は主要な子会社を対象としており、計数は原則として内部取引消去等連結調整前の社内管理計数となっております。複数セグメントに跨る収益・費用の計上方法は、原則として市場実勢価格を基とする社内管理会計基準により算定しております。
(報告セグメントの利益又は損失の算定方法の変更)
当中間連結会計期間より、事業本部間の粗利益・経費の配賦方法を変更しており、報告セグメントの利益の算定方法を変更しております。
なお、前中間連結会計期間のセグメント情報は、変更後の算定方法に基づき作成しております。
3 報告セグメントごとの粗利益及び営業純益の金額に関する情報
前中間連結会計期間(自 平成28年4月1日 至 平成28年9月30日)
(単位:百万円)
|
リテール |
法人 |
国際 |
受託財産 |
顧客部門 |
市場 |
その他 |
合計 |
||
粗利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
銀信単体2行合算 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金利収支 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
非金利収支 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
経費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||
営業純益 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
(注) 1 一般企業の売上高に代えて、粗利益を記載しております。
2 粗利益には、資金運用収支、信託報酬、役務取引等収支、特定取引収支及びその他業務収支を含んでおります。
3 経費には、人件費及び物件費を含んでおります。
4 当社は、内部管理上、資産及び負債をセグメントに配分していないため、報告セグメント別の資産及び負債を記載しておりません。
5 「法人事業本部」「国際事業本部」は、海外の日系取引に係る収益・費用(粗利益78,734百万円、経費69,032百万円、営業純益9,701百万円)をそれぞれ計上しておりますが、「顧客部門小計」で同額を控除しております。
当中間連結会計期間(自 平成29年4月1日 至 平成29年9月30日)
(単位:百万円)
|
リテール |
法人 |
国際 |
受託財産 |
顧客部門 |
市場 |
その他 |
合計 |
||
粗利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
銀信単体2行合算 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金利収支 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
非金利収支 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
経費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||
営業純益 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
(注) 1 一般企業の売上高に代えて、粗利益を記載しております。
2 粗利益には、資金運用収支、信託報酬、役務取引等収支、特定取引収支及びその他業務収支を含んでおります。
3 経費には、人件費及び物件費を含んでおります。
4 当社は、内部管理上、資産及び負債をセグメントに配分していないため、報告セグメント別の資産及び負債を記載しておりません。
5 「法人事業本部」「国際事業本部」は、海外の日系取引に係る収益・費用(粗利益92,895百万円、経費76,493百万円、営業純益16,401百万円)をそれぞれ計上しておりますが、「顧客部門小計」で同額を控除しております。
4 報告セグメントの営業純益の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:百万円)
営業純益 |
前中間連結会計期間 |
当中間連結会計期間 |
報告セグメント計 |
716,182 |
688,757 |
報告セグメント対象外の連結子会社の業務純益 |
26,611 |
12,152 |
与信関係費用 |
△108,435 |
△88,757 |
貸倒引当金戻入益 |
22,807 |
53,575 |
償却債権取立益 |
27,993 |
38,291 |
株式等関係損益 |
44,034 |
55,015 |
持分法による投資損益 |
113,940 |
135,674 |
その他 |
△48,260 |
△30,689 |
中間連結損益計算書の経常利益 |
794,873 |
864,020 |
【関連情報】
前中間連結会計期間(自 平成28年4月1日 至 平成28年9月30日)
1 サービスごとの情報
2 地域ごとの情報
(1) 経常収益
(単位:百万円)
日本 |
米国 |
欧州・中近東 |
アジア・ |
その他 |
合計 |
1,764,609 |
422,715 |
138,189 |
390,366 |
63,491 |
2,779,372 |
(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。
2 経常収益は、当社グループ拠点の所在地を基礎として、国又は地域に分類しております。
(2) 有形固定資産
(単位:百万円)
日本 |
米国 |
その他 |
合計 |
1,117,146 |
120,528 |
85,959 |
1,323,634 |
3 主要な顧客ごとの情報
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 平成29年4月1日 至 平成29年9月30日)
1 サービスごとの情報
2 地域ごとの情報
(1) 経常収益
(単位:百万円)
日本 |
米国 |
欧州・中近東 |
アジア・ |
その他 |
合計 |
1,754,807 |
577,098 |
202,360 |
477,910 |
56,014 |
3,068,191 |
(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。
2 経常収益は、当社グループ拠点の所在地を基礎として、国又は地域に分類しております。
(2) 有形固定資産
(単位:百万円)
日本 |
米国 |
その他 |
合計 |
1,133,399 |
142,887 |
99,515 |
1,375,802 |
3 主要な顧客ごとの情報
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
固定資産の減損損失は、報告セグメントに配分しておりません。
前中間連結会計期間(自 平成28年4月1日 至 平成28年9月30日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|||
|
リテール |
法人 |
国際 |
受託財産 |
顧客部門 |
市場 |
その他 |
合計 |
当中間期償却額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当中間期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当中間連結会計期間(自 平成29年4月1日 至 平成29年9月30日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|||
|
リテール |
法人 |
国際 |
受託財産 |
顧客部門 |
市場 |
その他 |
合計 |
当中間期償却額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当中間期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
該当事項はありません。
1 1株当たり純資産額及び算定上の基礎
|
|
前連結会計年度 (平成29年3月31日) |
当中間連結会計期間 (平成29年9月30日) |
1株当たり純資産額 |
|
1,137円77銭 |
1,194円08銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
|
純資産の部の合計額 |
百万円 |
16,658,394 |
17,279,375 |
純資産の部の合計額から |
百万円 |
1,378,126 |
1,409,481 |
うち新株予約権 |
百万円 |
407 |
274 |
うち非支配株主持分 |
百万円 |
1,377,719 |
1,409,207 |
普通株式に係る中間期末 |
百万円 |
15,280,268 |
15,869,893 |
1株当たり純資産額の算定に |
千株 |
13,429,943 |
13,290,442 |
2 1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎
|
|
前中間連結会計期間 (自 平成28年4月1日 至 平成28年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 平成29年4月1日 至 平成29年9月30日) |
(1)1株当たり中間純利益金額 |
|
35円93銭 |
46円99銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する |
百万円 |
490,530 |
626,940 |
普通株主に帰属しない金額 |
百万円 |
― |
― |
普通株式に係る親会社株主に |
百万円 |
490,530 |
626,940 |
普通株式の期中平均株式数 |
千株 |
13,652,178 |
13,339,150 |
(2)潜在株式調整後 |
|
35円81銭 |
46円85銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する |
百万円 |
△1,020 |
△1,883 |
うち連結子会社等の潜在株式による調整額 |
百万円 |
△1,020 |
△1,883 |
普通株式増加数 |
千株 |
15,001 |
658 |
うち優先株式 |
千株 |
― |
― |
うち新株予約権 |
千株 |
15,001 |
658 |
|
|
前中間連結会計期間 (自 平成28年4月1日 至 平成28年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 平成29年4月1日 至 平成29年9月30日) |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定に含めなかった潜在株式の概要 |
持分法適用関連会社の発行する Morgan Stanley ストック・オプション等 ・平成28年6月末現在個数 14百万個 |
持分法適用関連会社の発行する Morgan Stanley ストック・オプション等 ・平成29年6月末現在個数 0百万個 |
3 株主資本において自己株式として計上されている役員報酬BIP信託に残存する当社の株式は、1株当たり中間純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めており、また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。
これに伴い、1株当たり中間純利益金額の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、当中間連結会計期間で30,418千株であり(前中間連結会計期間は13,447千株)、1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の期末株式数は、当中間連結会計期間で28,877千株です(前連結会計年度は30,532千株)。
当社は、平成29年11月14日開催の取締役会において、会社法第459条第1項第1号の規定による当社定款第44条の定めに基づく同法第156条第1項の規定により、自己株式を取得することを決議するとともに、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議いたしました。
(1) 自己株式の取得及び消却を行う理由
株主還元の充実、資本効率の向上及び機動的な資本政策の遂行を可能とするため。
(2) 取得に係る事項の内容
① 取得する株式の種類 当社普通株式
② 取得する株式の総数 2億株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合1.50%)
③ 取得価額の総額 1,000億円(上限)
④ 取得期間 平成29年11月15日~平成29年12月31日
⑤ 取得方法 自己株式取得に係る取引一任契約に基づく市場買付
(3) 消却に係る事項の内容
① 消却する株式の種類 当社普通株式
② 消却する株式の数 上記(2)により取得した自己株式の全株式数
③ 消却予定日 平成30年1月22日