(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要

当行グループの報告セグメントは、業務執行の意思決定機関である経営会議が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当行グループは、顧客特性・業務特性に応じて包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。従って、当行グループは、顧客・業務別のセグメントである「デジタルサービス部門」法人・リテール部門」「コーポレートバンキング部門」「グローバルコマーシャルバンキング部門」「グローバルCIB部門」「市場部門」及び「その他部門」を報告セグメントとしております。

デジタルサービス部門

:非対面取引中心の個人、法人に対する金融サービスの提供、全社的なデジタルトランスフォーメーションの推進

法人・リテール部門

:国内の個人、法人に対する金融サービスの提供

コーポレートバンキング部門

:国内外の日系大企業に対する金融サービスの提供

グローバルコマーシャルバンキング部門

:海外の出資先商業銀行における個人、中堅・中小企業に対する金融サービスの提供

グローバルCIB部門

:非日系大企業に対する金融サービスの提供

市場部門

:顧客に対する為替・資金・証券サービスの提供、市場取引及び流動性・資金繰り管理業務

その他部門

:上記部門に属さない管理業務等

 

(報告セグメントの変更に関する事項)

当行の親会社である株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループは、当中間連結会計期間よりスタートさせた中期経営計画において、社会のデジタルシフト等の環境変化を踏まえ、事業本部を再編しております。これに伴い、当行グループも三菱UFJフィナンシャル・グループの方針に沿って、部門(「法人・リテール部門」、「コーポレートバンキング部門」「グローバルCIB部門」「グローバルコマーシャルバンキング部門」「市場部門」「その他部門」)を再編しており、報告セグメントについても再編後の部門としております。

なお、前中間連結会計期間のセグメント情報は、変更後のセグメントの区分方法に基づいております。

 

2 報告セグメントごとの業務粗利益及び営業純益の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結の範囲を除き、「中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。連結の範囲は主要な子会社を対象としており、計数は原則として内部取引消去等連結調整前の社内管理計数となっております。複数セグメントに跨る収益・費用の計上方法は、原則として市場実勢価格を基とする行内管理会計基準により算定しております。

 

 

3 報告セグメントごとの業務粗利益及び営業純益の金額に関する情報

前中間連結会計期間(自 2020年4月1日 至 2020年9月30日)

(単位:百万円)

 

デジタルサービス部門

法人・リテール
部門

コーポレートバンキング部門

グローバルコマーシャルバンキング部門

グローバルCIB部門

顧客部門
小計

市場部門

その他
部門

合計

業務粗利益

142,897

150,094

202,520

415,410

176,063

1,086,985

333,440

20,262

1,440,689

 

単体

128,703

138,416

177,344

491

120,412

565,368

298,361

22,358

886,087

 

 

金利収支

113,267

75,566

80,262

617

60,691

330,405

61,065

30,341

421,812

 

 

非金利収支

15,435

62,849

97,082

125

59,721

234,963

237,295

7,983

464,274

 

子会社

14,194

11,678

25,175

414,918

55,650

521,616

35,079

2,095

554,601

経費

141,961

154,605

124,251

263,489

123,822

808,130

50,044

40,628

898,803

営業純益

935

4,510

78,268

151,921

52,240

278,854

283,396

20,365

541,885

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、業務粗利益を記載しております。

2 業務粗利益には、資金運用収支、役務取引等収支、特定取引収支及びその他業務収支を含んでおります。

3 経費には、人件費及び物件費を含んでおります。

4 当行は、内部管理上、資産及び負債をセグメントに配分していないため、報告セグメント別の資産及び負債を記載しておりません。

 

当中間連結会計期間(自 2021年4月1日 至 2021年9月30日)

(単位:百万円)

 

デジタルサービス部門

法人・リテール
部門

コーポレートバンキング部門

グローバルコマーシャルバンキング部門

グローバルCIB部門

顧客部門
小計

市場部門

その他
部門

合計

業務粗利益

147,054

160,148

206,273

376,815

217,941

1,108,232

179,968

30,420

1,318,621

 

単体

133,180

147,375

179,931

872

155,761

617,122

140,090

32,249

789,462

 

 

金利収支

110,036

76,362

95,431

872

73,121

355,823

74,187

49,675

479,687

 

 

非金利収支

23,144

71,013

84,500

82,640

261,298

65,902

17,425

309,775

 

子会社

13,873

12,772

26,341

375,942

62,180

491,109

39,878

1,829

529,158

経費

141,179

153,960

123,126

267,241

130,370

815,878

52,008

20,651

888,538

営業純益

5,874

6,187

83,146

109,573

87,571

292,353

127,960

9,768

430,082

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、業務粗利益を記載しております。

2 業務粗利益には、資金運用収支、役務取引等収支、特定取引収支及びその他業務収支を含んでおります。

3 経費には、人件費及び物件費を含んでおります。

4 当行は、内部管理上、資産及び負債をセグメントに配分していないため、報告セグメント別の資産及び負債を記載しておりません。

 

4 報告セグメント合計額と中間連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:百万円)

営業純益

前中間連結会計期間

当中間連結会計期間

報告セグメント計

541,885

430,082

報告セグメント対象外の連結子会社の業務純益

14,504

11,044

一般貸倒引当金繰入額

△86,514

与信関係費用

△158,401

△37,870

貸倒引当金戻入益

51,939

偶発損失引当金戻入益(与信関連)

5,379

償却債権取立益

20,033

29,224

株式等関係損益

24,392

105,137

持分法による投資損益

9,646

13,580

退職給付費用のうち数理計算上の差異の費用処理額

△9,669

10,983

その他

△39,178

△16,756

中間連結損益計算書の経常利益

316,700

602,746

 

(注) 1 与信関係費用には、貸出金償却を含んでおります。

2 株式等関係損益には、株式等売却損益及び株式等償却を含んでおります。

 

 

【関連情報】

前中間連結会計期間(自 2020年4月1日 至 2020年9月30日)

1 サービスごとの情報

報告セグメントに係る情報と類似しているため本情報の記載は省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 経常収益

(単位:百万円)

日本

米国

北米
(除米国)

中南米

欧州・
中近東

タイ

アジア・
オセアニア

(除タイ)

合計

1,068,584

470,540

9,554

21,315

101,861

265,405

303,600

2,240,862

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2 経常収益は、当行の本支店及び連結子会社の所在地を基礎として、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

(単位:百万円)

日本

米国

北米
(除米国)

中南米

欧州・
中近東

アジア・
オセアニア

合計

770,409

100,668

189

486

3,680

132,088

1,007,523

 

 

3 主要な顧客ごとの情報

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自 2021年4月1日 至 2021年9月30日)

1 サービスごとの情報

報告セグメントに係る情報と類似しているため本情報の記載は省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 経常収益

(単位:百万円)

日本

米国

北米
(除米国)

中南米

欧州・
中近東

タイ

アジア・
オセアニア
(除タイ)

合計

988,211

433,751

8,362

24,780

87,157

200,330

246,002

1,988,595

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2 経常収益は、当行の本支店及び連結子会社の所在地を基礎として、国又は地域に分類しております。

 

 

 

(2) 有形固定資産

(単位:百万円)

日本

米国

北米
(除米国)

中南米

欧州・
中近東

アジア・
オセアニア

合計

755,401

91,147

164

391

3,456

129,272

979,833

 

 

3 主要な顧客ごとの情報

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

固定資産の減損損失は、報告セグメントに配分しておりません。

前中間連結会計期間における減損損失は、16,478百万円であります。

当中間連結会計期間における減損損失は、17,674百万円であります。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前中間連結会計期間(自 2020年4月1日 至 2020年9月30日)

(単位:百万円)

 

デジタルサービス部門

法人・リテール
部門

コーポレートバンキング部門

グローバルコマーシャルバンキング部門

グローバルCIB部門

顧客部門
小計

市場部門

その他
部門

合計

当中間期償却額

1,599

1,512

3,112

3,112

当中間期末残高

41,199

42,299

83,499

83,499

 

 

当中間連結会計期間(自 2021年4月1日 至 2021年9月30日)

(単位:百万円)

 

デジタルサービス部門

法人・リテール
部門

コーポレートバンキング部門

グローバルコマーシャルバンキング部門

グローバルCIB部門

顧客部門
小計

市場部門

その他
部門

合計

当中間期償却額

1,641

1,539

3,180

3,180

当中間期末残高

38,976

40,123

79,100

79,100

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません。

 

 

 

 

 

 

 

(1株当たり情報)

1  1株当たり純資産額及び算定上の基礎

 

 

前連結会計年度

(2021年3月31日)

当中間連結会計期間

(2021年9月30日)

1株当たり純資産額

 

984円24銭

1,030円21銭

 (算定上の基礎)

 

 

 

  純資産の部の合計額

百万円

12,571,975

13,161,537

純資産の部の合計額から
控除する金額

百万円

416,462

438,293

    うち非支配株主持分

百万円

416,462

438,293

普通株式に係る中間期末
(期末)の純資産額

百万円

12,155,513

12,723,243

1株当たり純資産額の算定に
用いられた中間期末(期末)の
普通株式の数

千株

12,350,038

12,350,038

 

 

2  1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎

 

 

前中間連結会計期間

(自 2020年4月 1日

至 2020年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2021年4月 1日

至 2021年9月30日)

(1) 1株当たり中間純利益

 

16円95銭

36円47銭

   (算定上の基礎)

 

 

 

    親会社株主に帰属する
    中間純利益

百万円

209,441

450,519

    普通株式に係る親会社株主
    に帰属する中間純利益

百万円

209,441

450,519

    普通株式の期中平均株式数

千株

12,350,038

12,350,038

(2) 潜在株式調整後
    1株当たり中間純利益

 

16円95銭

36円47銭

   (算定上の基礎)

 

 

 

    親会社株主に帰属する
    中間純利益調整額

百万円

△6

△9

 

 

 

(重要な後発事象)

MUFG Union Bank株式の譲渡契約の締結及びMUFG Union Bankの一部事業の譲受

当行が子会社の四半期決算日(2021年6月末)の財務諸表により連結している連結子会社であるMUFG Americas Holdings Corporation(以下、「MUAH」という。)は、2021年9月21日、同社が保有するMUFG Union Bank, N.A.(以下、「MUB」という。)の全株式をU.S. Bancorp(以下、「USB」という。)に譲渡する株式譲渡(以下、「本株式譲渡」という。)契約を締結いたしました。

なお、MUAHがUSBに対して譲渡するMUBの事業には、MUBが現在営んでいるグローバルCIB事業、グローバルCIB事業に関連する市場業務(対顧客・投資家取引)、及び一部のミドル・バックオフィス機能等は含まず、これらの事業は、本株式譲渡に先立って、当行の米国内支店又は関係会社に、現金を対価とする事業譲受により移管することを、中間連結決算日(2021年9月末)後の取締役会決議にて決定いたしました。

 

1 事業分離

(1) 事業分離の概要
① 分離先企業の名称

U.S. Bancorp

② 分離する事業の内容

MUBにおけるリテール及びコマーシャル・バンキング事業

③ 事業分離を行う主な理由

当行は、かねてより米国におけるリージョナルバンク事業をグループ戦略における重要な事業と位置付けてまいりました。一方で、MUBを取り巻く事業環境は、デジタル化対応によるIT投資の必要性などにより、競争力の維持・強化には一定のスケールが求められる状況です。

こうした状況に鑑み、当行は、MUBをより強固な事業基盤を有する米国大手銀行USBに譲渡することが、お客さま及びコミュニティーに対してより質の高い金融サービスを提供することに繋がり、MUBの潜在的なフランチャイズ・バリューを実現するために最適な選択肢であると判断しました。また、当行にとってMUFGグループの現中期経営計画で掲げている経営資源の最適配置の観点から、米国においては、MUBを売却し、法人取引を中心とした事業ポートフォリオへシフトすることが、資本効率を高め株主価値の最大化に資するとの結論にいたりました。

④ 事業分離日

2022年 1-6月中の完了を予定

⑤ 事業分離の法的形式

金銭及び株式を対価とする株式譲渡

(2) 分離する事業が含まれている主な報告セグメントの名称

グローバルコマーシャルバンキング部門

 

2 共通支配下の取引

(1) 事業譲受の概要及び目的

MUBのグローバルCIB事業、グローバルCIB事業に関連する市場業務(対顧客・投資家取引)、及び一部のミドル・バックオフィス機能等は、本株式譲渡に先立って、当行の米国内支店又は関係会社に移管することとなりました。

これは、引き続きグループにとっての重要市場と位置付けている米国市場において、当行の強みを生かせる法人取引に経営資源を集中するために行うものであります。

(2) 実施する会計処理の概要

企業会計基準第21号「企業結合に関する会計基準」(2019年1月16日 企業会計基準委員会)、及び企業会計基準適用指針第10号「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(2019年1月16日 企業会計基準委員会)に基づき、共通支配下の取引等として処理いたします。

 

 

(2) 【その他】

該当事項はありません。