2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
以下の記載における将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであり、リスクと不確実性を内包しているため、将来生じる実際の結果と大きく異なる可能性もありますので、ご留意ください。
(1) 財政状態及び経営成績の状況
当第1四半期連結累計期間の業績につきましては、以下のとおりとなりました。
当第1四半期連結累計期間の連結業務粗利益は、金利低下影響により資金利益が減少した一方、債券関係損益が増加した結果、前第1四半期連結累計期間比154億円増加して9,584億円となりました。
営業費は、前第1四半期連結累計期間比134億円増加して6,700億円となり、連結業務純益(一般貸倒引当金繰入前、信託勘定償却前)は、前第1四半期連結累計期間比19億円増加して2,883億円となりました。
与信関係費用総額は、貸倒引当金戻入益の増加を主因に、前第1四半期連結累計期間比95億円改善しました。
株式等関係損益は、前第1四半期連結累計期間における戦略出資先の見直しに伴う外国株式売却益の剥落に加え、ETF売却益の減少もあり、前第1四半期連結累計期間比384億円減少しました。
このほか、持分法による投資損益が前第1四半期連結累計期間比51億円減少した一方、退職給付費用の改善等により、経常利益は前第1四半期連結累計期間比336億円増加して4,534億円となりました。
特別損益は、持分法投資先に対する持分変動損失が増加も、子会社株式売却益の計上もあり、前第1四半期連結累計期間比216億円増加、以上の結果、親会社株主に帰属する四半期純利益は、前第1四半期連結累計期間比760億円増加して3,910億円となりました。
財政状態につきましては、総資産が前連結会計年度末比16,164億円増加して3,127,553億円、純資産は前連結会計年度末比4,035億円増加して176,652億円となりました。
主要な勘定残高といたしましては、資産の部では、貸出金が前連結会計年度末比2,408億円増加して1,076,533億円、有価証券が前連結会計年度末比27,425億円減少して615,199億円となりました。負債の部では、預金が前連結会計年度末比7,860億円増加して1,809,572億円となりました。
なお、金融再生法に基づく開示債権比率は、前連結会計年度末比0.07ポイント低下して0.54%となりました。
当第1四半期連結累計期間における主な項目の分析は、以下のとおりであります。
[経営成績の分析]
(単位:億円)
|
前第1四半期 連結累計期間 (A)
|
当第1四半期 連結累計期間 (B)
|
前第1四半期 連結累計期間比 (B-A)
|
連結業務粗利益
|
9,429
|
9,584
|
154
|
(信託勘定償却前連結業務粗利益)
|
(9,429)
|
(9,584)
|
(154)
|
|
資金利益
|
4,805
|
4,443
|
△362
|
|
信託報酬
|
308
|
313
|
5
|
|
|
うち与信関係費用(信託勘定)
|
―
|
―
|
―
|
|
役務取引等利益
|
3,125
|
3,038
|
△86
|
|
特定取引利益
|
534
|
614
|
80
|
|
その他業務利益
|
655
|
1,173
|
517
|
|
|
うち国債等債券関係損益
|
225
|
852
|
626
|
営業費
|
6,565
|
6,700
|
134
|
|
うちのれん償却額
|
42
|
44
|
2
|
連結業務純益(一般貸倒引当金繰入前、信託勘定・のれん償却前)
|
2,906
|
2,928
|
21
|
連結業務純益(一般貸倒引当金繰入前、信託勘定償却前)
|
2,863
|
2,883
|
19
|
一般貸倒引当金繰入額(△は繰入)
|
―
|
―
|
―
|
連結業務純益
|
2,863
|
2,883
|
19
|
臨時損益(△は費用)
|
1,334
|
1,651
|
317
|
|
与信関係費用
|
△271
|
△258
|
13
|
|
|
貸出金償却
|
△272
|
△262
|
9
|
|
|
個別貸倒引当金繰入額
|
―
|
―
|
―
|
|
|
その他の与信関係費用
|
0
|
3
|
3
|
|
貸倒引当金戻入益
|
175
|
393
|
218
|
|
偶発損失引当金戻入益(与信関連)
|
187
|
42
|
△145
|
|
償却債権取立益
|
154
|
163
|
9
|
|
株式等関係損益
|
623
|
239
|
△384
|
|
|
株式等売却益
|
673
|
368
|
△304
|
|
|
株式等売却損
|
△31
|
△87
|
△55
|
|
|
株式等償却
|
△17
|
△41
|
△24
|
|
持分法による投資損益
|
844
|
792
|
△51
|
|
その他の臨時損益
|
△380
|
278
|
658
|
経常利益
|
4,198
|
4,534
|
336
|
特別損益
|
△140
|
75
|
216
|
|
うち持分変動損失
|
△152
|
△213
|
△60
|
|
うち子会社株式売却益
|
―
|
302
|
302
|
税金等調整前四半期純利益
|
4,057
|
4,610
|
553
|
法人税、住民税及び事業税
|
525
|
566
|
41
|
法人税等調整額
|
128
|
△111
|
△239
|
法人税等合計
|
653
|
454
|
△198
|
四半期純利益
|
3,403
|
4,155
|
752
|
非支配株主に帰属する四半期純利益
|
253
|
245
|
△8
|
親会社株主に帰属する四半期純利益
|
3,150
|
3,910
|
760
|
(参考)
|
|
|
|
与信関係費用総額(△は費用) *
|
245
|
341
|
95
|
* 与信関係費用(信託勘定)+一般貸倒引当金繰入額+与信関係費用(臨時損益)+貸倒引当金戻入益
+偶発損失引当金戻入益(与信関連)+償却債権取立益
[財政状態の分析]
以下、(2行合算)は、株式会社三菱UFJ銀行及び三菱UFJ信託銀行株式会社の単体数値の単純合算を示しております。
(i)貸出金(含む信託勘定)
貸出金(含む信託勘定)は、国内店及び海外店は減少も、海外子会社が増加し、前連結会計年度末比2,323億円増加して1,080,055億円となりました。
(単位:億円)
|
前連結 会計年度末 (A)
|
当第1四半期 連結会計期間末 (B)
|
前連結 会計年度末比 (B-A)
|
貸出金残高(含む信託勘定)
|
|
1,077,731
|
1,080,055
|
2,323
|
うち国内店*
|
631,626
|
629,829
|
△1,797
|
うち住宅ローン
|
|
151,219
|
150,731
|
△488
|
うち海外店
|
|
258,665
|
251,016
|
△7,648
|
うち国内子会社〔アコム〕
|
|
11,090
|
10,768
|
△321
|
うち国内子会社〔三菱UFJニコス〕
|
|
1,989
|
1,936
|
△53
|
うち海外子会社〔MUAH〕
|
94,259
|
95,364
|
1,104
|
うち海外子会社〔アユタヤ銀行〕
|
42,746
|
45,108
|
2,362
|
うち海外子会社〔MUFGバンク(ヨーロッパ)〕
|
14,725
|
14,886
|
161
|
うち海外子会社〔バンクダナモン〕
|
―
|
9,968
|
9,968
|
* 2行間の貸出金及び持株会社、MUAH、並びにアユタヤ銀行向け貸出金を除いております。
<参考> 金融再生法開示債権の状況(2行合算+信託勘定)
金融再生法に基づく開示債権比率は、前連結会計年度末比0.07ポイント低下して0.54%となりました。
(単位:億円)
|
前連結 会計年度末 (A)
|
当第1四半期 連結会計期間末 (B)
|
前連結 会計年度末比 (B-A)
|
破産更生債権及びこれらに準ずる債権
|
|
1,066
|
944
|
△121
|
危険債権
|
|
3,514
|
2,798
|
△715
|
要管理債権
|
|
1,812
|
1,754
|
△58
|
開示債権合計(A)
|
|
6,392
|
5,497
|
△894
|
総与信合計(B)
|
|
1,020,886
|
1,005,522
|
△15,363
|
開示債権比率(A)/(B)
|
|
0.62%
|
0.54%
|
△0.07%
|
(ⅱ)預金(2行合算)
預金(2行合算)は、国内個人預金が増加した一方、国内法人預金その他及び海外店が減少し、前連結会計年度末比9,965億円減少して1,628,656億円となりました。
(単位:億円)
|
前連結 会計年度末 (A)
|
当第1四半期 連結会計期間末 (B)
|
前連結 会計年度末比 (B-A)
|
預金
|
|
1,638,622
|
1,628,656
|
△9,965
|
うち国内個人預金
|
|
770,109
|
780,454
|
10,344
|
うち国内法人預金その他
|
|
630,304
|
617,070
|
△13,234
|
うち海外店
|
|
229,669
|
224,905
|
△4,763
|
*譲渡性預金、特別国際金融取引勘定分、並びに2行間の一部預金を除いております。
(ⅲ)その他有価証券評価差額
その他有価証券評価差額は、国内株式が減少した一方、国内債券及びその他(含む外国株式及び外国債券)が増加し、前連結会計年度末比695億円増加して34,052億円となりました。
(単位:億円)
|
前連結 会計年度末 (A)
|
当第1四半期 連結会計期間末 (B)
|
前連結 会計年度末比 (B-A)
|
その他有価証券評価差額
|
|
33,356
|
34,052
|
695
|
国内株式
|
|
27,643
|
25,887
|
△1,755
|
国内債券
|
|
3,574
|
3,775
|
200
|
その他
|
|
2,138
|
4,389
|
2,250
|
[セグメント別の状況]
当第1四半期連結累計期間における主な報告セグメントの営業純益は、法人・リテール事業本部で前第1四半期連結累計期間比43億円減少して613億円、コーポレートバンキング事業本部で前第1四半期連結累計期間比55億円減少して515億円、グローバルCIB事業本部で前第1四半期連結累計期間比22億円増加して341億円、グローバルコマーシャルバンキング事業本部で前第1四半期連結累計期間比41億円減少して437億円、受託財産事業本部で前第1四半期連結累計期間比28億円減少して190億円、市場事業本部で前第1四半期連結累計期間比188億円増加して1,170億円となりました。
なお、当第1四半期連結会計期間より、事業本部間の粗利益・経費の配賦方法を変更しており、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の算定方法に基づいた数値で比較をしております。
[国内・海外別収支]
国内・海外別収支の内訳は次のとおりであります。
当第1四半期連結累計期間の資金運用収支・信託報酬・役務取引等収支・特定取引収支・その他業務収支の合計は国内が7,400億円で前年同期比548億円の減益、海外が4,396億円で前年同期比150億円の増益となり、合計では9,584億円で前年同期比154億円の増益となりました。
種類
|
期別
|
国内
|
海外
|
相殺消去額(△)
|
合計
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
資金運用収支
|
前第1四半期連結累計期間
|
433,436
|
266,315
|
219,207
|
480,543
|
当第1四半期連結累計期間
|
342,528
|
268,454
|
166,679
|
444,303
|
うち資金運用収益
|
前第1四半期連結累計期間
|
611,538
|
563,138
|
302,956
|
871,720
|
当第1四半期連結累計期間
|
564,180
|
672,684
|
260,031
|
976,834
|
うち資金調達費用
|
前第1四半期連結累計期間
|
178,101
|
296,823
|
83,748
|
391,176
|
当第1四半期連結累計期間
|
221,651
|
404,230
|
93,351
|
532,530
|
信託報酬
|
前第1四半期連結累計期間
|
29,530
|
3,111
|
1,802
|
30,839
|
当第1四半期連結累計期間
|
30,174
|
3,211
|
2,008
|
31,378
|
役務取引等収支
|
前第1四半期連結累計期間
|
247,277
|
111,063
|
45,782
|
312,559
|
当第1四半期連結累計期間
|
238,590
|
114,915
|
49,610
|
303,895
|
うち役務取引等 収益
|
前第1四半期連結累計期間
|
321,800
|
140,130
|
93,712
|
368,218
|
当第1四半期連結累計期間
|
310,275
|
145,617
|
94,080
|
361,812
|
うち役務取引等 費用
|
前第1四半期連結累計期間
|
74,522
|
29,066
|
47,930
|
55,659
|
当第1四半期連結累計期間
|
71,685
|
30,702
|
44,469
|
57,917
|
特定取引収支
|
前第1四半期連結累計期間
|
43,850
|
16,114
|
6,520
|
53,444
|
当第1四半期連結累計期間
|
39,047
|
28,189
|
5,778
|
61,458
|
うち特定取引収益
|
前第1四半期連結累計期間
|
44,118
|
41,615
|
32,020
|
53,712
|
当第1四半期連結累計期間
|
39,048
|
45,356
|
22,946
|
61,458
|
うち特定取引費用
|
前第1四半期連結累計期間
|
267
|
25,501
|
25,500
|
268
|
当第1四半期連結累計期間
|
0
|
17,166
|
17,167
|
―
|
その他業務収支
|
前第1四半期連結累計期間
|
40,766
|
28,030
|
3,224
|
65,573
|
当第1四半期連結累計期間
|
89,718
|
24,875
|
△2,775
|
117,368
|
うちその他業務 収益
|
前第1四半期連結累計期間
|
66,838
|
69,704
|
35,190
|
101,352
|
当第1四半期連結累計期間
|
127,696
|
62,989
|
44,131
|
146,554
|
うちその他業務 費用
|
前第1四半期連結累計期間
|
26,072
|
41,673
|
31,966
|
35,779
|
当第1四半期連結累計期間
|
37,977
|
38,114
|
46,906
|
29,185
|
(注) 1 「国内」とは、当社及び国内に本店を有する連結子会社(海外店を除く。以下、「国内連結子会社」という。)であります。
「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外に本店を有する連結子会社(以下、「海外連結子会社」という。)であります。
2 「資金調達費用」は金銭の信託運用見合費用を控除して表示しております。
3 「相殺消去額」とは、連結会社間の内部取引等に係る消去額合計であります。
[国内・海外別役務取引の状況]
国内及び海外の役務取引等収支の状況は次のとおりであります。
当第1四半期連結累計期間の国内の役務取引は、役務取引等収益が3,102億円で前年同期比115億円の減収、役務取引等費用が716億円で前年同期比28億円減少した結果、役務取引等収支では、前年同期比86億円減少して2,385億円となりました。海外の役務取引は、役務取引等収益が1,456億円で前年同期比54億円の増収、役務取引等費用が307億円で前年同期比16億円増加した結果、役務取引等収支では、前年同期比38億円増加して1,149億円となりました。
この結果、役務取引等収支合計では前年同期比86億円減少して3,038億円となりました。
種類
|
期別
|
国内
|
海外
|
相殺消去額(△)
|
合計
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
役務取引等収益
|
前第1四半期連結累計期間
|
321,800
|
140,130
|
93,712
|
368,218
|
当第1四半期連結累計期間
|
310,275
|
145,617
|
94,080
|
361,812
|
うち為替業務
|
前第1四半期連結累計期間
|
37,758
|
3,164
|
615
|
40,307
|
当第1四半期連結累計期間
|
37,646
|
2,962
|
579
|
40,029
|
うちその他 商業銀行業務
|
前第1四半期連結累計期間
|
48,973
|
65,558
|
10,636
|
103,894
|
当第1四半期連結累計期間
|
49,482
|
62,951
|
9,525
|
102,908
|
うち信託関連業務
|
前第1四半期連結累計期間
|
21,420
|
―
|
1,294
|
20,125
|
当第1四半期連結累計期間
|
21,806
|
―
|
1,368
|
20,438
|
うち保証業務
|
前第1四半期連結累計期間
|
30,234
|
8,471
|
10,764
|
27,940
|
当第1四半期連結累計期間
|
29,700
|
8,310
|
10,181
|
27,829
|
うち証券関連業務
|
前第1四半期連結累計期間
|
40,649
|
16,812
|
6,240
|
51,221
|
当第1四半期連結累計期間
|
28,308
|
22,408
|
4,547
|
46,169
|
役務取引等費用
|
前第1四半期連結累計期間
|
74,522
|
29,066
|
47,930
|
55,659
|
当第1四半期連結累計期間
|
71,685
|
30,702
|
44,469
|
57,917
|
うち為替業務
|
前第1四半期連結累計期間
|
8,838
|
3,151
|
102
|
11,887
|
当第1四半期連結累計期間
|
8,757
|
3,334
|
112
|
11,979
|
(注) 1 「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。
2 「その他商業銀行業務」には、預金・貸出業務、代理業務、保護預り・貸金庫業務等を含んでおります。
3 「相殺消去額」とは、連結会社間の内部取引等に係る消去額合計であります。
[国内・海外別特定取引の状況]
国内及び海外の特定取引収支の状況は次のとおりであります。
当第1四半期連結累計期間の国内の特定取引は、特定取引収益が390億円で前年同期比50億円の減収、特定取引費用が0億円で前年同期比2億円減少した結果、特定取引収支では、前年同期比48億円減少して390億円となりました。海外の特定取引は、特定取引収益が453億円で前年同期比37億円の増収、特定取引費用が171億円で前年同期比83億円減少した結果、特定取引収支では、前年同期比120億円増加して281億円となりました。
この結果、特定取引収支合計では前年同期比80億円増加して614億円となりました。
種類
|
期別
|
国内
|
海外
|
相殺消去額(△)
|
合計
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
特定取引収益
|
前第1四半期連結累計期間
|
44,118
|
41,615
|
32,020
|
53,712
|
当第1四半期連結累計期間
|
39,048
|
45,356
|
22,946
|
61,458
|
うち商品有価 証券収益
|
前第1四半期連結累計期間
|
30,422
|
22,553
|
20,479
|
32,496
|
当第1四半期連結累計期間
|
25,551
|
28,491
|
7,316
|
46,726
|
うち特定取引 有価証券収益
|
前第1四半期連結累計期間
|
―
|
―
|
―
|
―
|
当第1四半期連結累計期間
|
△111
|
310
|
14
|
185
|
うち特定金融 派生商品収益
|
前第1四半期連結累計期間
|
13,398
|
15,139
|
11,541
|
16,996
|
当第1四半期連結累計期間
|
13,292
|
16,166
|
15,615
|
13,842
|
うちその他の 特定取引収益
|
前第1四半期連結累計期間
|
297
|
3,921
|
―
|
4,219
|
当第1四半期連結累計期間
|
315
|
387
|
―
|
703
|
特定取引費用
|
前第1四半期連結累計期間
|
267
|
25,501
|
25,500
|
268
|
当第1四半期連結累計期間
|
0
|
17,166
|
17,167
|
―
|
うち商品有価 証券費用
|
前第1四半期連結累計期間
|
―
|
20,662
|
20,662
|
―
|
当第1四半期連結累計期間
|
―
|
5,783
|
5,783
|
―
|
うち特定取引 有価証券費用
|
前第1四半期連結累計期間
|
267
|
0
|
―
|
268
|
当第1四半期連結累計期間
|
0
|
13
|
14
|
―
|
うち特定金融 派生商品費用
|
前第1四半期連結累計期間
|
―
|
4,837
|
4,837
|
―
|
当第1四半期連結累計期間
|
―
|
11,370
|
11,370
|
―
|
うちその他の 特定取引費用
|
前第1四半期連結累計期間
|
―
|
―
|
―
|
―
|
当第1四半期連結累計期間
|
―
|
―
|
―
|
―
|
(注) 1 「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。
2 「相殺消去額」とは、連結会社間の内部取引等に係る消去額合計であります。
[国内・海外別預金残高の状況]
○ 預金の種類別残高(末残)
種類
|
期別
|
国内
|
海外
|
相殺消去額(△)
|
合計
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
預金合計
|
前第1四半期連結会計期間
|
140,795,061
|
40,357,938
|
5,469,757
|
175,683,242
|
当第1四半期連結会計期間
|
140,461,362
|
43,997,156
|
3,501,220
|
180,957,299
|
うち流動性預金
|
前第1四半期連結会計期間
|
100,935,590
|
22,081,744
|
2,591,322
|
120,426,012
|
当第1四半期連結会計期間
|
101,466,329
|
24,244,868
|
1,231,552
|
124,479,646
|
うち定期性預金
|
前第1四半期連結会計期間
|
33,523,970
|
18,205,690
|
2,809,032
|
48,920,629
|
当第1四半期連結会計期間
|
32,227,667
|
19,682,387
|
2,133,208
|
49,776,845
|
うちその他
|
前第1四半期連結会計期間
|
6,335,500
|
70,502
|
69,403
|
6,336,599
|
当第1四半期連結会計期間
|
6,767,365
|
69,901
|
136,458
|
6,700,807
|
譲渡性預金
|
前第1四半期連結会計期間
|
2,134,799
|
6,087,308
|
11,656
|
8,210,451
|
当第1四半期連結会計期間
|
1,626,170
|
7,068,292
|
11,190
|
8,683,272
|
総合計
|
前第1四半期連結会計期間
|
142,929,861
|
46,445,246
|
5,481,414
|
183,893,694
|
当第1四半期連結会計期間
|
142,087,532
|
51,065,449
|
3,512,410
|
189,640,571
|
(注) 1 「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。
2 流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金
3 定期性預金=定期預金+定期積金
4 「相殺消去額」とは、連結会社間の内部取引等に係る消去額合計であります。
[国内・海外別貸出金残高の状況]
○ 業種別貸出状況(末残・構成比)
業種別
|
前第1四半期連結会計期間
|
当第1四半期連結会計期間
|
金額(百万円)
|
構成比(%)
|
金額(百万円)
|
構成比(%)
|
国内(除く特別国際金融取引勘定分)
|
64,756,261
|
100.00
|
63,965,866
|
100.00
|
製造業
|
9,695,874
|
14.97
|
9,962,614
|
15.57
|
建設業
|
681,578
|
1.05
|
672,023
|
1.05
|
卸売業、小売業
|
6,467,209
|
9.99
|
6,324,995
|
9.89
|
金融業、保険業
|
6,448,817
|
9.96
|
6,284,349
|
9.82
|
不動産業、物品賃貸業
|
10,948,494
|
16.91
|
10,916,385
|
17.07
|
各種サービス業
|
2,674,275
|
4.13
|
2,805,407
|
4.39
|
その他
|
27,840,011
|
42.99
|
27,000,090
|
42.21
|
海外及び特別国際金融取引勘定分
|
43,557,659
|
100.00
|
43,687,445
|
100.00
|
政府等
|
786,760
|
1.80
|
608,032
|
1.39
|
金融機関
|
10,152,002
|
23.31
|
9,317,850
|
21.33
|
その他
|
32,618,896
|
74.89
|
33,761,562
|
77.28
|
合計
|
108,313,921
|
―
|
107,653,312
|
―
|
(注) 「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。
「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。
(2) 従業員数
当第1四半期連結累計期間において、PT Bank Danamon Indonesia, Tbk.をはじめとするグループ会社4社を連結の範囲に含めたことに伴い、従業員数は「グローバルコマーシャルバンキング事業本部」セグメントにおいて26,435人増加し61,543人となりました。また、当社グループ合計では26,641人増加し146,031人となりました。
なお、従業員数は、海外の現地採用者を含み、嘱託及び臨時従業員を含んでおりません。
(3) 主要な設備
① 当第1四半期連結累計期間に著しい変動があった設備は次のとおりであります。
当第1四半期連結累計期間において、PT Bank Danamon Indonesia, Tbk.をはじめとするグループ会社4社を連結の範囲に含めたことに伴い、下記の設備が新たに当社グループの主要な設備となりました。
(㈱三菱UFJ銀行)
(2019年6月30日現在)
|
会社名
|
店舗名 その他
|
所在地
|
設備の 内容
|
土地
|
建物
|
その他の有形固定資産
|
合計
|
帳簿価額(百万円)
|
海外連結子会社
|
PT Bank Danamon Indonesia, Tbk.
|
本社・子会社店舗ほか
|
アジア・ オセアニア地区
|
店舗ほか
|
33,849
|
8,507
|
4,229
|
46,586
|
(注) 子会社を含めた連結計数を記載しております。
② 重要な設備計画の新設等
(㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ)
当社計画中のソフトウェア(ペイメントネットワーク)を2019年4月24日、当社連結子会社であるGlobal Open
Network㈱の100%子会社であるGlobal Open Network Japan㈱へ売却、以降の開発は、同社にて実施する。
(Global Open Network㈱)
(2019年6月30日現在)
|
会社名
|
店舗名 その他
|
所在地
|
区分
|
設備の内容
|
投資予定金額 (百万円)
|
資金調達 方法
|
着手年月
|
完了予定 年月
|
総額
|
既支払額
|
国内連結子会社
|
Global Open Network Japan㈱
|
-
|
-
|
新設
|
ソフトウェア (ペイメントネットワーク)
|
11,359
|
5,521
|
自己資金
|
2017年5月
|
2020年4月
|
(注) 上記設備計画の記載金額には、消費税及び地方消費税を含んでおりません。
3 【経営上の重要な契約等】
(1) バンクダナモンの株式追加取得
当社の連結子会社である株式会社三菱UFJ銀行(以下、「三菱UFJ銀行」という。)は、2018年8月3日、Asia Financial (Indonesia) Pte. Ltd.(以下、「AFI」という。)等(AFIと併せて、以下、「売り手」という。)より、売り手が保有するインドネシア共和国(以下、「インドネシア」という。)の大手商業銀行PT Bank Danamon Indonesia Tbk.(以下、「バンクダナモン」という。)発行済株式総数の20.1%を追加取得いたしました。これにより、三菱UFJ銀行はバンクダナモン発行済株式総数の40.0%を保有することになり、バンクダナモンは当社及び三菱UFJ銀行の持分法適用関連会社となりました。
① 出資の目的
バンクダナモンへの出資により、拡大するインドネシア内のリテール及び中堅中小企業取引の基盤を確立し、インドネシアへ進出を目指すお客さま、及び同地域での事業拡大を目指すお客さまにとって、より幅広い総合的なサービスを提供する事業基盤を確立することを目的としております。
② 出資の概要
三菱UFJ銀行は、2017年12月26日、売り手と、売り手が保有するバンクダナモン株式の合計73.8%を取得することを目的に、関係当局等からの許認可取得を条件として、条件付株式売買契約を締結いたしました。
2017年12月29日、第一段階として、三菱UFJ銀行はバンクダナモンの発行済株式総数の19.9%(1,907,344,030株)を一株あたり8,323インドネシアルピア(以下、「IDR」という。約70円)、総額15.875兆IDR(約1,334億円、バンクダナモンの2017年9月末時点の純資産額に対する倍率(PBR2.0倍)に一定の調整を加えた価格)にて売り手より取得いたしました。
2018年8月3日、第二段階として、三菱UFJ銀行はバンクダナモンの発行済株式総数の20.1%(1,926,513,316株)を一株あたり8,921IDR(約69円)、総額17.187兆IDR(約1,323億円、バンクダナモンの2018年6月末時点の純資産額に対する倍率(PBR2.0倍)に一定の調整を加えた価格)にて売り手より取得いたしました。
なお、第三段階として、2019年4月29日、三菱UFJ銀行はバンクダナモン発行済株式総数の54.0%を追加取得いたしました。これにより、三菱UFJ銀行はバンクダナモン発行済株式総数94.0%を保有することになり、バンクダナモンは三菱UFJ銀行の連結子会社となりました。更に、2019年5月1日、バンクダナモンを存続会社とし、PT Bank Nusantara Parahyangan,Tbk.を消滅会社とする吸収合併により、三菱UFJ銀行のバンクダナモン株式の所有割合は94.1%となりました。
詳細は、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 (2)四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書(企業結合等関係)」に記載しております。