(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、業務執行の意思決定機関である経営会議が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、顧客特性・業務特性に応じてグループ一体となり包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。従って、当社グループは、顧客・業務別のセグメントである、「デジタルサービス事業本部」「法人・リテール事業本部」「コーポレートバンキング事業本部」「グローバルコマーシャルバンキング事業本部」「受託財産事業本部」「グローバルCIB事業本部」「市場事業本部」及び「その他」を報告セグメントとしております。

 

デジタルサービス事業本部

:非対面取引中心の個人・法人に対する金融サービスの提供、全社的なデジタルトランスフォーメーションの推進

法人・リテール事業本部

:国内の個人、法人に対する金融、不動産及び証券代行に関するサービスの提供

コーポレートバンキング事業本部

:国内外の日系大企業に対する金融、不動産及び証券代行に関するサービスの提供

グローバルコマーシャルバンキング事業本部

:海外の出資先商業銀行における個人、中堅・中小企業に対する金融サービスの提供

受託財産事業本部

:国内外の投資家、運用会社等に対する資産運用・資産管理サービスの提供

グローバルCIB事業本部

:非日系大企業に対する金融サービスの提供

市場事業本部

:顧客に対する為替・資金・証券サービスの提供、市場取引及び流動性・資金繰り管理業務

その他

:上記事業本部に属さない管理業務等

 

(報告セグメントの変更に関する事項)

当社グループは、当第1四半期連結累計期間よりスタートさせた中期経営計画において、社会のデジタルシフト等の環境変化を踏まえ、事業本部(「法人・リテール事業本部」「コーポレートバンキング事業本部」「グローバルCIB事業本部」「グローバルコマーシャルバンキング事業本部」「受託財産事業本部」「市場事業本部」「その他」)を再編しており、報告セグメントについても再編後の事業本部としております。

また、当第1四半期連結会計期間より、事業本部間の粗利益・経費の配賦方法を変更しており、報告セグメントの利益の算定方法を変更しております。

なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後のセグメントの区分方法に基づいております。

加えて、「(表示方法の変更)」に記載のとおり、従来営業経費として計上していたクレジットカード関連費用等を役務取引等費用として組替えており、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報については組替後の数値を記載しております。

 

2 報告セグメントごとの粗利益及び営業純益の金額に関する情報

前第1四半期連結累計期間(自 2020年4月1日 至 2020年6月30日)

  (単位:百万円)

 

デジタルサービス事業本部

法人・
リテール
事業本部

コーポレートバンキング事業本部

グローバルコマーシャルバンキング事業本部

受託財産
事業本部

グローバルCIB事業本部

顧客部門
小計

市場
事業本部

その他

合計

粗利益

180,018

117,691

129,299

206,103

68,970

100,600

802,685

298,015

13,360

1,087,339

経費

133,623

123,070

77,657

129,867

49,735

65,577

579,531

57,156

38,012

674,700

営業純益

46,394

5,378

51,642

76,236

19,235

35,023

223,153

240,859

51,372

412,639

 

(注) 1  一般企業の売上高に代えて、粗利益を記載しております。

2  粗利益には、資金運用収支、信託報酬、役務取引等収支、特定取引収支及びその他業務収支を含んでおりま
す。

3 経費には、人件費及び物件費を含んでおります。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2021年4月1日 至 2021年6月30日)

(単位:百万円)

 

デジタルサービス事業本部

法人・
リテール
事業本部

コーポレートバンキング事業本部

グローバルコマーシャルバンキング事業本部

受託財産
事業本部

グローバルCIB
事業本部

顧客部門
小計

市場
事業本部

その他

合計

粗利益

177,631

136,309

129,890

193,070

87,974

114,764

839,639

129,921

3,863

973,425

経費

137,584

123,908

78,348

135,721

58,165

68,881

602,610

59,654

29,603

691,868

営業純益

40,046

12,400

51,542

57,349

29,808

45,883

237,029

70,266

25,739

281,556

 

(注) 1  一般企業の売上高に代えて、粗利益を記載しております。

2  粗利益には、資金運用収支、信託報酬、役務取引等収支、特定取引収支及びその他業務収支を含んでおりま
す。

3 経費には、人件費及び物件費を含んでおります。

 

3 報告セグメントの営業純益の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容

(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

営業純益

前第1四半期連結累計期間

当第1四半期連結累計期間

報告セグメント計

412,639

281,556

報告セグメント対象外の連結子会社の業務純益

△395

△116

一般貸倒引当金繰入額

△53,060

与信関係費用

△106,616

△34,696

貸倒引当金戻入益

8,339

償却債権取立益

14,632

21,213

株式等関係損益

6,001

66,049

持分法による投資損益

56,652

119,475

その他

△52,099

△1,496

四半期連結損益計算書の経常利益

277,753

460,323

 

 

(金融商品関係)

企業集団の事業の運営において重要なものであり、前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められるものは、次のとおりであります。
 なお、企業会計基準適用指針第31号「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(2019年7月4日企業会計基準委員会。以下、「時価算定適用指針」という。) 第26項に従い経過措置を適用した投資信託は、次表には含めておりません ((1) *1参照) 。
 金融商品の時価は、時価の算定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
 レベル1の時価:同一の資産又は負債の活発な市場における(無調整の)相場価格により算定した時価
 レベル2の時価:レベル1のインプット以外の直接又は間接的に観察可能なインプットを用いて算定した時価
 レベル3の時価:重要な観察できないインプットを使用して算定した時価
  時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。

 

(1) 時価をもって連結貸借対照表価額及び四半期連結貸借対照表価額とする金融資産及び金融負債

前連結会計年度(2021年3月31日)

(単位:百万円)

区分

連結貸借対照表計上額

レベル1

レベル2

レベル3

合計

特定取引負債(*1)(*2)

5,447,473

82,488

5,529,962

 

(*1) 時価算定適用指針第26項に従い、経過措置を適用した投資信託は本計数の残高には含めておりません。

連結貸借対照表における当該投資信託の金額は145,293百万円となります。

(*2) 特定取引負債に計上しているデリバティブ取引は本計数の残高には含めておりません。

 

当第1四半期連結会計期間(2021年6月30日)

(単位:百万円)

区分

四半期連結貸借対照表計上額

レベル1

レベル2

レベル3

合計

特定取引負債(*1)(*2)

5,076,991

125,099

5,202,091

 

(*1) 時価算定適用指針第26項に従い、経過措置を適用した投資信託は本計数の残高には含めておりません。

四半期連結貸借対照表における当該投資信託の金額は27,095百万円となります。

(*2) 特定取引負債に計上しているデリバティブ取引は本計数の残高には含めておりません。

 

(有価証券関係)

前連結会計年度の末日に比して記載すべき著しい変動は認められません。

 

(金銭の信託関係)

前連結会計年度の末日に比して記載すべき著しい変動は認められません。

 

(デリバティブ取引関係)

企業集団の事業の運営において重要なものであり、前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められるものは、次のとおりであります。

 

  (1) 通貨関連取引

   前連結会計年度(2021年3月31日

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品取引所

通貨先物

321,972

△8

△8

通貨オプション

2,222

5

△2

店頭

通貨スワップ

61,251,096

125,034

125,034

為替予約

130,683,832

126,132

126,132

通貨オプション

16,612,537

△31,015

△18,269

合計

220,148

232,887

 

(注)  上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

なお、ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引は、上記記載から除いております。

 

   当第1四半期連結会計期間(2021年6月30日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品取引所

通貨先物

241,295

△1,696

△1,696

店頭

通貨スワップ

60,612,476

199,498

199,498

為替予約

129,822,616

140,065

140,065

通貨オプション

14,532,435

△22,846

△11,022

合計

315,020

326,844

 

 (注)  上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。

なお、ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引は、上記記載から除いております。

 

 

 

(2) 債券関連取引

 前連結会計年度(2021年3月31日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品取引所

債券先物

1,010,436

862

862

債券先物オプション

1,376,170

1,283

561

店頭

債券店頭オプション

406,335

108

54

債券先渡契約

2,943,678

△4,771

△4,771

債券店頭スワップ

385,081

13,333

13,333

トータル・リターン・スワップ

309,835

△11,169

△11,169

合計

――

△355

△1,130

 

(注)  上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

なお、ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引は、上記記載から除いております。

 

 当第1四半期連結会計期間(2021年6月30日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品取引所

債券先物

1,503,472

△582

△582

債券先物オプション

935,272

△4,623

△2,587

店頭

債券店頭オプション

344,037

39

△0

債券先渡契約

5,561,285

6,616

6,616

債券店頭スワップ

395,165

16,489

16,489

トータル・リターン・スワップ

323,202

△3,006

△3,006

合計

――

14,933

16,929

 

(注)  上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。

なお、ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引は、上記記載から除いております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:百万円)

 

 当第1四半期連結累計期間 

 

(自 2021年4月 1日

 

 至 2021年6月30日)

役務取引等収益

406,998

 

為替業務

43,977

 

預金業務

14,312

 

貸出業務 (注)1

54,626

 

信託関連業務

22,404

 

証券関連業務

48,600

 

カード関連業務 (注)1

68,802

 

投資信託委託・投資顧問業務

64,566

 

保証業務 (注)2

28,411

 

その他 (注)1

61,298

信託報酬

35,508

 

(注)1 企業会計基準第29号「収益認識に関する会計基準」の対象外の収益も含まれております。

 2 企業会計基準第29号「収益認識に関する会計基準」の対象外の収益です。

 3 為替業務収益は主にデジタルサービス事業本部、法人・リテール事業本部、コーポレートバンキング事業本部、グローバルコマーシャルバンキング事業本部、グローバルCIB事業本部から、預金業務収益は主にデジタルサービス事業本部、グローバルCIB事業本部から、貸出業務収益は主にデジタルサービス事業本部、法人・リテール事業本部、コーポレートバンキング事業本部、グローバルコマーシャルバンキング事業本部から、信託関連業務収益は主に受託財産事業本部から、証券関連業務収益は主に法人・リテール事業本部、コーポレートバンキング事業本部、グローバルコマーシャルバンキング事業本部から、カード関連業務収益は主にデジタルサービス事業本部から、投資信託委託・投資顧問業務収益は主に受託財産事業本部から、信託報酬は主に法人・リテール事業本部、コーポレートバンキング事業本部、受託財産事業本部から発生しております。

 

 

(1株当たり情報)

  1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2020年4月 1日

 至 2020年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2021年4月 1日

 至 2021年6月30日)

(1) 1株当たり四半期純利益

14円28銭

29円83銭

 (算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する
四半期純利益

百万円

183,492

383,082

  普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に
帰属する四半期純利益

百万円

183,492

383,082

  普通株式の期中平均株式数

千株

12,840,897

12,839,240

(2) 潜在株式調整後1株当たり
    四半期純利益

14円25銭

29円74銭

 (算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する
四半期純利益調整額

百万円

△474

△1,162

    うち連結子会社等の潜在株式
    による調整額

百万円

△474

△1,162

  普通株式増加数

千株

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

持分法適用関連会社の発行する

新株予約権

Morgan Stanley

ストック・オプション等

・2020年3月末現在個数

12百万個

持分法適用関連会社の発行する

新株予約権

Morgan Stanley

ストック・オプション等

・2021年3月末現在個数

0百万個