基本的な考え方
グループ各社の取り組み
法令の遵守
時間外勤務の削減
MUFGでは、時間外労働時間、長時間労働者数を定期的にモニタリングし、グループを挙げて労働環境の改善に取り組んでいます。MUFGグループ各社では、日々の勤務管理において、PCのログイン・ログオフ時刻を記録し、ひとりひとりの正確な勤務実態を把握しているほか、労働時間の上限設定や勤務間インターバルを意識した運営等を行っています。
また、RPA(Robotic Process Automation)を活用した業務効率化や、最終退社目標時刻や早帰り日の設定により、長時間労働の是正に努めています。
その結果、日本国内では、足元、時間外勤務時間の削減が進んでいます。
従業員の健康促進
働き方改革の推進
MUFGはサステナビリティ経営の優先10課題の一つに「働き方改革の推進」を掲げています。社員が持てる力を最大限発揮するために、事務手続や会議運営の見直し、ペーパーレス化やリモートワークのインフラ整備を進めることにより、お客さまに向き合う時間や新たな挑戦に取り組む時間の創出をめざしています。
また、社会インフラである金融の業務効率化を図ることは、自社のみならず、社会全体の生産性向上にも繋がるため、オンライン手続の拡充を進めています。
スマートワークの推進
リモートワーク推進のための環境整備
ペーパーレスの促進
健康経営
健康経営の考え方
グループ各社の取り組み
取り組み内容 | 銀行 | 信託 | 証券 |
---|---|---|---|
定期健康診断の実施 | 〇 | 〇 (受診率100%) |
〇 |
風しん抗体検査の実施 | 〇 | 〇 | |
安全衛生管理規程の制定 | 〇 | 〇 | 〇 |
衛生委員会の開催 | 〇 | 〇 | 〇 |
職場巡視の実施 | 〇 | 〇 | 〇 |
「健康相談室だより」等の社員向け情報発信 | 〇 | 〇 | 〇 |
健康相談、メンタルヘルスケアチェック | 〇 | 〇 | 〇 |
定期的に部室店内の環境チェックを実施 | 〇 | 〇 | |
ストレスチェックの実施 | 〇 | 〇 (受診率90.1%) |
〇 |
インフルエンザ予防接種補助金制度 | 〇 | 〇 | |
産業医による長時間労働者面談の実施 | 〇 | 〇 | 〇 |
社員相談室にて社員の「一身上の相談に関する事項」「健康増進に係る企画立案・指導」を実施 | 〇 | ||
健康経営宣言 | 〇 |
健康経営優良法人 2022(大規模法人部門)認定
信託は経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人認定制度」において、「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に3年連続で認定されました。
同社では、「安心・豊かな社会」を創り出す信託銀行~社会・お客さまの課題を解決できるプロフェッショナル集団を「サステナビリティ活動指針」に掲げており、社員一人ひとりの心身の健康こそがチカラの源泉であり、社員が健康であってこそ、組織の活性化や生産性の向上が実現すると考えています。
このような考えのもと、同社では、社員の心身の健康並びに社員の家族の幸せのために、さまざまな取り組みを通じて「健康経営」を実践し、社会やお客さまからの信頼や期待に一層お応えしていきます。
MUFG のグループ各社においても、グループ内での「健康経営」に関する知見の共有を通じて、取り組みを推進しています。