○添付資料の目次
1.経営成績及び財政状態 ……………………………………………………………………………… 2
(1)経営成績の概況 ………………………………………………………………………………… 2
(2)財政状態の概況 ………………………………………………………………………………… 3
2.会計基準の選択に関する基本的な考え方 ………………………………………………………… 3
3.連結財務諸表及び主な注記 ………………………………………………………………………… 4
(1)連結貸借対照表 ………………………………………………………………………………… 4
(2)連結損益計算書及び連結包括利益計算書 …………………………………………………… 6
(3)連結株主資本等変動計算書 …………………………………………………………………… 9
(4)連結キャッシュ・フロー計算書 ………………………………………………………………11
連結財務諸表に関する注記事項 ………………………………………………………………13
(継続企業の前提に関する注記)
(会計方針の変更)
(追加情報)
(セグメント情報等)
(1株当たり情報)
(重要な後発事象)
(補足説明資料)
2024年度決算説明資料
※ 当社は、以下のとおり、決算説明ネットコンファレンス及び機関投資家・アナリスト向け説明会を
開催する予定です。これら説明会の模様はインターネットで視聴することができます。
・2025年5月15日(木)・・・・・・決算説明ネットコンファレンス
・2025年5月19日(月)・・・・・・機関投資家・アナリスト向け説明会
1.経営成績及び財政状態
(1)経営成績の概況
(当期の経営成績)
当連結会計年度の連結業務粗利益は、前連結会計年度比867億円増収の4兆8,193億円となりました。海外における買収案件の収益貢献に加えて、円金利上昇影響の取り込みや利ざや改善による資金利益の増加や、国内外の手数料収入の増加により役務取引等利益が増加した一方で、一過性の収益を活用した債券ポートフォリオの組替えによる売却損を計上しました。営業費は、海外における買収の影響に加えて、成長に向けた資源投入やインフレ影響等もあり、前年度比3,393億円増加の3兆2,281億円となりました。この結果、連結業務純益は債券ポートフォリオ組替えに伴う損失があり、前連結会計年度比2,525億円減益の1兆5,911億円となりましたが、顧客部門の業績は順調に伸長しました。
与信関係費用総額は、海外での大口の貸倒引当金戻入の計上を主因に、前連結会計年度比で3,891億円減少の1,087億円となりました。また、株式等関係損益は、政策保有株式の売却が進展したことを主因に、前連結会計年度比で2,212 億円増益の5,925億円となりました。以上の結果、経常利益は前連結会計年度比5,415億円増益の2兆6,694億円、親会社株主に帰属する当期純利益は前連結会計年度比3,721億円増益の1兆8,629億円となりました。
(単位:億円) | 2024年度 | 2023年度 | 増減 |
| 連結業務粗利益 (信託勘定償却前) | 48,193 | 47,325 | 867 |
営業費 | 32,281 | 28,887 | 3,393 |
連結業務純益 (一般貸倒引当金繰入前・信託勘定償却前) | 15,911 | 18,437 | △ 2,525 |
| 与信関係費用総額(△は費用) | △ 1,087 | △4,979 | 3,891 |
株式等関係損益 | 5,925 | 3,712 | 2,212 |
持分法による投資損益 | 5,969 | 5,318 | 651 |
その他の臨時損益 | △ 24 | △1,209 | 1,184 |
経常利益 | 26,694 | 21,279 | 5,415 |
特別損益 | △ 1,188 | △778 | △ 409 |
法人税等合計 | 6,091 | 4,783 | 1,308 |
非支配株主に帰属する当期純利益 | 785 | 809 | △ 24 |
親会社株主に帰属する当期純利益 | 18,629 | 14,907 | 3,721 |
(2)財政状態の概況
当連結会計年度末の財政状態は、総資産が前連結会計年度末比9兆4,103億円増加し413兆1,135億円、純資産が前連結会計年度末比9,811億円増加し21兆7,281億円となりました。純資産の増加は、利益剰余金や為替換算調整勘定等の増加によるものです。
主要な勘定残高といたしましては、資産の部では、貸出金が前連結会計年度末比4兆6,104億円増加し121兆4,361億円、有価証券が前連結会計年度末比7,532億円減少し86兆1,253億円となりました。負債の部では、預金が前連結会計年度末比4兆4,777億円増加し228兆5,127億円となりました。
2.会計基準の選択に関する基本的な考え方
当社グループは現在日本基準を適用しておりますが、将来のIFRS適用に向け、グループ内のインフラ・体制等の整備及び適用予定時期についての検討を行っております。
3.連結財務諸表及び主な注記
(1)連結貸借対照表
| | | | | | | | | | | (単位:百万円) |
| | | | | | | | | | 前連結会計年度 (2024年3月31日) | 当連結会計年度 (2025年3月31日) |
資産の部 | | |
| 現金預け金 | 109,875,097 | 109,095,437 |
| コールローン及び買入手形 | 720,879 | 1,180,949 |
| 買現先勘定 | 18,367,908 | 18,856,895 |
| 債券貸借取引支払保証金 | 5,010,399 | 5,701,495 |
| 買入金銭債権 | 7,786,978 | 6,620,404 |
| 特定取引資産 | 20,886,546 | 26,142,919 |
| 金銭の信託 | 1,270,815 | 1,084,487 |
| 有価証券 | 86,878,589 | 86,125,371 |
| 貸出金 | 116,825,660 | 121,436,133 |
| 外国為替 | 2,496,308 | 1,913,526 |
| その他資産 | 17,912,498 | 17,824,068 |
| 有形固定資産 | 1,229,007 | 1,240,104 |
| | 建物 | 281,807 | 285,624 |
| | 土地 | 625,557 | 600,852 |
| | リース資産 | 15,517 | 7,581 |
| | 建設仮勘定 | 29,264 | 33,974 |
| | その他の有形固定資産 | 276,860 | 312,072 |
| 無形固定資産 | 1,671,372 | 1,875,551 |
| | ソフトウエア | 611,287 | 669,248 |
| | のれん | 405,629 | 530,386 |
| | リース資産 | 26 | 12 |
| | その他の無形固定資産 | 654,429 | 675,903 |
| 退職給付に係る資産 | 1,982,502 | 2,217,529 |
| 繰延税金資産 | 156,673 | 148,752 |
| 支払承諾見返 | 12,167,164 | 12,864,745 |
| 貸倒引当金 | △1,535,253 | △1,214,870 |
| 資産の部合計 | 403,703,147 | 413,113,501 |
| | | | | | | | | | | (単位:百万円) |
| | | | | | | | | | 前連結会計年度 (2024年3月31日) | 当連結会計年度 (2025年3月31日) |
負債の部 | | |
| 預金 | 224,035,035 | 228,512,749 |
| 譲渡性預金 | 16,555,451 | 17,374,010 |
| コールマネー及び売渡手形 | 5,125,583 | 5,072,926 |
| 売現先勘定 | 35,482,072 | 43,359,076 |
| 債券貸借取引受入担保金 | 1,047,194 | 699,852 |
| コマーシャル・ペーパー | 3,105,779 | 3,475,042 |
| 特定取引負債 | 16,729,760 | 19,362,603 |
| 借用金 | 25,955,961 | 22,101,954 |
| 外国為替 | 3,465,919 | 2,508,462 |
| 短期社債 | 1,211,769 | 1,373,236 |
| 社債 | 16,303,298 | 14,018,955 |
| 信託勘定借 | 7,387,495 | 4,937,999 |
| その他負債 | 13,312,715 | 14,563,347 |
| 賞与引当金 | 243,372 | 251,665 |
| 役員賞与引当金 | 2,629 | 2,879 |
| 株式給付引当金 | 13,331 | 11,077 |
| 退職給付に係る負債 | 102,155 | 104,612 |
| 役員退職慰労引当金 | 822 | 813 |
| ポイント引当金 | 17,809 | 7,730 |
| 偶発損失引当金 | 133,860 | 150,657 |
| 特別法上の引当金 | 5,058 | 5,295 |
| 繰延税金負債 | 465,295 | 540,770 |
| 再評価に係る繰延税金負債 | 86,631 | 84,903 |
| 支払承諾 | 12,167,164 | 12,864,745 |
| 負債の部合計 | 382,956,169 | 391,385,368 |
純資産の部 | | |
| 資本金 | 2,141,513 | 2,141,513 |
| 資本剰余金 | 83,623 | - |
| 利益剰余金 | 13,791,608 | 14,845,617 |
| 自己株式 | △613,823 | △726,631 |
| 株主資本合計 | 15,402,921 | 16,260,498 |
| その他有価証券評価差額金 | 1,534,094 | 1,327,127 |
| 繰延ヘッジ損益 | △687,476 | △894,227 |
| 土地再評価差額金 | 133,967 | 122,400 |
| 為替換算調整勘定 | 2,762,818 | 3,198,279 |
| 退職給付に係る調整累計額 | 507,085 | 554,502 |
| 在外関係会社における債務評価調整額 | △65,435 | △51,663 |
| 在外関係会社における貸出金の評価差額金 | - | 3,457 |
| その他の包括利益累計額合計 | 4,185,052 | 4,259,875 |
| 新株予約権 | 0 | 11 |
| 非支配株主持分 | 1,159,003 | 1,207,746 |
| 純資産の部合計 | 20,746,978 | 21,728,132 |
負債及び純資産の部合計 | 403,703,147 | 413,113,501 |
(2)連結損益計算書及び連結包括利益計算書
連結損益計算書
| | | | | | | | | | | (単位:百万円) |
| | | | | | | | | | 前連結会計年度 (自 2023年4月 1日 至 2024年3月31日) | 当連結会計年度 (自 2024年4月 1日 至 2025年3月31日) |
経常収益 | 11,890,350 | 13,629,997 |
| 資金運用収益 | 7,468,679 | 8,467,719 |
| | 貸出金利息 | 3,969,660 | 4,158,027 |
| | 有価証券利息配当金 | 1,372,086 | 1,685,174 |
| | コールローン利息及び買入手形利息 | 31,822 | 33,377 |
| | 買現先利息 | 421,537 | 747,550 |
| | 債券貸借取引受入利息 | 125,323 | 161,089 |
| | 預け金利息 | 709,392 | 751,749 |
| | その他の受入利息 | 838,856 | 930,751 |
| 信託報酬 | 139,363 | 144,395 |
| 役務取引等収益 | 2,047,232 | 2,360,111 |
| 特定取引収益 | 368,172 | 454,258 |
| その他業務収益 | 679,329 | 505,980 |
| その他経常収益 | 1,187,572 | 1,697,531 |
| | 貸倒引当金戻入益 | - | 76,843 |
| | 償却債権取立益 | 101,726 | 112,203 |
| | その他の経常収益 | 1,085,846 | 1,508,484 |
経常費用 | 9,762,391 | 10,960,514 |
| 資金調達費用 | 5,011,105 | 5,591,266 |
| | 預金利息 | 1,929,404 | 2,108,129 |
| | 譲渡性預金利息 | 681,823 | 716,717 |
| | コールマネー利息及び売渡手形利息 | 1,718 | 13,348 |
| | 売現先利息 | 1,065,167 | 1,364,295 |
| | 債券貸借取引支払利息 | 22,801 | 20,426 |
| | コマーシャル・ペーパー利息 | 164,313 | 145,534 |
| | 借用金利息 | 114,617 | 159,238 |
| | 短期社債利息 | 362 | 4,139 |
| | 社債利息 | 470,099 | 464,681 |
| | その他の支払利息 | 560,796 | 594,754 |
| 役務取引等費用 | 365,940 | 414,289 |
| その他業務費用 | 593,515 | 1,107,697 |
| 営業経費 | 2,920,875 | 3,166,035 |
| その他経常費用 | 870,954 | 681,224 |
| | 貸倒引当金繰入額 | 377,978 | - |
| | その他の経常費用 | 492,975 | 681,224 |
経常利益 | 2,127,958 | 2,669,483 |
| | | | | | | | | | | (単位:百万円) |
| | | | | | | | | | 前連結会計年度 (自 2023年4月 1日 至 2024年3月31日) | 当連結会計年度 (自 2024年4月 1日 至 2025年3月31日) |
特別利益 | 19,738 | 67,824 |
| 固定資産処分益 | 19,621 | 19,961 |
| 関連会社株式売却益 | - | 47,759 |
| 持分変動利益 | 117 | 102 |
特別損失 | 97,593 | 186,673 |
| 固定資産処分損 | 15,027 | 12,348 |
| 減損損失 | 31,108 | 141,542 |
| 金融商品取引責任準備金繰入額 | 399 | 236 |
| 商品取引責任準備金繰入額 | - | 0 |
| 持分変動損失 | 50,964 | 23,668 |
| 段階取得に係る差損 | - | 5,854 |
| 子会社株式売却損 | 93 | 3,023 |
税金等調整前当期純利益 | 2,050,104 | 2,550,634 |
法人税、住民税及び事業税 | 411,857 | 382,695 |
法人税等調整額 | 66,485 | 226,461 |
法人税等合計 | 478,342 | 609,156 |
当期純利益 | 1,571,761 | 1,941,477 |
非支配株主に帰属する当期純利益 | 80,979 | 78,530 |
親会社株主に帰属する当期純利益 | 1,490,781 | 1,862,946 |
連結包括利益計算書
| | | | | | | | | | | (単位:百万円) |
| | | | | | | | | | 前連結会計年度 (自 2023年4月 1日 至 2024年3月31日) | 当連結会計年度 (自 2024年4月 1日 至 2025年3月31日) |
当期純利益 | 1,571,761 | 1,941,477 |
その他の包括利益 | | |
| その他有価証券評価差額金 | 706,097 | △233,452 |
| 繰延ヘッジ損益 | △297,162 | △201,599 |
| 土地再評価差額金 | - | △2,424 |
| 為替換算調整勘定 | 587,606 | 464,906 |
| 退職給付に係る調整額 | 369,769 | 45,916 |
| 在外関係会社における貸出金の評価差額金 | - | 4,279 |
| 持分法適用会社に対する持分相当額 | 378,446 | 50,556 |
| その他の包括利益合計 | 1,744,757 | 128,182 |
包括利益 | 3,316,519 | 2,069,660 |
(内訳) | | |
| 親会社株主に係る包括利益 | 3,195,413 | 1,948,808 |
| 非支配株主に係る包括利益 | 121,106 | 120,851 |
(3)連結株主資本等変動計算書
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
| (単位:百万円) |
| 株主資本 | その他の包括利益累計額 |
資本金 | 資本剰余金 | 利益剰余金 | 自己株式 | 株主資本合計 | その他 有価証券 評価差額金 | 繰延ヘッジ損益 |
当期首残高 | 2,141,513 | 349,661 | 12,739,228 | △481,091 | 14,749,310 | 800,955 | △387,079 |
当期変動額 | | | | | | | |
剰余金の配当 | | | △439,960 | | △439,960 | | |
親会社株主に帰属する 当期純利益 | | | 1,490,781 | | 1,490,781 | | |
自己株式の取得 | | | | △400,036 | △400,036 | | |
自己株式の処分 | | 211 | | 2,295 | 2,506 | | |
自己株式の消却 | | △265,009 | | 265,009 | - | | |
土地再評価差額金の取崩 | | | 1,559 | | 1,559 | | |
連結子会社持分の増減 | | △1,239 | | | △1,239 | | |
利益剰余金から資本剰余金への振替 | | | | | - | | |
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) | | | | | | 733,139 | △300,397 |
当期変動額合計 | - | △266,037 | 1,052,380 | △132,731 | 653,610 | 733,139 | △300,397 |
当期末残高 | 2,141,513 | 83,623 | 13,791,608 | △613,823 | 15,402,921 | 1,534,094 | △687,476 |
| その他の包括利益累計額 | 新株予約権 | 非支配株主持分 | 純資産合計 |
土地再評価 差額金 | 為替換算 調整勘定 | 退職給付に 係る 調整累計額 | 在外関係会社 における債務 評価調整額 | その他の包括 利益累計額 合計 |
当期首残高 | 135,526 | 1,792,840 | 140,485 | △747 | 2,481,980 | - | 1,041,565 | 18,272,857 |
当期変動額 | | | | | | | | |
剰余金の配当 | | | | | | | | △439,960 |
親会社株主に帰属する 当期純利益 | | | | | | | | 1,490,781 |
自己株式の取得 | | | | | | | | △400,036 |
自己株式の処分 | | | | | | | | 2,506 |
自己株式の消却 | | | | | | | | - |
土地再評価差額金の取崩 | | | | | | | | 1,559 |
連結子会社持分の増減 | | | | | | | | △1,239 |
利益剰余金から資本剰余金への振替 | | | | | | | | - |
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) | △1,559 | 969,978 | 366,600 | △64,688 | 1,703,072 | 0 | 117,437 | 1,820,510 |
当期変動額合計 | △1,559 | 969,978 | 366,600 | △64,688 | 1,703,072 | 0 | 117,437 | 2,474,121 |
当期末残高 | 133,967 | 2,762,818 | 507,085 | △65,435 | 4,185,052 | 0 | 1,159,003 | 20,746,978 |
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
| (単位:百万円) |
| 株主資本 | その他の包括利益累計額 |
資本金 | 資本剰余金 | 利益剰余金 | 自己株式 | 株主資本合計 | その他 有価証券 評価差額金 | 繰延ヘッジ損益 |
当期首残高 | 2,141,513 | 83,623 | 13,791,608 | △613,823 | 15,402,921 | 1,534,094 | △687,476 |
会計方針の変更による累積的影響額 | | | 6,119 | | 6,119 | | △1,896 |
会計方針の変更を反映した当期首残高 | 2,141,513 | 83,623 | 13,797,728 | △613,823 | 15,409,041 | 1,534,094 | △689,373 |
当期変動額 | | | | | | | |
剰余金の配当 | | | △533,196 | | △533,196 | | |
親会社株主に帰属する 当期純利益 | | | 1,862,946 | | 1,862,946 | | |
自己株式の取得 | | | | △418,426 | △418,426 | | |
自己株式の処分 | | 0 | | 9,333 | 9,333 | | |
自己株式の消却 | | △296,284 | | 296,284 | - | | |
土地再評価差額金の取崩 | | | 9,142 | | 9,142 | | |
連結子会社持分の増減 | | △78,342 | | | △78,342 | | |
利益剰余金から資本剰余金への振替 | | 291,003 | △291,003 | | - | | |
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) | | | | | | △206,967 | △204,854 |
当期変動額合計 | - | △83,623 | 1,047,889 | △112,808 | 851,457 | △206,967 | △204,854 |
当期末残高 | 2,141,513 | - | 14,845,617 | △726,631 | 16,260,498 | 1,327,127 | △894,227 |
| その他の包括利益累計額 | 新株予約権 | 非支配株主持分 | 純資産合計 |
土地再評価 差額金 | 為替換算 調整勘定 | 退職給付に 係る 調整累計額 | 在外関係会社 における債務 評価調整額 | 在外関係会社における貸出金の評価差額金 | その他の包括 利益累計額 合計 |
当期首残高 | 133,967 | 2,762,818 | 507,085 | △65,435 | - | 4,185,052 | 0 | 1,159,003 | 20,746,978 |
会計方針の変更による累積的影響額 | | | | | | △1,896 | | | 4,223 |
会計方針の変更を反映した当期首残高 | 133,967 | 2,762,818 | 507,085 | △65,435 | - | 4,183,156 | 0 | 1,159,003 | 20,751,202 |
当期変動額 | | | | | | | | | |
剰余金の配当 | | | | | | | | | △533,196 |
親会社株主に帰属する 当期純利益 | | | | | | | | | 1,862,946 |
自己株式の取得 | | | | | | | | | △418,426 |
自己株式の処分 | | | | | | | | | 9,333 |
自己株式の消却 | | | | | | | | | - |
土地再評価差額金の取崩 | | | | | | | | | 9,142 |
連結子会社持分の増減 | | | | | | | | | △78,342 |
利益剰余金から資本剰余金への振替 | | | | | | | | | - |
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) | △11,567 | 435,460 | 47,416 | 13,772 | 3,457 | 76,719 | 10 | 48,743 | 125,473 |
当期変動額合計 | △11,567 | 435,460 | 47,416 | 13,772 | 3,457 | 76,719 | 10 | 48,743 | 976,930 |
当期末残高 | 122,400 | 3,198,279 | 554,502 | △51,663 | 3,457 | 4,259,875 | 11 | 1,207,746 | 21,728,132 |
(4)連結キャッシュ・フロー計算書
| | | | | | | | | | | (単位:百万円) |
| | | | | | | | | | 前連結会計年度 (自 2023年4月 1日 至 2024年3月31日) | 当連結会計年度 (自 2024年4月 1日 至 2025年3月31日) |
営業活動によるキャッシュ・フロー | | |
| 税金等調整前当期純利益 | 2,050,104 | 2,550,634 |
| 減価償却費 | 340,137 | 378,476 |
| 減損損失 | 31,108 | 141,542 |
| のれん償却額 | 22,230 | 36,553 |
| 持分法による投資損益(△は益) | △531,803 | △596,956 |
| 貸倒引当金の増減額(△は減少) | 224,881 | △355,752 |
| 賞与引当金の増減額(△は減少) | 34,279 | 705 |
| 役員賞与引当金の増減額(△は減少) | △1,239 | 134 |
| 株式給付引当金の増減額(△は減少) | 4,027 | △2,254 |
| 退職給付に係る資産の増減額(△は増加) | △481,644 | △80,073 |
| 退職給付に係る負債の増減額(△は減少) | 7,404 | 887 |
| 役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) | △7 | △2 |
| ポイント引当金の増減額(△は減少) | △1,077 | △10,824 |
| 偶発損失引当金の増減額(△は減少) | △32,296 | 8,400 |
| 資金運用収益 | △7,468,679 | △8,467,719 |
| 資金調達費用 | 5,011,105 | 5,591,266 |
| 有価証券関係損益(△) | 79,574 | 401,929 |
| 金銭の信託の運用損益(△は運用益) | 76,366 | △231 |
| 為替差損益(△は益) | △4,994,338 | 162,239 |
| 固定資産処分損益(△は益) | △4,594 | △7,612 |
| 特定取引資産の純増(△)減 | △2,288,718 | △4,698,259 |
| 特定取引負債の純増減(△) | 1,387,039 | 2,172,346 |
| 約定済未決済特定取引調整額 | △206,076 | 484,987 |
| 貸出金の純増(△)減 | △6,763,304 | △4,061,718 |
| 預金の純増減(△) | 9,410,399 | 3,607,220 |
| 譲渡性預金の純増減(△) | 2,903,887 | 792,861 |
| 借用金(劣後特約付借入金を除く)の純増減(△) | 920,095 | △4,070,898 |
| コールローン等の純増(△)減 | △4,059,830 | 1,111,226 |
| 債券貸借取引支払保証金の純増(△)減 | △281,434 | △474,540 |
| コールマネー等の純増減(△) | △3,720,809 | 6,820,892 |
| コマーシャル・ペーパーの純増減(△) | 885,347 | 375,713 |
| 債券貸借取引受入担保金の純増減(△) | △125,534 | △394,001 |
| 外国為替(資産)の純増(△)減 | △170,240 | 597,580 |
| 外国為替(負債)の純増減(△) | 895,169 | △960,008 |
| 短期社債(負債)の純増減(△) | 164,270 | 191,466 |
| 普通社債発行及び償還による増減(△) | △295,231 | △2,510,207 |
| 信託勘定借の純増減(△) | △4,301,919 | △2,449,496 |
| 資金運用による収入 | 7,250,761 | 8,389,421 |
| 資金調達による支出 | △4,851,903 | △5,573,505 |
| その他 | △435,455 | 1,233,679 |
| 小計 | △9,317,949 | 336,102 |
| 法人税等の支払額 | △607,135 | △464,398 |
| 法人税等の還付額 | 80,225 | 134,711 |
| 営業活動によるキャッシュ・フロー | △9,844,860 | 6,415 |
| | | | | | | | | | | (単位:百万円) |
| | | | | | | | | | 前連結会計年度 (自 2023年4月 1日 至 2024年3月31日) | 当連結会計年度 (自 2024年4月 1日 至 2025年3月31日) |
投資活動によるキャッシュ・フロー | | |
| 有価証券の取得による支出 | △92,819,270 | △108,125,780 |
| 有価証券の売却による収入 | 64,100,921 | 55,734,137 |
| 有価証券の償還による収入 | 33,333,232 | 52,543,394 |
| 金銭の信託の増加による支出 | △1,378,121 | △1,484,910 |
| 金銭の信託の減少による収入 | 1,333,026 | 1,684,568 |
| 有形固定資産の取得による支出 | △129,650 | △134,196 |
| 無形固定資産の取得による支出 | △333,157 | △322,505 |
| 有形固定資産の売却による収入 | 78,282 | 77,714 |
| 無形固定資産の売却による収入 | 568 | 4 |
| 事業譲渡による収入 | 5,070 | - |
| 連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 | △205,797 | △161,424 |
| 連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による支出 | - | △1,988 |
| 連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入 | 4,406 | - |
| その他 | △3,092 | 4,038 |
| 投資活動によるキャッシュ・フロー | 3,986,415 | △186,948 |
財務活動によるキャッシュ・フロー | | |
| 劣後特約付借入れによる収入 | 123,000 | 85,000 |
| 劣後特約付借入金の返済による支出 | △68,000 | △31,000 |
| 劣後特約付社債及び新株予約権付社債の発行による収入 | 992,021 | 674,976 |
| 劣後特約付社債及び新株予約権付社債の償還による支出 | △155,290 | △507,910 |
| 非支配株主からの払込みによる収入 | 945 | 4,912 |
| 非支配株主への払戻による支出 | △216 | - |
| 配当金の支払額 | △439,755 | △532,976 |
| 非支配株主への配当金の支払額 | △44,946 | △43,888 |
| 自己株式の取得による支出 | △400,156 | △418,546 |
| 自己株式の売却による収入 | 2,297 | 15,661 |
| 連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出 | △1,592 | △107,344 |
| 財務活動によるキャッシュ・フロー | 8,307 | △861,116 |
現金及び現金同等物に係る換算差額 | 2,090,467 | 261,988 |
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) | △3,759,669 | △779,659 |
現金及び現金同等物の期首残高 | 113,630,172 | 109,875,097 |
新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額 | 4,595 | - |
現金及び現金同等物の期末残高 | 109,875,097 | 109,095,437 |
連結財務諸表に関する注記事項
(継続企業の前提に関する注記)
該当事項はありません。
(会計方針の変更)
(法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準の適用)
企業会計基準第27号「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(2022年10月28日 企業会計基準委員会)等を当連結会計年度の期首より適用しております。
当連結会計年度の期首より前に新たな会計方針を遡及適用した場合の累積的影響額を期首の利益剰余金に反映しております。
この結果、当連結会計年度の期首において、利益剰余金が6,119百万円増加、繰延ヘッジ損益が1,896百万円減少、繰延税金負債が4,223百万円減少しております。
(在外子会社におけるIFRS会計基準に基づく会計処理の適用)
当社の連結決算において利用するBank of Ayudhya Public Company Limited(以下、「クルンシィ(アユタヤ銀行)」という。)の連結財務諸表について、従前は米国会計基準を適用しておりましたが、当連結会計年度の期首より、IFRS会計基準を適用しております。
当該変更は、当社グループのIFRS会計基準適用に向けたグループ内のインフラ・体制整備に関する検討を行っている中で、「追加情報(重要な連結子会社の仮決算実施)」に記載の当社の連結決算日における仮決算実施によるIFRS会計基準を適用したクルンシィ(アユタヤ銀行)の連結財務諸表を作成する体制が整ったため、先行してこれを当社の連結決算に利用することが従前よりも適時性の高い当社の連結財務諸表の提供に資すると判断したためであります。
当該会計方針の変更が、当社の前連結会計年度の連結財務諸表及び1株当たり情報に与える影響は軽微であります。
(追加情報)
(貸倒引当金の算定について連結財務諸表利用者の理解に資する情報)
当社の主要な国内銀行連結子会社における貸倒引当金の算定プロセスには、取引先の債務償還能力を評価・分類した内部信用格付の決定、取引先から差し入れられた担保の価値の評価、キャッシュ・フロー見積法を適用する場合における将来キャッシュ・フローの見積り、及び、過去実績を基に算定した損失率への将来見込み等による調整といった種々の見積りが含まれております。
このうち内部信用格付は、取引先の決算情報に基づく財務定量評価に加え、現時点及び将来の取引先が属する業界環境や、経営リスク、資金調達リスク等の定性要因を基に決定しております。特に、特定の取引先の内部信用格付については、将来の業績回復見込みや事業の継続可能性の判断に高度に依存して決定される場合があります。
主要な国内銀行連結子会社である株式会社三菱UFJ銀行(以下、「三菱UFJ銀行」という。)では、破綻懸念先及び今後の管理に注意を要する債務者に対する債権のうち、債権の元本の回収及び利息の受取りに係るキャッシュ・フローを合理的に見積ることができる債権については、キャッシュ・フロー見積法に基づいて貸倒引当金を計上しております。当該将来キャッシュ・フローの見積りは、過去の回収実績、取引先の再建計画等の評価、財政状態・経営成績、取引先の属する業界の経済環境等を含む、債権の回収可能性に係る個別判断に基づき算定しております。この点、将来キャッシュ・フローの見積りは、取引先の将来の業績回復見込みや事業の継続可能性の判断に高度に依存して決定される場合があります。特に、破綻懸念先に対する債権の回収可能性の判断において、客観的な情報を入手することが困難である場合には、見積りの不確実性が高いものとなります。
また、三菱UFJ銀行では、貸倒引当金の算定にあたり、主として貸倒実績又は倒産実績を基礎とした貸倒実績率又は倒産確率の過去の一定期間における平均値に基づき損失率を求め、これに将来見込み等必要な調整を加えて、損失率を算定しております。
この過去実績を基に算定した損失率への将来見込み等による調整は、特に、ロシア・ウクライナ情勢及び各国の通商政策の動向等に起因する不透明な事業環境を踏まえ、過去実績を基に算定した損失率では捕捉されない追加予想損失額を考慮する等により、必要と認められる場合に実施しております。当該調整による影響額は、33,610百万円(前連結会計年度末は42,492百万円)であります。
このほか、IFRS会計基準を適用する一部の在外子会社については、IFRS第9号「金融商品」に従い、貸倒引当金を計上しております。各決算日において、各金融資産に係る信用リスクが当初認識以降に著しく増大しているかどうかを評価し、信用リスクが当初認識以降に著しく増大していない場合には、当該金融資産に係る貸倒引当金を12ヵ月の予想信用損失に等しい金額で計上しております。一方、各金融資産に係る信用リスクが当初認識以降に著しく増大している場合には、当該金融資産に係る貸倒引当金を全期間の予想信用損失に等しい金額で計上しております。当該予想信用損失は、マクロ経済変数を用いて経済予測シナリオを反映する定量モデルにより算定され、この算定プロセスには、複数の経済予測シナリオに係るマクロ経済変数及びそれぞれの経済予測シナリオに付与されるウエイト比率等の決定が含まれます。更に、定量モデルには反映されていない予想される信用損失を捕捉するために定性的な要因による調整が加えられております。
上記のような貸倒引当金の算定における主要な仮定には不確実性があり、特に、特定の取引先の将来の業績回復見込みや事業の継続可能性に対する判断、過去実績を基に算定した損失率への将来見込み等による調整、並びにIFRS会計基準を適用する一部の在外子会社における複数の経済予測シナリオに係るマクロ経済変数及びそのウエイト比率の決定ないし定性的な要因による調整は、各国の経済・物価情勢と金融・通商政策、地政学的な状況の変化等、客観的な情報を入手することが困難な経済環境に係る見積りに基づいております。
特にロシア・ウクライナ情勢及び各国の通商政策の動向等の今後の見通しは高い不確実性を伴うことから、現在のロシア・ウクライナ情勢が当面継続する、各国の通商政策は、一時的な制度変更等が生じる可能性はあるが総じて景気・物価動向に配慮した運営がなされる等、一定の仮定を置いた上で、客観性や合理性を確保した最善の見積りを行っております。
なお、当該仮定は、ロシア・ウクライナ情勢及び各国の通商政策の動向の進展や経済環境等の実勢を踏まえて変動するものであり、当該仮定の変化を受けて、翌連結会計年度に貸倒引当金が増減する可能性があります。
(重要な連結子会社の仮決算実施)
当社の重要な連結子会社であるクルンシィ(アユタヤ銀行)は12月31日が決算日であり、従前は同社の決算日の連結財務諸表により連結しておりましたが、当連結会計年度の期首より、適時性の高い財務情報提供の観点から、当社の連結決算日に仮決算を実施して連結する方法に変更致しました。
これに伴い、当連結会計年度においては、クルンシィ(アユタヤ銀行)の2024年1月1日から2025年3月31日までの15ヵ月間の仮決算に基づく連結財務諸表により連結しており、仮決算実施に伴う影響額は連結損益計算書を通じて調整しております。
なお、当連結会計年度に係る連結損益計算書に含まれるクルンシィ(アユタヤ銀行)の2024年1月1日から2024年3月31日までの経常収益は226,537百万円、経常利益は37,575百万円、税金等調整前当期純利益は37,372百万円であります。
(セグメント情報等)
1. 報告セグメントごとの粗利益、営業純益及び固定資産の金額に関する情報
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
(単位:百万円)
| リテール・ デジタル 事業本部 | 法人・ ウェルスマネジメント事業本部 | コーポレートバンキング事業本部 | グローバルコマーシャルバンキング事業本部 | 受託財産 事業本部 | グローバルCIB 事業本部 | 顧客部門 小計 | 市場 事業本部 | その他 | 合計 |
粗利益 | 944,554 | 726,557 | 1,025,616 | 969,328 | 534,207 | 913,004 | 5,113,268 | △330,602 | 27,869 | 4,810,535 |
経費 | 667,525 | 429,701 | 386,610 | 531,225 | 398,712 | 439,935 | 2,853,711 | 318,117 | 72,971 | 3,244,801 |
営業純益 | 277,029 | 296,855 | 639,005 | 438,103 | 135,494 | 473,068 | 2,259,557 | △648,720 | △45,102 | 1,565,734 |
固定資産 | 267,446 | 187,824 | 171,687 | 2,045 | 23,137 | 160,913 | 813,055 | 87,803 | 482,307 | 1,383,167 |
(注) 1. 一般企業の売上高に代えて、粗利益を記載しております。
2. 粗利益には、資金運用収支、信託報酬、役務取引等収支、特定取引収支及びその他業務収支を含んでおります。
3. 経費には、人件費及び物件費を含んでおります。
4. 固定資産のセグメントごとの金額については、三菱UFJ銀行及び三菱UFJ信託銀行株式会社に係る固定資産の金額を記載しております。配分対象外の当社及び連結子会社に係る固定資産及び連結調整等は1,732,489百万円です。なお、各セグメントに配分していない固定資産について、関連する費用については合理的な配分基準で各セグメントに配分しているものがあります。
2. 報告セグメントの営業純益の金額の合計額と連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容
(差異調整に関する事項)
(単位:百万円)
営業純益 | 当連結会計年度 |
報告セグメント計 | 1,565,734 |
報告セグメント対象外の連結子会社の業務純益 | △1,288 |
与信関係費用 | △302,261 |
貸倒引当金戻入益 | 76,843 |
偶発損失引当金戻入益(与信関連) | 4,480 |
償却債権取立益 | 112,203 |
株式等関係損益 | 592,560 |
持分法による投資損益 | 596,956 |
その他 | 24,254 |
連結損益計算書の経常利益 | 2,669,483 |
(1株当たり情報)
| 当連結会計年度 (自 2024年4月 1日 至 2025年3月31日) |
1株当たり純資産額 | 1,783円36銭 |
1株当たり当期純利益金額 | 160円01銭 |
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 | 159円47銭 |
(注) 1. 1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、次のとおり
であります。
| 当連結会計年度 (自 2024年4月 1日 至 2025年3月31日) |
1株当たり当期純利益金額 | |
親会社株主に帰属する当期純利益 | 百万円 | 1,862,946 |
普通株主に帰属しない金額 | 百万円 | ― |
普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益 | 百万円 | 1,862,946 |
普通株式の期中平均株式数 | 千株 | 11,642,149 |
| |
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 | |
親会社株主に帰属する当期純利益調整額 | 百万円 | △6,288 |
うち連結子会社等の潜在株式による調整額 | 百万円 | △6,288 |
普通株式増加数 | 千株 | ― |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり 当期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式の概要 | | 持分法適用関連会社の発行する 新株予約権 Morgan Stanley ストック・オプション等 ・2025年3月末現在個数 3百万個 |
2. 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。
| 当連結会計年度 (2025年3月31日) |
純資産の部の合計額 | 百万円 | 21,728,132 |
純資産の部の合計額から控除する金額 | 百万円 | 1,207,758 |
うち新株予約権 | 百万円 | 11 |
うち非支配株主持分 | 百万円 | 1,207,746 |
普通株式に係る期末の純資産額 | 百万円 | 20,520,374 |
1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数 | 千株 | 11,506,517 |
(重要な後発事象)
該当事項はありません。