(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

  当行の報告セグメントは、最高意思決定機関である取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

  当行は、顧客特性・業務特性に応じて、包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。従って、当行は、顧客・業務別のセグメントから構成されており、「リテール部門」「法人部門」「国際部門」「アユタヤ銀行」「市場部門」及び「その他部門」を報告セグメントとしております。

リテール部門  :  国内の個人に対する金融サービスの提供

法人部門      :  国内の企業に対する金融サービスの提供

国際部門      :  海外の個人・企業に対する金融サービスの提供

アユタヤ銀行  :  タイの商業銀行

市場部門      :  為替・資金・証券の対顧客・対市場取引及び流動性管理・資金繰り管理

その他部門    :  決済・カストディ業務、出資金収支、部門間調整  等

 

2  報告セグメントごとの業務粗利益及び営業純益の金額の算定方法

  報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結の範囲を除き、「中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。連結の範囲は主要な子会社を対象としております。計数は内部取引消去等連結調整前の行内管理ベースとなっております。複数のセグメントに跨る収益・費用の計上方法は、市場実勢価格をベースとした行内管理会計基準に基づいております。

 

 (企業結合に関する会計基準の変更)

「会計方針の変更」に記載のとおり、企業結合会計基準等を適用し、企業結合会計基準第58‐2項(3)、連結会計基準第44‐5項(3)及び事業分離等会計基準第57‐4項(3)に定める経過的な取扱いに従っております。

この結果、従来の方法と比べて、当中間連結会計期間の「リテール部門」における営業純益が147百万円増加、のれんの償却額が147百万円減少、「国際部門」における営業純益が6,164百万円増加、のれんの償却額が6,164百万円減少、のれんの未償却残高が178,391百万円減少、「その他部門」におけるのれんの償却額が55百万円減少、のれんの未償却残高が2,154百万円減少しております。

 

 

3  報告セグメントごとの業務粗利益及び営業純益の金額に関する情報

  前中間連結会計期間(自  平成25年4月1日  至  平成25年9月30日)

 

 

リテール
部門

(百万円)

法人部門
(百万円)

国際部門
(百万円)

 

市場部門
(百万円)

その他
部門
(百万円)

合計
(百万円)

UNBC
(百万円)

業務粗利益

297,024

343,002

434,335

175,192

180,885

6,295

1,248,952

 

単体

256,331

333,447

209,937

176,076

14,038

961,754

 

 

金利収支

192,056

167,223

109,837

56,427

33,197

558,742

 

 

非金利収支

64,275

166,224

100,099

119,648

47,235

403,011

 

子会社

40,692

9,554

224,398

175,192

4,809

7,743

287,197

経費

226,681

161,815

266,748

124,500

30,086

61,790

747,122

営業純益

70,343

181,186

167,587

50,691

150,798

68,085

501,830

 

(注) 1  一般企業の売上高に代えて、業務粗利益を記載しております。

2  業務粗利益には、資金運用収支、役務取引等収支、特定取引収支及びその他業務収支を含んでおります。

3  経費には、人件費及び物件費を含んでおります。

4  当行は、内部管理上、資産(又は負債)をセグメントに配分していないため、報告セグメント別の資産(又は負債)を記載しておりません。

5  UNBC(UnionBanCal Corporation)は、米国Union Bank,N.A.を子会社として保有する銀行持株会社であります。
 なお、平成26年7月1日付でUNBCからMUAH(MUFG Americas Holdings Corporation)へ商号変更しております。

      6 UNBCののれんの償却額は「国際部門」の経費に含まれております。

 

  当中間連結会計期間(自  平成26年4月1日  至  平成26年9月30日)

 

 

リテール
部門

(百万円)

法人部門
(百万円)

国際部門
(百万円)

 

アユタヤ
銀行
(百万円)

市場部門
(百万円)

その他
部門
(百万円)

合計
(百万円)

MUAH
(百万円)

業務粗利益

293,411

348,286

479,594

184,899

98,856

226,507

4,551

1,442,103

 

単体

256,163

338,320

237,552

216,768

27,014

1,075,818

 

 

金利収支

181,179

154,107

127,847

77,288

80,991

621,413

 

 

非金利収支

74,983

184,212

109,705

139,479

53,976

454,404

 

子会社

37,248

9,966

242,041

184,899

98,856

9,739

31,566

366,284

経費

225,141

163,864

286,583

123,420

51,518

34,050

94,302

855,460

営業純益

68,269

184,421

193,011

61,479

47,337

192,456

98,854

586,642

 

(注) 1  一般企業の売上高に代えて、業務粗利益を記載しております。

2  業務粗利益には、資金運用収支、役務取引等収支、特定取引収支及びその他業務収支を含んでおります。

3  経費には、人件費及び物件費を含んでおります。

4  当行は、内部管理上、資産(又は負債)をセグメントに配分していないため、報告セグメント別の資産(又は負債)を記載しておりません。

5  MUAHは、米国銀行現地法人並びに当行の米国支店、中南米・カナダの支店及び現地法人からなる米州事業を統括する金融持株会社であります。
 なお、平成26年7月1日付でUNBCからMUAHへ商号変更しております。

       6 アユタヤ銀行の計数は、タイの会計基準に基づいて算出しております。 

   7  MUAHののれんの償却額は「国際部門」の経費に含まれております。また、アユタヤ銀行ののれんの償却額は「その他部門」の経費に含まれております。  

 

 

4  報告セグメント合計額と中間連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:百万円)

営業純益

前中間連結会計期間

当中間連結会計期間

報告セグメント計

501,830

586,642

報告セグメント対象外の連結子会社の業務純益

30,568

30,287

与信関係費用

△46,056

△48,194

貸倒引当金戻入益

58,858

80,325

偶発損失引当金戻入益(与信関連)

2,622

4,453

償却債権取立益

17,240

17,680

株式等関係損益

32,815

7,802

持分法による投資損益

5,182

13,549

退職給付費用のうち数理計算上の差異の費用処理額

△18,823

△14,455

その他

△9,638

△14,690

中間連結損益計算書の経常利益

574,599

663,401

 

(注) 1  与信関係費用には、貸出金償却を含んでおります。

2  株式等関係損益には、株式等売却損益及び株式等償却を含んでおります。

 

 

【関連情報】

前中間連結会計期間(自  平成25年4月1日  至  平成25年9月30日)

1  サービスごとの情報

 

 

銀行業
(百万円)

その他
(百万円)

合計
(百万円)

外部顧客に対する
経常収益

1,708,937

56,739

1,765,676

 

(注)  一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 経常収益

 

日本
(百万円)

米国
(百万円)

北米
(除米国)
(百万円)

中南米
(百万円)

欧州・
中近東
(百万円)

アジア・
オセアニア
(百万円)

合計
(百万円)

1,143,886

296,745

6,412

17,492

97,337

203,803

1,765,676

 

(注) 1  一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2  経常収益は、当行の本支店及び連結子会社の所在地を基礎として、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

日本
(百万円)

米国
(百万円)

北米
(除米国)
(百万円)

中南米
(百万円)

欧州・
中近東
(百万円)

アジア・
オセアニア
(百万円)

合計
(百万円)

851,688

317,700

99

2,274

5,912

10,663

1,188,339

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

   該当事項はありません。

 

 

当中間連結会計期間(自  平成26年4月1日  至  平成26年9月30日)

1  サービスごとの情報

 

 

銀行業
(百万円)

その他
(百万円)

合計
(百万円)

外部顧客に対する
経常収益

1,903,710

48,032

1,951,743

 

(注)  一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 経常収益

 

日本
(百万円)

米国
(百万円)

北米
(除米国)
(百万円)

中南米
(百万円)

欧州・
中近東
(百万円)

アジア・
オセアニア
(百万円)

合計
(百万円)

1,101,200

325,708

6,633

15,709

117,622

384,868

1,951,743

 

(注) 1  一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2  経常収益は、当行の本支店及び連結子会社の所在地を基礎として、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

日本
(百万円)

米国
(百万円)

北米
(除米国)
(百万円)

中南米
(百万円)

欧州・
中近東
(百万円)

アジア・
オセアニア
(百万円)

合計
(百万円)

847,900

367,202

94

2,820

7,931

73,717

1,299,667

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

   該当事項はありません。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

  固定資産の減損損失は、報告セグメントに配分しておりません。

  前中間連結会計期間における減損損失は、1,791百万円であります。

   当中間連結会計期間における減損損失は、689百万円であります。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

   前中間連結会計期間(自  平成25年4月1日  至  平成25年9月30日)

 

リテール
部門
(百万円)

法人部門
(百万円)

国際部門
(百万円)

 

市場部門
(百万円)

その他
部門
(百万円)

合計
(百万円)

UNBC
(百万円)

当中間期償却額

92

8,675

8,768

当中間期末残高

2,596

35

280,484

283,116

 

(注) 1 当中間連結会計期間において、報告セグメントに配分されていないのれんの償却額は1百万円であります。

    2  UNBCののれんの償却額及び未償却残高は「国際部門」に含まれております。

 

   当中間連結会計期間(自  平成26年4月1日  至  平成26年9月30日)

 

リテール
部門
(百万円)

法人部門
(百万円)

国際部門
(百万円)

 

アユタヤ
銀行
(百万円)

市場部門
(百万円)

その他
部門
(百万円)

合計
(百万円)

MUAH
(百万円)

当中間期償却額

92

3,078

4,006

7,177

当中間期末残高

2,410

24

97,245

156,252

255,933

 

 (注) MUAHののれんの償却額及び未償却残高は「国際部門」に含まれております。また、アユタヤ銀行ののれん
         の償却額及び未償却残高は「その他部門」に含まれております。  

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

 該当事項はありません。

 

 

(企業結合等関係)

  該当事項はありません。

 

 

 

(1株当たり情報)

1  1株当たり純資産額及び算定上の基礎

 

 

前連結会計年度

(平成26年3月31日)

当中間連結会計期間

(平成26年9月30日)

1株当たり純資産額

 

798円38銭

842円68銭

 (算定上の基礎)

 

 

 

  純資産の部の合計額

百万円

11,741,453

11,866,186

純資産の部の合計額から
控除する金額

百万円

1,881,339

1,458,951

    うち少数株主持分

百万円

1,482,369

1,458,951

    うち優先株式

百万円

390,000

    うち優先配当額

百万円

8,970

普通株式に係る中間期末(期末)の純資産額

百万円

9,860,113

10,407,234

1株当たり純資産額の算定に
用いられた中間期末(期末)の
普通株式の数

千株

12,350,038

12,350,038

 

 

2  1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎

 

 

前中間連結会計期間

(自 平成25年4月1日

至 平成25年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 平成26年4月1日

至 平成26年9月30日)

(1) 1株当たり中間純利益金額

 

26円76銭

32円83銭

   (算定上の基礎)

 

 

 

    中間純利益

百万円

339,525

405,496

    普通株主に帰属しない金額

百万円

8,970

      うち優先配当額

百万円

8,970

    普通株式に係る中間純利益

百万円

330,555

405,496

    普通株式の期中平均株式数

千株

12,350,038

12,350,038

(2) 潜在株式調整後
    1株当たり中間純利益金額

 

26円76銭

32円83銭

   (算定上の基礎)

 

 

 

    中間純利益調整額

百万円

△1

△2

 

 

3  「会計方針の変更」に記載のとおり、退職給付会計基準等を適用し、退職給付会計基準第37項に定める経過的な取扱いに従っております。

   この結果、当中間連結会計期間の期首の1株当たり純資産額が、2円90銭減少しております。また、この変更による当中間連結会計期間の1株当たり中間純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額に与える影響は軽微であります。

 

4  「会計方針の変更」に記載のとおり、企業結合会計基準等を適用し、企業結合会計基準第58‐2項(3)、連結会計基準第44‐5項(3)及び事業分離等会計基準第57‐4項(3)に定める経過的な取扱いに従っております。

   この結果、当中間連結会計期間の期首の1株当たり純資産額が、15円06銭減少し、当中間連結会計期間の1株当たり中間純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額はそれぞれ0円52銭増加しております。

 

(重要な後発事象)

優先出資証券の償還
  当行は、平成26年11月27日開催の取締役会において、以下のとおり、当行の連結子会社である BTMU Preferred Capital 9 Limited の発行した以下の優先出資証券について、全額償還することを承認する決議をいたしました。
(1) 償還する優先出資証券の概要   

発行体

BTMU Preferred Capital 9 Limited

発行証券の種類

非累積型・固定/変動配当・優先出資証券
本優先出資証券の所有者は、当行の発行する残余財産分配の順位が最も優先する優先株式と実質的に同順位の残余財産分配請求優先権を有する。

償還期限

永久
ただし、平成27年1月以降の配当支払日に、発行体はその裁量により、本優先出資証券の全部または一部を償還することができる。

配当

非累積型・固定/変動配当
(平成27年1月まで固定)

発行総額

1,300億円
(1口当たり発行価額10,000,000円)

払込日

平成21年7月29日

償還対象総額

1,300億円

償還金額

1口当たり10,000,000円

 

 

(2) 償還予定日 平成27年1月26日 

 

(2) 【その他】

   該当事項はありません。