(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要

当行グループの報告セグメントは、業務執行の意思決定機関である経営会議が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当行グループは、顧客特性・業務特性に応じて、包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。したがって、当行グループは、顧客・業務別のセグメントである「デジタルサービス部門」法人・リテール部門」「コーポレートバンキング部門」「グローバルコマーシャルバンキング部門」「グローバルCIB部門」「市場部門」及び「その他部門」を報告セグメントとしております。

デジタルサービス部門

:非対面取引中心の個人、法人に対する金融サービスの提供、全社的なデジタルトランスフォーメーションの推進

法人・リテール部門

:国内の個人、法人に対する金融サービスの提供

コーポレートバンキング部門

:国内外の日系大企業に対する金融サービスの提供

グローバルコマーシャルバンキング部門

:海外の出資先商業銀行における個人、中堅・中小企業に対する金融サービスの提供

グローバルCIB部門

:非日系大企業に対する金融サービスの提供

市場部門

:顧客に対する為替・資金・証券サービスの提供、市場取引及び流動性・資金繰り管理業務

その他部門

:上記部門に属さない管理業務等

 

2 報告セグメントごとの業務粗利益、営業純益及び固定資産の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結の範囲を除き、「(中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」における記載と概ね同一であります。連結の範囲は主要な子会社を対象としており、計数は原則として内部取引消去等連結調整前の社内管理計数となっております。複数セグメントに跨る収益・費用の計上方法は、原則として市場実勢価格を基とする行内管理会計基準により算定しております。

なお、セグメント別資産情報として開示している固定資産は、有形固定資産及び無形固定資産の合計であり、当行に係る固定資産を各セグメントに配分しております。

 

(報告セグメントの利益又は損失の算定方法の変更)

当中間連結会計期間より、部門間の収益・経費の配賦方法を変更しており、報告セグメントの利益の算定方法を変更しております。

なお、前中間連結会計期間のセグメント情報は、変更後の算定方法に基づき、作成しております。

 

 

3 報告セグメントごとの業務粗利益、営業純益及び固定資産の金額に関する情報

前中間連結会計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

(単位:百万円)

 

デジタルサービス部門

法人・リテール
部門

コーポレートバンキング部門

グローバルコマーシャルバンキング部門

グローバルCIB部門

顧客部門
小計

市場部門

その他
部門

合計

業務粗利益

141,720

175,132

294,140

447,356

336,014

1,394,364

208,658

11,053

1,614,076

 

単体

127,217

162,571

250,092

27,253

247,436

814,571

155,539

10,160

959,950

 

 

金利収支

106,744

86,291

152,247

27,326

114,465

487,076

309,380

24,428

820,885

 

 

非金利収支

20,472

76,280

97,844

73

132,971

327,495

153,841

34,588

139,065

 

子会社

14,503

12,560

44,047

420,102

88,578

579,793

53,118

21,213

654,125

経費

112,448

143,641

133,712

304,966

156,895

851,665

61,086

38,551

951,303

営業純益

29,272

31,490

160,427

142,389

179,119

542,699

147,571

27,498

662,772

固定資産

147,479

163,381

150,069

1,189

134,465

596,585

82,744

410,347

1,089,676

固定資産の

増加額

15,186

13,966

15,309

425

9,690

54,579

8,537

4,482

67,599

減価償却費

5,145

7,259

16,709

92

15,459

44,667

11,049

3,985

59,703

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、業務粗利益を記載しております。

2 業務粗利益には、資金運用収支、役務取引等収支、特定取引収支及びその他業務収支を含んでおります。

3 経費には、人件費及び物件費を含んでおります。

4 固定資産のセグメントごとの金額については、当行に係る固定資産の金額を記載しております。配分対象外の連結子会社に係る固定資産及び連結調整等は658,317百万円です。なお、各セグメントに配分していない固定資産について、関連する費用については合理的な配分基準で各セグメントに配分しているものがあります。

5 固定資産の増加額については、当行に係る固定資産の増加額を記載しております。

6 減価償却費については、当行に係る減価償却費の金額を記載しております。

 

 

当中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

デジタルサービス部門

法人・リテール
部門

コーポレートバンキング部門

グローバルコマーシャルバンキング部門

グローバルCIB部門

顧客部門
小計

市場部門

その他
部門

合計

業務粗利益

137,070

201,820

398,807

310,910

402,183

1,450,791

246,037

39,107

1,735,936

 

単体

124,346

188,313

347,144

19,571

376,632

1,056,009

195,590

86,880

1,338,479

 

 

金利収支

106,854

110,031

236,697

19,054

195,639

668,278

73,078

67,493

808,850

 

 

非金利収支

17,491

78,281

110,447

517

180,993

387,730

122,511

19,386

529,629

 

子会社

12,723

13,507

51,662

291,338

25,550

394,782

50,447

47,772

397,457

経費

108,159

140,673

131,758

174,949

161,459

717,000

64,636

87,199

868,835

営業純益

28,910

61,147

267,048

135,960

240,724

733,791

181,400

48,091

867,100

固定資産

172,797

175,119

151,435

1,353

168,391

669,097

81,356

408,664

1,159,118

固定資産の

増加額

19,063

15,497

18,613

197

15,855

69,228

9,658

8,585

87,472

減価償却費

6,987

7,370

19,542

114

21,780

55,797

12,613

4,747

73,155

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、業務粗利益を記載しております。

2 業務粗利益には、資金運用収支、役務取引等収支、特定取引収支及びその他業務収支を含んでおります。

3 経費には、人件費及び物件費を含んでおります。

4 固定資産のセグメントごとの金額については、当行に係る固定資産の金額を記載しております。配分対象外の連結子会社に係る固定資産及び連結調整等は537,538百万円です。なお、各セグメントに配分していない固定資産について、関連する費用については合理的な配分基準で各セグメントに配分しているものがあります。

5 固定資産の増加額については、当行に係る固定資産の増加額を記載しております。

6 減価償却費については、当行に係る減価償却費の金額を記載しております。

 

 

4 報告セグメント合計額と中間連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:百万円)

営業純益

前中間連結会計期間

当中間連結会計期間

報告セグメント計

662,772

867,100

報告セグメント対象外の連結子会社の業務純益

3,927

11,099

一般貸倒引当金繰入額

42,919

△118,145

与信関係費用

△314,345

△54,663

偶発損失引当金戻入益(与信関連)

27,960

償却債権取立益

34,276

36,848

株式等関係損益

57,583

104,305

持分法による投資損益

23,118

22,320

退職給付費用のうち数理計算上の差異の費用処理額

22,007

19,207

その他

△401,829

△46,482

中間連結損益計算書の経常利益

158,391

841,591

 

(注) 1 与信関係費用には、貸出金償却及び個別貸倒引当金繰入額を含んでおります。

2 株式等関係損益には、株式等売却損益及び株式等償却を含んでおります。

3 MUB株式の譲渡契約の締結に伴い、前中間連結会計期間において、ASC326「金融商品-信用損失」、ASC310「債権」等に従い発生した総額631,861百万円の損失のうち、売却対象の有価証券に係る公正価値評価による損失385,215百万円をその他に、売却対象の貸出金に係る公正価値評価による損失232,571百万円を与信関係費用に含めております。 

 

 

【関連情報】

前中間連結会計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1 サービスごとの情報

報告セグメントに係る情報と類似しているため本情報の記載は省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 経常収益

(単位:百万円)

日本

米国

北米
(除米国)

中南米

欧州・
中近東

タイ

アジア・
オセアニア

(除タイ)

合計

1,372,884

718,910

17,495

37,538

141,132

275,297

453,123

3,016,381

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2 経常収益は、当行の本支店及び連結子会社の所在地を基礎として、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

(単位:百万円)

日本

北米

中南米

欧州・
中近東

タイ

アジア・
オセアニア
(除タイ)

合計

696,512

108,040

325

4,422

88,176

60,463

957,942

 

 

3 主要な顧客ごとの情報

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1 サービスごとの情報

報告セグメントに係る情報と類似しているため本情報の記載は省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 経常収益

(単位:百万円)

日本

米国

北米
(除米国)

中南米

欧州・
中近東

タイ

アジア・
オセアニア
(除タイ)

合計

1,375,257

1,121,825

40,731

50,993

361,766

352,162

750,392

4,053,129

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2 経常収益は、当行の本支店及び連結子会社の所在地を基礎として、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

(単位:百万円)

日本

北米

中南米

欧州・
中近東

タイ

アジア・
オセアニア
(除タイ)

合計

673,434

61,739

270

6,210

97,859

64,301

903,817

 

 

(表示方法の変更)

前中間連結会計期間において、独立掲記していた「米国」の有形固定資産は、重要性が低下したため、当中間連結会計期間から「北米(除米国)」と合算して「北米」としております。この表示方法の変更を反映させるため、前中間連結会計期間の「2 地域ごとの情報 (2)有形固定資産」の組替えを行っております。この結果、前中間連結会計期間において、「米国」に表示していた107,798百万円、「北米(除米国)」に表示していた242百万円は、「北米」108,040百万円として組み替えております。

また、「米国」の有形固定資産の重要性が低下したことにより、前中間連結会計期間においては「アジア・オセアニア」に含まれていた、「タイ」の重要性が相対的に増加したため、当中間連結会計期間から独立掲記しております。この表示方法の変更を反映させるため、前中間連結会計期間の「2 地域ごとの情報(2) 有形固定資産」の組替えを行っております。この結果、前中間連結会計期間において、「アジア・オセアニア」に表示していた148,640百万円は、「タイ」88,176百万円、「アジア・オセアニア(除タイ)」60,463百万円として組み替えております。

 

3 主要な顧客ごとの情報

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前中間連結会計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

(単位:百万円)

 

デジタルサービス部門

法人・リテール
部門

コーポレートバンキング部門

グローバルコマーシャルバンキング部門

グローバルCIB部門

顧客部門
小計

市場部門

その他
部門

合計

減損損失

1,093

1,114

13

0

3

2,224

5

355

2,585

 

(注) 当行子会社における固定資産の減損損失は報告セグメントに配分しておらず、当中間連結会計期間における減損損失は1,563百万円であります。

 

当中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

デジタルサービス部門

法人・リテール
部門

コーポレートバンキング部門

グローバルコマーシャルバンキング部門

グローバルCIB部門

顧客部門
小計

市場部門

その他
部門

合計

減損損失

408

486

3,366

0

7,101

11,362

1,505

171

13,039

 

(注) 当行子会社における固定資産の減損損失は報告セグメントに配分しておらず、当中間連結会計期間における減損損失は9,108百万円であります。

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前中間連結会計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

(単位:百万円)

 

デジタルサービス部門

法人・リテール
部門

コーポレートバンキング部門

グローバルコマーシャルバンキング部門

グローバルCIB部門

顧客部門
小計

市場部門

その他
部門

合計

当中間期償却額

130

1,894

1,724

3,749

3,749

当中間期末残高

1,109

41,601

40,530

83,241

83,241

 

 

当中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

デジタルサービス部門

法人・リテール
部門

コーポレートバンキング部門

グローバルコマーシャルバンキング部門

グローバルCIB部門

顧客部門
小計

市場部門

その他
部門

合計

当中間期償却額

130

936

1,850

2,917

2,917

当中間期末残高

12,609

848

54,668

40,074

108,200

108,200

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません。

 

 

 

 

 

(1株当たり情報)

1  1株当たり純資産額及び算定上の基礎

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当中間連結会計期間

(2023年9月30日)

1株当たり純資産額

 

951円87銭

1,006円77銭

 (算定上の基礎)

 

 

 

  純資産の部の合計額

百万円

12,258,588

12,946,283

純資産の部の合計額から
控除する金額

百万円

502,941

512,631

    うち非支配株主持分

百万円

502,941

512,631

普通株式に係る中間期末
(期末)の純資産額

百万円

11,755,646

12,433,651

1株当たり純資産額の算定に
用いられた中間期末(期末)の
普通株式の数

千株

12,350,038

12,350,038

 

 

2  1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益

及び算定上の基礎

 

 

前中間連結会計期間

(自 2022年4月 1日

至 2022年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2023年4月 1日

至 2023年9月30日)

(1) 1株当たり中間純利益又は

    1株当たり中間純損失(△)

 

△3円55銭

48円86銭

   (算定上の基礎)

 

 

 

    親会社株主に帰属する中間

    純利益又は親会社株主に

    帰属する中間純損失(△)

百万円

△43,859

603,540

    普通株式に係る親会社株主

    に帰属する中間純利益又は

   親会社株主に帰属する中間

    純損失(△)

百万円

△43,859

603,540

    普通株式の期中平均株式数

千株

12,350,038

12,350,038

(2) 潜在株式調整後
    1株当たり中間純利益

 

48円86銭

   (算定上の基礎)

 

 

 

    親会社株主に帰属する
    中間純利益調整額

百万円

△9

 

 (注)  前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの1株

      当たり中間純損失であるため記載しておりません。

 

(2) 【その他】

該当事項はありません。