2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
以下の記載における将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであり、リスクと不確実性を内包しているため、将来生じる実際の結果と大きく異なる可能性もありますので、ご留意ください。
(1) 財政状態及び経営成績の状況
当第3四半期連結累計期間の業績につきましては、以下のとおりとなりました。
当第3四半期連結累計期間の連結業務粗利益は、金利低下影響により資金利益が減少した一方、債券関係損益が増加した結果、前第3四半期連結累計期間比1,150億円増加して29,442億円となりました。
営業費は、前第3四半期連結累計期間比689億円増加して20,571億円となり、連結業務純益(一般貸倒引当金繰入前、信託勘定償却前)は、前第3四半期連結累計期間比460億円増加して8,871億円となりました。
与信関係費用総額は、前第3四半期連結累計期間に計上した貸倒引当金戻入益の剥落を主因に、前第3四半期連結累計期間比1,515億円増加しました。
株式等関係損益は、ETF売却益の減少等に加え、株式等償却の増加もあり、前第3四半期連結累計期間比311億円減少しました。
このほか、持分法による投資損益が前第3四半期連結累計期間比209億円減少した一方、退職給付費用の改善等により、経常利益は前第3四半期連結累計期間比1,023億円減少して10,825億円となりました。
特別損益は、PT Bank Danamon Indonesia, Tbk.株式の減損に伴うのれん一括償却を主因に、前第3四半期連結累計期間比2,114億円減少、以上の結果、親会社株主に帰属する四半期純利益は、前第3四半期連結累計期間比2,879億円減少して5,842億円となりました。
財政状態につきましては、総資産が前連結会計年度末比32,599億円増加して3,143,988億円、純資産は前連結会計年度末比4,861億円増加して177,478億円となりました。
主要な勘定残高といたしましては、資産の部では、貸出金が前連結会計年度末比11,376億円減少して1,062,747億円、有価証券が前連結会計年度末比23,336億円減少して619,288億円となりました。負債の部では、預金が前連結会計年度末比30,028億円増加して1,831,740億円となりました。
なお、金融再生法に基づく開示債権比率は、前連結会計年度末比0.04ポイント上昇して0.67%となりました。
当第3四半期連結累計期間における主な項目の分析は、以下のとおりであります。
[経営成績の分析]
(単位:億円)
|
前第3四半期 連結累計期間 (A)
|
当第3四半期 連結累計期間 (B)
|
前第3四半期 連結累計期間比 (B-A)
|
連結業務粗利益 (信託勘定償却前連結業務粗利益)
|
28,292 (28,292)
|
29,442 (29,442)
|
1,150 (1,150)
|
|
資金利益
|
14,500
|
13,822
|
△677
|
|
信託報酬
|
945
|
981
|
36
|
|
|
うち与信関係費用(信託勘定)
|
―
|
0
|
0
|
|
役務取引等利益
|
9,643
|
9,517
|
△125
|
|
特定取引利益
|
1,752
|
2,100
|
347
|
|
その他業務利益
|
1,450
|
3,021
|
1,570
|
|
|
うち国債等債券関係損益
|
102
|
1,950
|
1,847
|
営業費
|
19,881
|
20,571
|
689
|
|
うちのれん償却額
|
133
|
197
|
63
|
連結業務純益(一般貸倒引当金繰入前、信託勘定・のれん償却前)
|
8,544
|
9,069
|
524
|
連結業務純益(一般貸倒引当金繰入前、信託勘定償却前)
|
8,410
|
8,871
|
460
|
一般貸倒引当金繰入額(△は繰入)
|
―
|
△425
|
△425
|
連結業務純益
|
8,410
|
8,445
|
35
|
臨時損益(△は費用)
|
3,437
|
2,379
|
△1,058
|
|
与信関係費用
|
△996
|
△1,114
|
△117
|
|
|
貸出金償却
|
△1,112
|
△1,150
|
△38
|
|
|
個別貸倒引当金繰入額
|
―
|
59
|
59
|
|
|
その他の与信関係費用
|
115
|
△23
|
△139
|
|
貸倒引当金戻入益
|
691
|
―
|
△691
|
|
偶発損失引当金戻入益(与信関連)
|
485
|
64
|
△420
|
|
償却債権取立益
|
492
|
632
|
139
|
|
株式等関係損益
|
846
|
535
|
△311
|
|
|
株式等売却益
|
1,138
|
1,179
|
40
|
|
|
株式等売却損
|
△169
|
△365
|
△196
|
|
|
株式等償却
|
△123
|
△278
|
△155
|
|
持分法による投資損益
|
2,418
|
2,208
|
△209
|
|
その他の臨時損益
|
△500
|
52
|
552
|
経常利益
|
11,848
|
10,825
|
△1,023
|
特別損益
|
△338
|
△2,453
|
△2,114
|
|
うち減損損失
|
△231
|
△433
|
△202
|
|
うち持分変動損失
|
△152
|
△213
|
△60
|
|
うちのれん償却額
|
―
|
△2,074
|
△2,074
|
|
うち子会社株式売却益
|
―
|
305
|
305
|
税金等調整前四半期純利益
|
11,510
|
8,371
|
△3,138
|
法人税、住民税及び事業税
|
1,400
|
1,419
|
19
|
法人税等調整額
|
639
|
385
|
△254
|
法人税等合計
|
2,039
|
1,805
|
△234
|
四半期純利益
|
9,470
|
6,566
|
△2,903
|
非支配株主に帰属する四半期純利益
|
747
|
723
|
△24
|
親会社株主に帰属する四半期純利益
|
8,722
|
5,842
|
△2,879
|
(参考)
|
|
|
|
与信関係費用総額(△は費用)*
|
673
|
△842
|
△1,515
|
*与信関係費用(信託勘定)+一般貸倒引当金繰入額+与信関係費用(臨時損益)+貸倒引当金戻入益
+偶発損失引当金戻入益(与信関連)+償却債権取立益
[財政状態の分析]
以下、(2行合算)は、株式会社三菱UFJ銀行及び三菱UFJ信託銀行株式会社の単体数値の単純合算を示しております。
(i)貸出金(含む信託勘定)
貸出金(含む信託勘定)は、海外子会社が増加も、海外店及び国内店が減少し、前連結会計年度末比11,334億円減少して1,066,397億円となりました。
(単位:億円)
|
前連結 会計年度末 (A)
|
当第3四半期 連結会計期間末 (B)
|
前連結会計 年度末比 (B-A)
|
貸出金残高(含む信託勘定)
|
|
1,077,731
|
1,066,397
|
△11,334
|
うち国内店*
|
|
631,626
|
624,470
|
△7,155
|
うち住宅ローン
|
|
151,219
|
149,157
|
△2,062
|
うち海外店
|
|
258,665
|
245,645
|
△13,020
|
うち国内子会社〔アコム〕
|
|
11,090
|
10,903
|
△186
|
うち国内子会社〔三菱UFJニコス〕
|
|
1,989
|
1,837
|
△152
|
うち海外子会社〔MUAH〕
|
|
94,259
|
93,977
|
△282
|
うち海外子会社〔アユタヤ銀行〕
|
|
42,746
|
46,925
|
4,179
|
うち海外子会社〔MUFGバンク(ヨーロッパ)〕
|
|
14,725
|
13,417
|
△1,307
|
うち海外子会社〔バンクダナモン〕
|
|
―
|
9,804
|
9,804
|
*2行間の貸出金及び持株会社、MUAH、並びにアユタヤ銀行向け貸出金を除いております。
<参考> 金融再生法開示債権の状況(2行合算+信託勘定)
金融再生法に基づく開示債権比率は、前連結会計年度末比0.04ポイント上昇して0.67%となりました。
(単位:億円)
|
前連結 会計年度末 (A)
|
当第3四半期 連結会計期間末 (B)
|
前連結会計 年度末比 (B-A)
|
破産更生債権及びこれらに準ずる債権
|
|
1,066
|
1,625
|
559
|
危険債権
|
|
3,514
|
2,898
|
△615
|
要管理債権
|
|
1,812
|
2,117
|
305
|
開示債権合計(A)
|
|
6,392
|
6,641
|
249
|
総与信合計(B)
|
|
1,020,886
|
988,070
|
△32,815
|
開示債権比率(A)/(B)
|
|
0.62%
|
0.67%
|
0.04%
|
(ⅱ)預金(2行合算)
預金(2行合算)は、国内法人預金その他が減少した一方、国内個人預金が増加し、前連結会計年度末比12,147億円増加して1,650,769億円となりました。
(単位:億円)
|
前連結 会計年度末 (A)
|
当第3四半期 連結会計期間末 (B)
|
前連結会計 年度末比 (B-A)
|
預金
|
|
1,638,622
|
1,650,769
|
12,147
|
うち国内個人預金
|
|
770,109
|
796,849
|
26,739
|
うち国内法人預金その他
|
|
630,304
|
617,439
|
△12,865
|
うち海外店
|
|
229,669
|
231,090
|
1,421
|
*譲渡性預金、特別国際金融取引勘定分、並びに2行間の一部預金を除いております。
(ⅲ)その他有価証券評価差額
その他有価証券評価差額は、国内債券が減少した一方、国内株式及びその他(含む外国株式及び外国債券)が増加し、前連結会計年度末比4,919億円増加して38,276億円となりました。
(単位:億円)
|
前連結 会計年度末 (A)
|
当第3四半期 連結会計期間末 (B)
|
前連結会計 年度末比 (B-A)
|
その他有価証券評価差額
|
|
33,356
|
38,276
|
4,919
|
国内株式
|
|
27,643
|
30,216
|
2,572
|
国内債券
|
|
3,574
|
2,644
|
△930
|
その他
|
|
2,138
|
5,415
|
3,276
|
[セグメント別の状況]
当第3四半期連結累計期間における主な報告セグメントの営業純益は、法人・リテール事業本部で前第3四半期連結累計期間比100億円減少して2,066億円、コーポレートバンキング事業本部で前第3四半期連結累計期間比20億円減少して1,644億円、グローバルCIB事業本部で前第3四半期連結累計期間比73億円減少して1,060億円、グローバルコマーシャルバンキング事業本部で前第3四半期連結累計期間比7億円増加して1,592億円、受託財産事業本部で前第3四半期連結累計期間比105億円減少して511億円、市場事業本部で前第3四半期連結累計期間比720億円増加して2,767億円となりました。
なお、当第3四半期連結累計期間において、事業本部間の粗利益・経費の配賦方法を変更しており、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の算定方法に基づいた数値で比較をしております。
[国内・海外別収支]
国内・海外別収支の内訳は次のとおりであります。
当第3四半期連結累計期間の資金運用収支・信託報酬・役務取引等収支・特定取引収支・その他業務収支の合計は国内が21,013億円で前年同期比180億円の減益、海外が14,245億円で前年同期比1,050億円の増益となり、合計では29,442億円で前年同期比1,150億円の増益となりました。
種類
|
期別
|
国内
|
海外
|
相殺消去額(△)
|
合計
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
資金運用収支
|
前第3四半期連結累計期間
|
1,100,647
|
843,636
|
494,260
|
1,450,023
|
当第3四半期連結累計期間
|
940,367
|
855,042
|
413,169
|
1,382,241
|
うち資金運用収益
|
前第3四半期連結累計期間
|
1,693,902
|
1,819,927
|
759,684
|
2,754,145
|
当第3四半期連結累計期間
|
1,594,082
|
2,004,418
|
684,317
|
2,914,182
|
うち資金調達費用
|
前第3四半期連結累計期間
|
593,254
|
976,291
|
265,423
|
1,304,122
|
当第3四半期連結累計期間
|
653,714
|
1,149,375
|
271,148
|
1,531,941
|
信託報酬
|
前第3四半期連結累計期間
|
89,872
|
10,122
|
5,469
|
94,525
|
当第3四半期連結累計期間
|
95,005
|
9,429
|
6,295
|
98,139
|
役務取引等収支
|
前第3四半期連結累計期間
|
744,834
|
358,864
|
139,323
|
964,375
|
当第3四半期連結累計期間
|
739,094
|
373,051
|
160,356
|
951,789
|
うち役務取引等 収益
|
前第3四半期連結累計期間
|
965,257
|
444,990
|
282,013
|
1,128,234
|
当第3四半期連結累計期間
|
961,546
|
467,458
|
301,656
|
1,127,348
|
うち役務取引等 費用
|
前第3四半期連結累計期間
|
220,422
|
86,126
|
142,690
|
163,858
|
当第3四半期連結累計期間
|
222,451
|
94,406
|
141,299
|
175,558
|
特定取引収支
|
前第3四半期連結累計期間
|
121,314
|
69,778
|
15,817
|
175,275
|
当第3四半期連結累計期間
|
107,893
|
89,860
|
△12,250
|
210,004
|
うち特定取引収益
|
前第3四半期連結累計期間
|
122,427
|
113,024
|
58,976
|
176,475
|
当第3四半期連結累計期間
|
108,047
|
140,297
|
38,340
|
210,004
|
うち特定取引費用
|
前第3四半期連結累計期間
|
1,113
|
43,245
|
43,158
|
1,200
|
当第3四半期連結累計期間
|
154
|
50,437
|
50,591
|
―
|
その他業務収支
|
前第3四半期連結累計期間
|
62,726
|
37,041
|
△45,314
|
145,082
|
当第3四半期連結累計期間
|
218,941
|
97,127
|
13,944
|
302,124
|
うちその他業務 収益
|
前第3四半期連結累計期間
|
187,048
|
188,603
|
93,084
|
282,567
|
当第3四半期連結累計期間
|
381,179
|
151,849
|
53,569
|
479,459
|
うちその他業務 費用
|
前第3四半期連結累計期間
|
124,322
|
151,561
|
138,398
|
137,485
|
当第3四半期連結累計期間
|
162,238
|
54,722
|
39,625
|
177,335
|
(注) 1 「国内」とは、当社及び国内に本店を有する連結子会社(海外店を除く。以下、「国内連結子会社」という。)であります。「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外に本店を有する連結子会社(以下、「海外連結子会社」という。)であります。
2 「資金調達費用」は金銭の信託運用見合費用を控除して表示しております。
3 「相殺消去額」とは、連結会社間の内部取引等に係る消去額合計であります。
[国内・海外別役務取引の状況]
国内及び海外の役務取引等収支の状況は次のとおりであります。
当第3四半期連結累計期間の国内の役務取引は、役務取引等収益が9,615億円で前年同期比37億円の減収、役務取引等費用が2,224億円で前年同期比20億円増加した結果、役務取引等収支では、前年同期比57億円減少して7,390億円となりました。海外の役務取引は、役務取引等収益が4,674億円で前年同期比224億円の増収、役務取引等費用が944億円で前年同期比82億円増加した結果、役務取引等収支では、前年同期比141億円増加して3,730億円となりました。
この結果、役務取引等収支合計では前年同期比125億円減少して9,517億円となりました。
種類
|
期別
|
国内
|
海外
|
相殺消去額(△)
|
合計
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
役務取引等収益
|
前第3四半期連結累計期間
|
965,257
|
444,990
|
282,013
|
1,128,234
|
当第3四半期連結累計期間
|
961,546
|
467,458
|
301,656
|
1,127,348
|
うち為替業務
|
前第3四半期連結累計期間
|
114,550
|
9,468
|
1,763
|
122,255
|
当第3四半期連結累計期間
|
114,144
|
9,560
|
1,726
|
121,978
|
うちその他 商業銀行業務
|
前第3四半期連結累計期間
|
162,813
|
200,219
|
32,590
|
330,442
|
当第3四半期連結累計期間
|
157,858
|
206,401
|
34,021
|
330,239
|
うち信託関連業務
|
前第3四半期連結累計期間
|
68,561
|
―
|
3,804
|
64,756
|
当第3四半期連結累計期間
|
72,850
|
―
|
4,137
|
68,713
|
うち保証業務
|
前第3四半期連結累計期間
|
91,736
|
25,788
|
32,347
|
85,176
|
当第3四半期連結累計期間
|
90,044
|
25,826
|
30,054
|
85,816
|
うち証券関連業務
|
前第3四半期連結累計期間
|
105,100
|
59,019
|
16,732
|
147,388
|
当第3四半期連結累計期間
|
84,832
|
60,534
|
16,433
|
128,932
|
役務取引等費用
|
前第3四半期連結累計期間
|
220,422
|
86,126
|
142,690
|
163,858
|
当第3四半期連結累計期間
|
222,451
|
94,406
|
141,299
|
175,558
|
うち為替業務
|
前第3四半期連結累計期間
|
25,923
|
10,692
|
331
|
36,283
|
当第3四半期連結累計期間
|
26,055
|
10,610
|
339
|
36,327
|
(注) 1 「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。
2 「その他商業銀行業務」には、預金・貸出業務、代理業務、保護預り・貸金庫業務等を含んでおります。
3 「相殺消去額」とは、連結会社間の内部取引等に係る消去額合計であります。
[国内・海外別特定取引の状況]
国内及び海外の特定取引収支の状況は次のとおりであります。
当第3四半期連結累計期間の国内の特定取引は、特定取引収益が1,080億円で前年同期比143億円の減収、特定取引費用が1億円で前年同期比9億円減少した結果、特定取引収支では、前年同期比134億円減少して1,078億円となりました。海外の特定取引は、特定取引収益が1,402億円で前年同期比272億円の増収、特定取引費用が504億円で前年同期比71億円増加した結果、特定取引収支では、前年同期比200億円増加して898億円となりました。
この結果、特定取引収支合計では前年同期比347億円増加して2,100億円となりました。
種類
|
期別
|
国内
|
海外
|
相殺消去額(△)
|
合計
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
特定取引収益
|
前第3四半期連結累計期間
|
122,427
|
113,024
|
58,976
|
176,475
|
当第3四半期連結累計期間
|
108,047
|
140,297
|
38,340
|
210,004
|
うち商品有価 証券収益
|
前第3四半期連結累計期間
|
92,010
|
43,557
|
40,281
|
95,286
|
当第3四半期連結累計期間
|
84,359
|
79,233
|
16,369
|
147,223
|
うち特定取引 有価証券収益
|
前第3四半期連結累計期間
|
―
|
―
|
―
|
―
|
当第3四半期連結累計期間
|
△621
|
1,023
|
―
|
401
|
うち特定金融 派生商品収益
|
前第3四半期連結累計期間
|
27,081
|
63,731
|
18,694
|
72,118
|
当第3四半期連結累計期間
|
23,783
|
58,690
|
21,971
|
60,501
|
うちその他の 特定取引収益
|
前第3四半期連結累計期間
|
3,335
|
5,734
|
―
|
9,070
|
当第3四半期連結累計期間
|
526
|
1,350
|
―
|
1,877
|
特定取引費用
|
前第3四半期連結累計期間
|
1,113
|
43,245
|
43,158
|
1,200
|
当第3四半期連結累計期間
|
154
|
50,437
|
50,591
|
―
|
うち商品有価 証券費用
|
前第3四半期連結累計期間
|
―
|
39,640
|
39,640
|
―
|
当第3四半期連結累計期間
|
―
|
12,746
|
12,746
|
―
|
うち特定取引 有価証券費用
|
前第3四半期連結累計期間
|
1,113
|
87
|
―
|
1,200
|
当第3四半期連結累計期間
|
―
|
―
|
―
|
―
|
うち特定金融 派生商品費用
|
前第3四半期連結累計期間
|
―
|
3,517
|
3,517
|
―
|
当第3四半期連結累計期間
|
154
|
37,690
|
37,844
|
―
|
うちその他の 特定取引費用
|
前第3四半期連結累計期間
|
―
|
―
|
―
|
―
|
当第3四半期連結累計期間
|
―
|
―
|
―
|
―
|
(注) 1 「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。
2 「相殺消去額」とは、連結会社間の内部取引等に係る消去額合計であります。
[国内・海外別預金残高の状況]
○ 預金の種類別残高(末残)
種類
|
期別
|
国内
|
海外
|
相殺消去額(△)
|
合計
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
金額(百万円)
|
預金合計
|
前第3四半期連結会計期間
|
141,295,023
|
40,525,122
|
4,996,467
|
176,823,677
|
当第3四半期連結会計期間
|
142,017,792
|
44,387,104
|
3,230,803
|
183,174,093
|
うち流動性預金
|
前第3四半期連結会計期間
|
101,715,858
|
22,569,563
|
2,291,117
|
121,994,303
|
当第3四半期連結会計期間
|
103,498,019
|
24,451,708
|
1,233,095
|
126,716,632
|
うち定期性預金
|
前第3四半期連結会計期間
|
33,091,240
|
17,889,527
|
2,430,795
|
48,549,972
|
当第3四半期連結会計期間
|
31,684,388
|
19,880,255
|
1,933,430
|
49,631,213
|
うちその他
|
前第3四半期連結会計期間
|
6,487,924
|
66,030
|
274,554
|
6,279,401
|
当第3四半期連結会計期間
|
6,835,384
|
55,140
|
64,277
|
6,826,247
|
譲渡性預金
|
前第3四半期連結会計期間
|
1,641,722
|
6,275,744
|
12,950
|
7,904,516
|
当第3四半期連結会計期間
|
1,559,565
|
8,049,412
|
13,981
|
9,594,996
|
総合計
|
前第3四半期連結会計期間
|
142,936,745
|
46,800,866
|
5,009,417
|
184,728,194
|
当第3四半期連結会計期間
|
143,577,358
|
52,436,516
|
3,244,785
|
192,769,089
|
(注) 1 「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。
2 流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金
3 定期性預金=定期預金+定期積金
4 「相殺消去額」とは、連結会社間の内部取引等に係る消去額合計であります。
[国内・海外別貸出金残高の状況]
○ 業種別貸出状況(末残・構成比)
業種別
|
前第3四半期連結会計期間
|
当第3四半期連結会計期間
|
金額(百万円)
|
構成比(%)
|
金額(百万円)
|
構成比(%)
|
国内(除く特別国際金融取引勘定分)
|
64,074,448
|
100.00
|
63,383,559
|
100.00
|
製造業
|
9,412,277
|
14.69
|
9,845,340
|
15.53
|
建設業
|
713,105
|
1.11
|
713,913
|
1.13
|
卸売業、小売業
|
6,573,580
|
10.26
|
6,260,482
|
9.88
|
金融業、保険業
|
6,281,384
|
9.80
|
6,053,900
|
9.55
|
不動産業、物品賃貸業
|
10,998,386
|
17.17
|
11,062,344
|
17.45
|
各種サービス業
|
2,785,761
|
4.35
|
2,856,776
|
4.51
|
その他
|
27,309,951
|
42.62
|
26,590,800
|
41.95
|
海外及び特別国際金融取引勘定分
|
44,328,338
|
100.00
|
42,891,235
|
100.00
|
政府等
|
569,334
|
1.28
|
434,473
|
1.01
|
金融機関
|
10,043,018
|
22.66
|
9,063,765
|
21.13
|
その他
|
33,715,985
|
76.06
|
33,392,996
|
77.86
|
合計
|
108,402,786
|
―
|
106,274,795
|
―
|
(注) 「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。
「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。
(2) 従業員数
当第3四半期連結累計期間においては、主としてPT Bank Danamon Indonesia, Tbk.をはじめとするグループ会社4社を連結の範囲に含めたことに伴い、従業員数は「グローバルコマーシャルバンキング事業本部」セグメントにおいて20,856人増加し55,964人となりました。また、当社グループ合計では20,953人増加し140,343人となりました。
なお、従業員数は、海外の現地採用者を含み、嘱託及び臨時従業員を含んでおりません。
(3) 主要な設備
当社グループでは、資産をセグメントに配分していないため、セグメント情報に関連付けた記載を省略しております。
①当第3四半期連結累計期間に新設、休止、大規模改修、除却、売却等により著しい変動があった設備は、次のとおりであります。
(㈱三菱UFJ銀行)
PT Bank Danamon Indonesia, Tbk.をはじめとするグループ会社4社を連結の範囲に含めたことに伴い、下記の
設備が新たに当社グループの主要な設備となりました。
|
会社名
|
店舗名 その他
|
所在地
|
設備の 内容
|
土地
|
建物
|
その他の有形固定資産
|
合計
|
帳簿価額(百万円)
|
海外連結 子会社
|
PT Bank Danamon Indonesia, Tbk.
|
本社・子会社 店舗ほか
|
アジア・ オセアニア地区
|
店舗ほか
|
32,981
|
7,915
|
3,343
|
44,241
|
(注) 子会社を含めた連結計数を記載しております。
②当第3四半期連結累計期間に新たに確定した重要な設備の新設、休止、大規模改修、除却、売却の計画及び前連結会計年度末における重要な設備の新設、除却等の計画の変更は、次のとおりであります。
(㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ)
a 重要な設備の新設等
|
会社名
|
店舗名 その他
|
所在地
|
区分
|
設備の内容
|
投資予定金額 (百万円)
|
資金調達 方法
|
着手年月
|
完了予定 年月
|
総額
|
既支払額
|
当社
|
株式会社三菱UFJフィナンシャル・ グループ
|
-
|
-
|
新設
|
決算プロセス高度化 プロジェクト (*)
|
3,715
|
2,131
|
自己資金
|
2016年10月
|
2021年9月
|
(注) 上記設備計画の記載金額には、消費税及び地方消費税を含んでおりません。
(*) 本件は連結子会社である株式会社三菱UFJ銀行との共同システム開発案件です。
(㈱三菱UFJ銀行)
a 重要な設備の新設等
|
会社名
|
店舗名 その他
|
所在地
|
区分
|
設備の内容
|
投資予定金額 (百万円)
|
資金調達 方法
|
着手年月
|
完了予定 年月
|
総額
|
既支払額
|
国内連結 子会社
|
株式会社三菱 UFJ銀行
|
-
|
-
|
新設
|
グローバル金融犯罪 コンプライアンス関連システム開発
|
11,484
|
3,997
|
自己資金
|
2017年5月
|
2021年4月
|
国内連結 子会社
|
株式会社三菱 UFJ銀行
|
-
|
-
|
新設
|
決算プロセス高度化 プロジェクト (*)
|
10,196
|
5,974
|
自己資金
|
2016年10月
|
2021年9月
|
海外連結 子会社
|
MUFG Americas Holdings Corporation
|
-
|
-
|
更改
|
預金システム更改
|
53,027
|
8,217
|
自己資金
|
2017年4月
|
2022年8月
|
(注) 1 上記設備計画の記載金額には、消費税及び地方消費税を含んでおりません。
2 投資予定金額に外貨が含まれる場合、円貨に換算しております。
(*) 本件は親会社である株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループとの共同システム開発案件です。
b 重要な設備計画の変更
|
会社名
|
店舗名 その他
|
所在地
|
区分
|
設備の内容
|
投資予定金額 (百万円)
|
資金調達 方法
|
着手年月
|
完了予定年月
|
総額
|
既支払額
|
国内連結 子会社
|
株式会社三菱 UFJ銀行
|
-
|
-
|
拡充・ 更改
|
災害対策システム追加構築(システムバックアップ態勢構築)
|
31,808
|
15,664
|
自己資金
|
2012年7月
|
(変更前)2020年8月 (変更後)2020年9月
|
(Global Open Network㈱)
当社計画中のソフトウェア(ペイメントネットワーク)を2019年4月24日、当社連結子会社であるGlobal Open
Network㈱の100%子会社であるGlobal Open Network Japan㈱へ売却、以降の開発は、同社にて実施する。
a 重要な設備計画の変更
|
会社名
|
店舗名 その他
|
所在地
|
区分
|
設備の内容
|
投資予定金額 (百万円)
|
資金調達 方法
|
着手年月
|
完了予定年月
|
総額
|
既支払額
|
国内連結 子会社
|
Global Open Network Japan㈱
|
-
|
-
|
新設
|
ソフトウェア (ペイメントネットワーク)
|
11,359
|
8,922
|
自己資金
|
2017年5月
|
(変更前)2020年4月 (変更後)2020年8月
|
(注) 上記設備計画の記載金額には、消費税及び地方消費税を含んでおりません。