(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、業務執行の意思決定機関である経営会議が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、顧客特性・業務特性に応じてグループ一体となり包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。したがって、当社グループは、顧客・業務別のセグメントである、「デジタルサービス事業本部」「法人・リテール事業本部」「コーポレートバンキング事業本部」「グローバルコマーシャルバンキング事業本部」「受託財産事業本部」「グローバルCIB事業本部」「市場事業本部」及び「その他」を報告セグメントとしております。
 

デジタルサービス事業本部

:非対面取引中心の個人、法人に対する金融サービスの提供、全社的なデジタルトランスフォーメーション

の推進

法人・リテール事業本部
       :国内の個人、法人に対する金融、不動産及び証券代行に関するサービスの提供

コーポレートバンキング事業本部
       :国内外の日系大企業に対する金融、不動産及び証券代行に関するサービスの提供

グローバルコマーシャルバンキング事業本部
       :海外の出資先商業銀行における個人、中堅・中小企業に対する金融サービスの提供

受託財産事業本部
       :国内外の投資家、運用会社等に対する資産運用・資産管理サービスの提供

グローバルCIB事業本部
       :非日系大企業に対する金融サービスの提供

市場事業本部
      :顧客に対する為替・資金・証券サービスの提供、市場取引及び流動性・資金繰り管理業務

その他      

    :上記事業本部に属さない管理業務等

 

2  報告セグメントごとの粗利益、営業純益及び固定資産の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結の範囲を除き、「(中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」における記載と概ね同一であります。連結の範囲は主要な子会社を対象としており、計数は原則として内部取引消去等連結調整前の社内管理計数となっております。複数セグメントに跨る収益・費用の計上方法は、原則として市場実勢価格を基とする社内管理会計基準により算定しております

なお、セグメント別資産情報として開示している固定資産は、有形固定資産及び無形固定資産の合計であり、三菱UFJ銀行及び三菱UFJ信託銀行株式会社(以下、「三菱UFJ信託銀行」という。)に係る固定資産を各セグメントに配分しております

 

(報告セグメントの利益又は損失の算定方法の変更)

当中間連結会計期間より、事業本部間の粗利益・経費の配賦方法を変更しており、報告セグメントの利益の算定方法を変更しております。

なお、前中間連結会計期間のセグメント情報は、変更後の算定方法に基づき作成しております。

 

 

3 報告セグメントごとの粗利益、営業純益及び固定資産の金額に関する情報

前中間連結会計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

(単位:百万円)

 

デジタルサービス
事業本部

法人・
リテール
事業本部

コーポレートバンキング事業本部

グローバルコマーシャルバンキング事業本部

受託財産
事業本部

グローバルCIB
事業本部

顧客部門
小計

市場
事業本部

その他

合計

粗利益

371,733

283,766

345,307

447,356

177,227

345,501

1,970,892

360,582

13,425

2,344,900

 

銀信単体
2行合算

127,217

194,596

277,501

27,253

53,008

247,436

927,013

225,605

23,524

1,176,143

 

 

金利収支

106,744

90,800

153,024

27,326

5,252

114,465

497,613

604,640

57,778

1,160,032

 

 

非金利収支

20,472

103,796

124,476

73

47,756

132,971

429,399

379,035

34,253

16,111

 

その他

244,516

89,169

67,806

420,102

124,219

98,065

1,043,879

134,976

10,099

1,168,756

経費

259,067

227,557

165,759

304,966

123,384

168,359

1,249,095

136,287

69,919

1,455,302

営業純益

112,666

56,208

179,548

142,389

53,842

177,142

721,797

224,294

56,494

889,597

固定資産

147,479

199,083

157,075

1,189

13,749

134,465

653,043

108,722

541,501

1,303,268

固定資産の増加額

15,186

20,963

17,669

425

3,246

9,690

67,182

10,405

9,637

87,225

減価償却費

5,145

10,968

18,034

92

2,781

15,459

52,481

13,260

8,818

74,560

 

(注) 1  一般企業の売上高に代えて、粗利益を記載しております。

2 粗利益には、資金運用収支、信託報酬、役務取引等収支、特定取引収支及びその他業務収支を含んでおります。

3 経費には、人件費及び物件費を含んでおります。

4 固定資産のセグメントごとの金額については、三菱UFJ銀行及び三菱UFJ信託銀行に係る固定資産の金額を記載しております。配分対象外の当社及び連結子会社に係る固定資産及び連結調整等は1,422,376百万円です。なお、各セグメントに配分していない固定資産について、関連する費用については合理的な配分基準で各セグメントに配分しているものがあります。

5 固定資産の増加額については、三菱UFJ銀行及び三菱UFJ信託銀行に係る固定資産の増加額を記載しております。

6 減価償却費については、三菱UFJ銀行及び三菱UFJ信託銀行に係る減価償却費の金額を記載しております。

 

 

当中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

デジタルサービス
事業本部

法人・
リテール
事業本部

コーポレートバンキング事業本部

グローバルコマーシャルバンキング事業本部

受託財産
事業本部

グローバルCIB
事業本部

顧客部門
小計

市場
事業本部

その他

合計

粗利益

380,155

318,751

463,812

310,910

205,745

418,376

2,097,752

381,747

25,046

2,504,547

 

銀信単体
2行合算

124,346

220,041

376,766

19,571

56,826

376,632

1,174,185

229,374

106,234

1,509,794

 

 

金利収支

106,854

115,088

237,447

19,054

6,529

195,639

680,614

119,321

86,585

886,522

 

 

非金利収支

17,491

104,952

139,319

517

50,297

180,993

493,570

110,052

19,649

623,272

 

その他

255,809

98,710

87,046

291,338

148,919

41,743

923,567

152,373

81,187

994,753

経費

264,148

230,758

169,389

174,949

145,770

174,073

1,159,091

149,986

117,594

1,426,672

営業純益

116,006

87,992

294,423

135,960

59,975

244,302

938,661

231,761

92,547

1,077,875

固定資産

172,797

210,956

161,030

1,353

22,127

168,391

736,656

108,417

531,870

1,376,944

固定資産の増加額

19,063

20,806

22,335

197

7,329

15,855

85,588

13,148

15,296

114,033

減価償却費

6,987

11,995

21,223

114

4,024

21,780

66,125

15,481

8,636

90,243

 

(注) 1  一般企業の売上高に代えて、粗利益を記載しております。

2 粗利益には、資金運用収支、信託報酬、役務取引等収支、特定取引収支及びその他業務収支を含んでおります。

3 経費には、人件費及び物件費を含んでおります。

4 固定資産のセグメントごとの金額については、三菱UFJ銀行及び三菱UFJ信託銀行に係る固定資産の金額を記載しております。配分対象外の当社及び連結子会社に係る固定資産及び連結調整等は1,344,467百万円です。なお、各セグメントに配分していない固定資産について、関連する費用については合理的な配分基準で各セグメントに配分しているものがあります。

5 固定資産の増加額については、三菱UFJ銀行及び三菱UFJ信託銀行に係る固定資産の増加額を記載しております。

6 減価償却費については、三菱UFJ銀行及び三菱UFJ信託銀行に係る減価償却費の金額を記載しております。

 

4 報告セグメントの営業純益の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容
(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

営業純益

前中間連結会計期間

当中間連結会計期間

報告セグメント計

889,597

1,077,875

報告セグメント対象外の連結子会社の業務純益

△203

533

一般貸倒引当金繰入額

45,158

△121,516

与信関係費用

△363,896

△109,791

貸倒引当金戻入益

偶発損失引当金戻入益(与信関連)

27,960

償却債権取立益

46,945

50,080

株式等関係損益

76,125

130,377

持分法による投資損益

239,246

305,305

その他

△369,837

△52,956

中間連結損益計算書の経常利益

591,094

1,279,907

 

(注) MUB株式の譲渡契約の締結に伴い、前中間連結会計期間において、ASC326「金融商品-信用損失」、ASC310「債権」等に従い発生した総額631,861百万円の損失のうち、売却対象の有価証券に係る公正価値評価による損失385,215百万円をその他に、売却対象の貸出金に係る公正価値評価による損失232,571百万円を与信関係費用に含めております。

 

【関連情報】

前中間連結会計期間(自  2022年4月1日  至  2022年9月30日)

1  サービスごとの情報

報告セグメントに係る情報と類似しているため本情報の記載は省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 経常収益

(単位:百万円)

日本

米国

欧州・中近東

アジア・
オセアニア

その他

合計

2,358,675

844,590

187,519

806,720

116,712

4,314,217

 

(注) 1  一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2  経常収益は、当社グループ拠点の所在地を基礎として、国又は地域に分類しております。

 

 (2) 有形固定資産

(単位:百万円)

日本

タイ

その他

合計

990,701

88,804

188,809

1,268,316

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1  サービスごとの情報

報告セグメントに係る情報と類似しているため本情報の記載は省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 経常収益

(単位:百万円)

日本

米国

欧州・中近東

アジア・
オセアニア

その他

合計

2,361,861

1,382,035

557,453

1,200,343

163,968

5,665,663

 

(注) 1  一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2  経常収益は、当社グループ拠点の所在地を基礎として、国又は地域に分類しております。

 

 (2) 有形固定資産

(単位:百万円)

日本

タイ

その他

合計

972,071

98,354

148,731

1,219,157

 

 

(表示方法の変更)

前中間連結会計期間において、独立掲記していた「米国」の有形固定資産は、重要性が低下したため、当中間連結会計期間から「その他」に含めております。この表示方法の変更を反映させるため、前中間連結会計期間の「2 地域ごとの情報(2) 有形固定資産」の組替えを行っております。この結果、前中間連結会計期間において、「米国」に表示していた108,378百万円は、「その他」として組み替えております。

また、「米国」の有形固定資産の重要性が低下したことにより、前中間連結会計期間においては「その他」に含まれていた、「タイ」の重要性が相対的に増加したため、当中間連結会計期間から独立掲記しております。この表示方法の変更を反映させるため、前中間連結会計期間の「2 地域ごとの情報(2) 有形固定資産」の組替えを行っております。この結果、前中間連結会計期間において、「その他」に表示していた169,235百万円は、「タイ」88,804百万円、「その他」188,809百万円として組み替えております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

該当事項はありません。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前中間連結会計期間(自  2022年4月1日  至  2022年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

デジタルサービス
事業本部

法人・
リテール
事業本部

コーポレートバンキング事業本部

グローバルコマーシャルバンキング事業本部

受託財産
事業本部

グローバルCIB
事業本部

顧客部門
小計

市場
事業本部

その他

合計

減損損失

1,093

2,945

13

0

3

4,056

5

686

4,747

 

(注) 当社並びに三菱UFJ銀行及び三菱UFJ信託銀行以外の子会社における固定資産の減損損失は報告セグメントに配分しておらず、当中間連結会計期間における減損損失は2,091百万円であります。

 

当中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

デジタルサービス
事業本部

法人・
リテール
事業本部

コーポレートバンキング事業本部

グローバルコマーシャルバンキング事業本部

受託財産
事業本部

グローバルCIB
事業本部

顧客部門
小計

市場
事業本部

その他

合計

減損損失

408

1,755

3,366

0

7,101

12,631

1,505

498

14,634

 

(注) 当社並びに三菱UFJ銀行及び三菱UFJ信託銀行以外の子会社における固定資産の減損損失は報告セグメントに配分しておらず、当中間連結会計期間における減損損失は9,144百万円であります。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前中間連結会計期間(自  2022年4月1日  至  2022年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

デジタルサービス
事業本部

法人・
リテール
事業本部

コーポレートバンキング事業本部

グローバルコマーシャルバンキング事業本部

受託財産
事業本部

グローバルCIB
事業本部

顧客部門
小計

市場
事業本部

その他

合計

当中間期償却額

87

130

22

1,635

6,623

1,724

10,223

10,223

当中間期末残高

788

1,109

365

34,278

218,768

40,530

295,840

295,840

 

 

当中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

デジタルサービス
事業本部

法人・
リテール
事業本部

コーポレートバンキング事業本部

グローバルコマーシャルバンキング事業本部

受託財産
事業本部

グローバルCIB
事業本部

顧客部門
小計

市場
事業本部

その他

合計

当中間期償却額

87

130

22

660

6,790

1,850

9,542

9,542

当中間期末残高

13,222

848

321

47,450

210,415

40,074

312,331

312,331

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません。

 

 

 

 

 

(1株当たり情報)

1  1株当たり純資産額及び算定上の基礎

 

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当中間連結会計期間

(2023年9月30日)

1株当たり純資産額

 

1,433円11銭

1,540円07銭

(算定上の基礎)

 

 

 

 純資産の部の合計額

百万円

18,272,857

19,616,016

純資産の部の合計額から
控除する金額

百万円

1,041,565

1,094,809

    うち非支配株主持分

百万円

1,041,565

1,094,809

普通株式に係る中間期末
(期末)の純資産額

百万円

17,231,291

18,521,206

1株当たり純資産額の算定に
用いられた中間期末(期末)
の普通株式の数

千株

12,023,645

12,026,200

 

 

 

2  1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎

 

 

 

前中間連結会計期間

(自  2022年4月 1日

至  2022年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2023年4月 1日

至  2023年9月30日)

(1) 1株当たり中間純利益

 

18円50銭

77円11銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する
中間純利益

百万円

231,091

927,281

  普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に
帰属する中間純利益

百万円

231,091

927,281

  普通株式の期中平均株式数

千株

12,489,571

12,024,763

(2) 潜在株式調整後
  1株当たり中間純利益

 

18円32銭

76円89銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する
中間純利益調整額

百万円

△2,174

△2,682

うち連結子会社等の潜在株式による調整額

百万円

△2,174

△2,682

  普通株式増加数

千株

 

 

 

 

前中間連結会計期間

(自  2022年4月 1日

至  2022年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2023年4月 1日

至  2023年9月30日)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

持分法適用関連会社の発行する
新株予約権

Morgan Stanley

ストック・オプション等

・2022年6月末現在個数

6百万個

持分法適用関連会社の発行する
新株予約権

Morgan Stanley

ストック・オプション等

・2023年9月末現在個数

 2百万個

 

 

3 株主資本において自己株式として計上されている役員報酬BIP信託に残存する当社の株式は、1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めており、また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。
 これに伴い、1株当たり中間純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、当中間連結会計期間で27,283千株であり(前中間連結会計期間は30,558千株)、1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の期末株式数は、当中間連結会計期間で25,837千株です(前連結会計年度は28,407千株)。

 

(重要な後発事象)

自己株式の取得及び消却

当社は、2023年11月14日開催の取締役会において、会社法第459条第1項第1号の規定による当社定款第44条の定めに基づく同法第156条第1項の規定により、自己株式を取得することを決議するとともに、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議いたしました。

 

1 自己株式の取得及び消却を行う理由

当社は、資本の健全性や成長のための投資との最適バランスを検討した上で、配当を基本として株主還元の充実に努める方針としております。

自己株式取得は、資本効率の向上に資する株主還元策として、業績・資本の状況、成長投資の機会、株価を含む市場環境を考慮しながら機動的に実施し、発行済株式総数の5%程度を超える自己株式は原則として消却することを基本方針としています。

 

2 取得に係る事項の内容

(1)取得する株式の種類   当社普通株式

(2)取得する株式の総数   400百万株(上限)

              (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 3.31%)

(3)取得価額の総額     4,000億円(上限)

(4)取得期間        2023年11月15日~2024年3月31日

(5)取得方法        東京証券取引所における市場買付

 

3 消却に係る事項の内容

(1)消却する株式の種類   当社普通株式

(2)消却する株式の数    350百万株

              (消却前の発行済株式総数に対する割合 2.75%)

(3)消却予定日       2023年11月30日