[ ここから本文です ]

アバター技術を活用した社会課題解決に挑戦 アバター技術を活用した社会課題解決に挑戦

アバター技術を活用した社会課題解決に挑戦

message02地域や社会のチカラに
brandaction

アバター技術への支援を通じて、世界が進むチカラになる。

三菱UFJ銀行は、ANAホールディングス発のスタートアップ「avatarin株式会社(以下avatarin)」への出資を通じて、アバター技術を活用した社会課題解決に貢献します。

アバターロボットが普及する未来

少子高齢化により日本の労働力は2040年に約1,100万人以上不足すると見込まれており、労働人口の不足が大きな社会課題となっています。また新型コロナウイルスの感染拡大を機に、サービスが対面型から非対面型に移行し急速にデジタルシフトが進んでいます。そうしたなか、接客や案内業務などを省人化でき、コミュニケーションも可能なアバターロボットの活用拡大が期待されています。

avatarinについて

avatarinは、AIやロボティクスなどのテクノロジーを用いて困っている人を助ける「世界最大の人助けネットワーク」の構築をめざしている、ANAホールディングス発のスタートアップです。


さまざまな業種のプロフェッショナルが持つスキルをAI化して共有できる世界共通のプラットフォームを構築し、そこに接続されたロボットやモビリティをはじめとした多種多様なデバイスに“アバターインする”ことで、誰もが、いつでも、どこでも助け合える世界となることをめざしています。

その世界の実現に向けて、「遠隔からAI化」という独自の手法を用いたマルチモーダルAIの研究・開発を推進し、これを搭載するコミュニケーションAIロボット「newme(ニューミー)」やモバイルツールなどを活用して、「困っている人」と「プロフェッショナルのスキル」をつなぐことに取り組んでいます。

 

avatarinの取り組み詳細はこちらをご覧ください。

 

三菱UFJ銀行は、こうしたアバター技術への支援を通じて少子高齢化や社会のデジタルシフトなどの社会課題の解決に貢献していきます。

 

世界が進むチカラになる