[ ここから本文です ]

  • SHARE
MUFG Digitalアクセラレータ プログラム詳細情報はこちらMUFG Digitalアクセラレータ プログラム詳細情報はこちら
社会課題の解決に本気で挑む渾身のアイデアを披露!第6期「MUFG Digital アクセラレータ」DEMO DAY開催

社会課題の解決に本気で挑む渾身のアイデアを披露!
第6期「MUFG Digital アクセラレータ」DEMO DAY開催

2023年1月26日、第6期「MUFG Digital アクセラレータ」の採択企業がプログラムの成果を発表する「DEMO DAY」が開催された。審査員やオーディエンスによる厳正な審査により、以下の企業が各賞を受賞した。今回は、各社のピッチ内容を紹介する。

第6期「MUFG Digital アクセラレータ」結果

●グランプリ:Cloudbase株式会社
●準グランプリ:株式会社MEME
●オーディエンス賞:Cloudbase株式会社
●パートナー賞:
・AWS賞:Cloudbase株式会社
・Microsoft Award:株式会社Stayway
・DEJIMA賞:Cloudbase株式会社
・PR TIMES賞:全スタートアップ5社

・関連記事
第6期「MUFG Digital アクセラレータ」始動!スタートアップ5社が「本気」のプレゼンを展開

第6期「MUFG Digital アクセラレータ」DEMO DAYとは

プログラム中に磨き上げたビジネスモデル・想いを伝える熱い13分間

2015年から始まった「MUFG Digital アクセラレータ」は「世界に変革をもたらす熱意を持った起業家・ベンチャー企業の方々と革新的なビジネスの立ち上げをめざす」を理念に掲げている。本プログラムは、支援を受けるスタートアップだけではなく、三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下、MUFG)にとってもオープンイノベーションを通じてスタートアップから多くを学ぶ機会となっている。

そして、今回の第6期のDEMO DAYでは各選考を経て採択されたCloudbase株式会社、株式会社MEME、株式会社Stayway、株式会社シナモン、víz PRiZMA株式会社の5社が、8分間のピッチ、5分間のQ&Aセクションの合計13分間、4ヵ月間のプログラムで磨き上げたビジネスモデルや想いなどの成果を発表した。

また、DEMO DAYは約3年ぶりにオフラインでの開催となり、登壇者や審査員などの熱量が肌で感じられた。また、サプライズでMUFG取締役執行役会長の三毛兼承が激励に訪れるなど、これまでにない盛り上がりを見せたDEMO DAYとなった。

三菱UFJフィナンシャル・グループ取締役執行役会長 三毛 兼承
(三菱UFJフィナンシャル・グループ取締役執行役会長 三毛 兼承)

開会の挨拶

グループ全体をあげて継続的なスタートアップ支援を

DEMO DAYの開催に先立ち、三菱UFJフィナンシャル・グループ 執行役常務 デジタルサービス事業本部長兼グループCDTO大澤正和が開会の挨拶を述べた。
「MUFG Digital アクセラレータも第6期を迎え、これまで参加したスタートアップとの間でさまざまなドラマがあった。過去には本プログラムがきっかけで新しいサービスの提供につながったことも多々あり、これからもMUFGとスタートアップが協力して新しい事業を生み出せていけたらベストだと思う。加えて、知名度アップも含めてあらゆる形でスタートアップの役に立てればと考えている。一方、MUFGもカルチャーや意思決定のスピードなど学ぶことは非常に多く、このような取り組みを通じて、グループ全体をあげてスタートアップの支援をしていきたい。」

三菱UFJフィナンシャル・グループ 執行役常務 デジタルサービス事業本部長兼グループCDTO 大澤 正和
(三菱UFJフィナンシャル・グループ 執行役常務 デジタルサービス事業本部長兼グループCDTO 大澤 正和)

結果発表

グランプリ:Cloudbase株式会社
「企業の安全なクラウド活用を通じて本質的なDX実現をサポートする」

Cloudbase株式会社は、企業のクラウド運用上で発生しうるリスクの検知、リスクへの適切な対処法の提示、継続的な監視を行うシステム「Cloudbase」を提供している。リスク責任のほとんどが企業側に課されているクラウドサービス運用において、企業の安全なクラウド活用を通じたDXの実現をサポートする。

同社COOの小川竜馬氏は「設定ミスによるセキュリティ事故が爆発的に増加している中、これからの1年間でSaaSセキュリティやサプライチェーンセキュリティなど、クラウドセキュリティを包括的にカバーするリードプレイヤーになっていきたい。3人だった創業期から現在は10名と、拡大期の目前に迫ってきている。今後、MUFGとの協業を通じて多くの企業との繋がりを作り、攻めのセキュリティで日本企業のポテンシャル解放をめざしたい」とピッチ内で語った。

Cloudbase株式会社 COO 小川 竜馬氏
(Cloudbase株式会社 COO 小川 竜馬氏)

準グランプリ:株式会社MEME
「子どもたち・子育て世代の”お金”を変えたい」

株式会社MEMEは、親子間でのお金のやりとりを通じて子どもがお金の大切さについて学習できるアプリ「manimo」、そしてこの「manimo」と組み合わせて保護者と学校間のお金のやりとりをスムーズにするサービス「スクペイ」の2つのサービスを紹介した。

ピッチに登壇した同社取締役の鈴木一成氏は「今後、MUFGとの協業を通じて今まで誰も実現できなかった公教育のIT化を入口とし、子育て世代のキャッシュレス化の促進をめざす。お金の不安はmanimoで、お金の不便さはmanimoとスクペイで解決し、子育て世代に寄り添ったサービスに成長していきたい。」と語った。

また、オンラインで参加した同社代表取締役の齋藤舞氏は質疑応答において「現在は親子間の家計管理を通じて10歳前後の子どもがターゲットとなっているが、そこで得たデータを活かしてそのさらにライフプランニング、投資といった領域で年齢層の幅を広げていきたい。また、今の子どもたちの次世代の子どもたちに対するサービスの提供も考えていきたい。」と展望を語った。

株式会社MEME 取締役 鈴木 一成氏
(株式会社MEME 取締役 鈴木 一成氏)

Microsoft Award:株式会社Stayway
「補助金をフックに中小企業や地域のポテンシャルを解放する」

株式会社Staywayは、補助金DXを推進するサービス「補助金クラウド」を開発・運営している。補助金制度が抱える様々な課題を、補助金の自動リコメンド、専門家への自由相談、採択後の補助金の先払いといったサービスを通じて解決する。

同社代表取締役CEOの佐藤淳氏は「補助金の支援について中小企業側の課題はもちろんだが、金融機関側にも課題を感じている。そこで当社は金融機関や事業会社、士業・商工会などの補助金支援部門の支援をすると同時に、中小企業に補助金クラウドを届けるビジネスモデルを確立している。プログラム中にMUFGと共同でβ版サービスをローンチするなど、様々なプロジェクトが進行しているので、今後も中小企業や地域が本来持っている力やチャンスを最大限に発揮できる社会を実現したい」と語った。

株式会社Stayway 代表取締役CEO 佐藤 淳氏
(株式会社Stayway 代表取締役CEO 佐藤 淳氏)

株式会社シナモン
「AIで創造あふれる世界を作っていく」

株式会社シナモンは、「AIで世界の進化を加速させる」をミッションに掲げ、顧客に対して様々なAIソリューションを提案している。今回のプログラムを通じて、海外での金融機関向けAI-OCR導入の可能性の模索、製造業における保安・保全のDXソリューション「Incident AI」の推進においてMUFGとの新たな協業モデルを模索した。

同社事業開発部の新井恒希氏は「私たちはAI-OCRによってノンチューニングの非定型帳票の項目を自動抽出できる。また、日本語だけではなく英語にも既に対応できている。本プログラムを通じた海外での導入検証の結果、20-30%の手入力作業の削減が見込めるなど、少量多品種が多い海外帳票においてもAI-OCRの実現性を見出すことができた。今後は、まずはMUFGに導入してもらい、その結果をもって他社にも展開していきたい」と語った。

株式会社シナモン 事業開発担当 新井 恒希氏
(株式会社シナモン 事業開発担当 新井 恒希氏)

また、同社事業開発部の守屋圭氏は「プログラムでの検証を通じて、非金融領域におけるソリューションの実現性を見出すことができた。今後は、MUFGのネットワークを活用して特定領域に限らず、様々な分野で事業の拡大が可能だと考えている。」と今後に向けての野心を示した。

株式会社シナモン 事業開発担当 守屋 圭氏
(株式会社シナモン 事業開発担当 守屋 圭氏)

víz PRiZMA株式会社
「大切な記憶を世代を超えて継承し、豊かな未来を築く」

víz PRiZMA株式会社は、最先端のテクノロジーとアートの力を活用し、大切な記憶を未来へ届ける「タイムカプセル」を提供している。「タイムカプセル」に入れるものを制作する「ワークショップ」も開催しており、その人の唯一無二の象徴である「虹彩」を用いたデジタルアート作品の制作をはじめ、遺影にも使えるプロフィール写真撮影、自伝の編纂、終活を楽しくアレンジした「人生の引継ぎ」温泉合宿など、多彩な企画がある。

「伴走型プラットフォーム事業」として、生きている時・亡くなる前後・亡くなった後の各フェーズで、価値あるサービスを提供していく。人生後半を幸せに輝かせ、利便性・経済性に優れた偲びの形を実現し、生きた証を未来に届けることで人のルーツを確実に紡ぐ。同社代表取締役の柿田京子氏は「これまで、時間と共に忘れ去られていった人々の生き様が、今後は、後世に確かな形で手渡されることになる。当社が提供するタイムカプセルは、人類にとってとてつもない幸せをもたらすと信じている」と語った。

víz PRiZMA 株式会社 代表取締役 柿田 京子氏
(víz PRiZMA 株式会社 代表取締役 柿田 京子氏)

MUFGからのメッセージ

各社が社会課題解決をめざした上での大接戦

DEMO DAYの最後にはJapan Digital Design株式会社代表取締役CEOの河合祐子が総評を述べた。
「今回受賞された企業もそうでない企業にも”おめでとうございます”と言いたい。各社がそれぞれ社会課題にしっかりと向き合っており、プログラムを通じて解像度に磨きがかかった非常に素晴らしいプレゼンテーションだった。一方で、今後は社会課題に向き合うという一面のみならず、事業性などを含めて多面的に深掘りして考えていっていただくことを期待している」

Japan Digital Design株式会社代表取締役CEO 河合 祐子
(Japan Digital Design株式会社代表取締役CEO 河合 祐子)