MUFG TNFDレポートの発行
自然資本に関するMUFGとしての考え方や活動内容を、TNFD(Taskforce on Nature-related Financial Disclosures、自然関連財務情報開示タスクフォース)開示フレームワークに沿って整理し、TNFDレポートとして発行しています。詳細はMUFG TNFDレポートをご覧ください。
なお、アセットマネージャーとしての取り組みは、MUFG アセットマネジメント自然資本・生物多様性レポート2023をご覧ください。
自然資本に関する国内外の動向
自然資本に対する方針
自然資本の位置付け
ガバナンス
ガバナンス体制
サステナビリティ委員会/社外アドバイザー
自然資本に関連する人権尊重のガバナンス
MUFGは、事業活動を通じて自然資本への負の影響が発生しないように努めるとともに、自然資本と深いつながりを持つ先住民族・地域社会などのステークホルダーへの配慮が重要であると考えています。MUFGは、人権方針に基づいて人権尊重に取り組むことに加え、ファイナンスを検討する際には、環境・社会ポリシーフレームワークや赤道原則に基づくデューデリジェンスを実施し、お客さまの環境・社会への配慮状況を確認しています。
人権尊重に関する取り組みの詳細は、「MUFG人権レポート」をご覧ください。
戦略
金融機関と自然資本との関係性
MUFGにとっての機会:5つの注力領域
コンサルティング
パートナーシップ
スタートアップ支援・協働
ブルーファイナンス
「食」領域の取り組み
● 自然資本と食領域の関係性
● Food-X PTの立ち上げ
● 食のエコシステムづくり
● 持続可能な農業の推進
● 栄養に関する課題解決
LEAPアプローチでの分析
機会とリスクを特定するプロセス
各セクターの依存の分析
各セクターの影響の分析
自社拠点の分析と取り組み
依存・影響の分析および低減に向けた取り組み
MUFGは、国内外の自社拠点の情報をもとに、生物多様性の保護地域などの重要度が高い地域との接点に関する分析を試行しました。なお、自社のオペレーションにおける自然資本への依存や影響の分析については、今後検討していきます。
また、MUFGは、自社の事業活動による自然資本への依存・影響の低減に向け、水資源・紙資源の有効活用や廃棄物のリサイクル、GHG排出量削減などの取り組みを推進しています。詳細は自社排出のネットゼロをご覧ください。
リスクと影響の管理
投融資のリスク管理
リスク管理の枠組み
- 銀行、信託、証券のお客さま向けの与信および債券・株式引受
- 銀行の取り組み
- カテゴリーAは「環境・社会に対して重大な負の潜在的リスク、または、影響を及ぼす可能性があり、そのリスクと影響が多様、回復不能、または前例がないプロジェクト」、カテゴリーBは「環境・社会に対して限定的な潜在的リスク、または、影響を及ぼす可能性があり、そのリスクと影響の発生件数が少なく、概してその立地に限定され、多くの場合は回復可能であり、かつ、緩和策によって容易に対処可能なプロジェクト」を指します
- Global Biodiversity Information Facility(地球規模生物多様性情報機構)の略。地球上のあらゆる種類の生物に関するデータを誰でも、どこにでも、オープンアクセスで提供することを目的として、世界中の政府から資金提供されて設置された国際的なネットワーク・データ基盤
リスク管理のプロセス
投融資のリスク管理の事例
複数の洋上風力発電施設の建設プロジェクト。風力タービンから陸地に向けて敷設される海底送電線のルートは、海洋哺乳類の生息地として知られる海域に重なるほか、計画地は渡り鳥の飛行ルート内に位置し、冬期は沿岸部に重要な種が飛来することが確認されており、生物多様性に影響があります。また、海底送電線のルートは地元漁業者の漁業区域にも重なりますが、送電線を敷設する間は船舶の航行が制限されるため、この海域を利用する漁業者の生計手段の喪失につながる可能性もあります。
このように、自然資本を含む環境・社会に対するリスクや影響を特定し、MUFGとしての対応を行うデューデリジェンスをプロセスとして導入しています。
指標と目標
MUFGの指標と目標
投融資
- 2030年までのサステナブルファイナンス目標100兆円(自然資本を含む)
- 投融資ポートフォリオの依存と影響の分析に基づくお客さま支援の拡大
- 「食」領域の社会課題解決に向けたソリューション創出や具体化
自社の事業活動
- 廃棄物削減目標:銀行の東名阪の本部ビルのリサイクル率90%以上
- プラスチックごみの有効活用:銀行の東名阪の本部ビルのペットボトルリサイクル率の計測(2023年度実績:100%)
- 紙資源の有効活用:銀行の東名阪の本部ビルの紙リサイクル率の計測(2023年度実績:100%)
- 自社のGHG排出量削減目標:2030年ネットゼロ