[ ここから本文です ]

プロ度追求

プロ度追求

社会環境・競争環境は激しく変化しており、変化に対応できる人材の育成をめざしています。挑戦・学びの機会を充実させつつ、一人ひとりが自ら活躍の機会を獲得すべく自律的にキャリアを形成します。
プロ人材育成・リスキル

人材育成の考え方

成長と挑戦を促す人材戦略

MUFGでは、 MUFG Wayに相応しい人的資本経営を実現するための基本的な考え方として「MUFG人事プリンシプル」を定めています。

詳細は方針/ガイドラインをご覧ください。

人材育成に関しては、「社員一人ひとりが知識や専門性のみならず、見識や倫理観を高められる教育機会を提供し、社員の自律的なキャリア形成を支援すると同時に、MUFG Wayを体現できる多様なプロフェッショナル人材を育成する」ことを基本理念としています。

MUFG Wayでは、社員の自己成長に貢献するため、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)を推進し、活き活きと働きがいを持って仕事のできる職場と成長機会を提供することを掲げています。MUFG Way のもと、人事運営の基本的な考え方である「MUFG人事プリンシプル」に基づき、「信頼、信用」・「プロフェッショナリズムとチームワーク」・「挑戦とスピード」を社員と共有する価値観として、グループ各社が人事運営方針を立案・遂行しています。

グローバル一体の人材マネジメント

グループ約68,500人(注)にのぼる海外採用社員に対しては、MUFGの一員として働きやすいよう、MUFGカルチャーを浸透させるための研修を充実化し、日本をはじめ採用国以外でのOJTを活性化させています。

また、グローバル共通のタレントマネジメントの枠組みの下、地域や機能を横断するコミッティーを開催し、タレントレビューやサクセッションプランニングを行っています。

これらの取り組みを継続的に強化してきた結果、マネジメントとして活躍する海外採用社員が増加し、銀行では女性1名を含む8名が執行役員となっています。このようなキャリアパスの拡大は、海外採用社員のモチベーション向上に資するとともに、国内採用社員にとっても良い刺激となり、グローバル人材育成の好循環を生んでいます。

  1. 銀行、証券、クルンシィ(アユタヤ銀行)、ダナモン銀行

変革を支える人材の確保・育成

高スキルな専門人材の必要性の高まり

MUFGの持続的成長には、さまざまな専門領域で活躍するプロフェッショナル人材を確保することが重要です。そのため、MUFGでは、採用・育成に係る総合的な取り組みを通じて、高度なスキルと専門性を有した「真のプロフェッショナル」の確保・育成を進めています。

専門人材の確保・育成

グループ各社では、各種研修・OJT等を通じて積極的な人材育成に努めていますが、新事業への進出・展開等にあたっては、新たな分野の専門性を有する、即戦力となる人材が必要になることなどから、外部人材の採用や業務領域別採用を積極的に進めています。
専門人材の確保・育成
高いスキルや豊富な経験値を持つ社員を惹きつけ、一層活躍してもらうことを目的に、持株では「MUFG雇用制度」、銀行では「プロ認定制度」、信託では「アクティブファンドマネージャー人事制度」、MUMSSでは「専門職制度」などを整備しています。さらに、銀行では、自らが選択した特定の業務領域において高度なスキル・専門性を発揮し自律的にキャリアの形成ができるよう、業務領域をまたぐ人事異動が無い、また、職務をベースとした評価・処遇を徹底しマーケットバリューを意識した処遇を可能とする「Ex制度」の導入を予定しています。こうした人事制度改定を通じて、高い専門性を持つ社員が活躍できる環境を整備しています。
MUFGにおけるプロ処遇人数

経営人材の育成:MUFG University

MUFGでは変革と挑戦をリードし、価値創造を担う次世代の経営人材の育成を進めています。2018年度にライン管理職以上を対象としたMUFG Universityを開講し、これまで1,200人以上の社員が受講しています(2021年度:171人、2022年度:193人、2023年度:206人)。

MUFG Universityでは、受講者層別に「次世代リーダーコース」と「マネジメントコース」の2 コースを設けています。「次世代リーダーコース」では、部店長クラスを対象に、外部の経営者や学識者との双方向型の講義による研修プログラムなどを重層的に実施しています。「マネジメントコース」では、副部店長・次長クラスを対象に、経営人材に求められる人間力や大局観を養うリベラルアーツ研修などを実施しています。これらを通じて、組織マネジメントの理解、MUFGカルチャーの浸透、経営陣と従業員のコミュニケーションを深め、幅広い分野で活躍できるグループ横断かつグローバルリーダーの長期的な育成を実現するとともに、グループの次世代候補者としての早期発掘、主要ポジションへの計画的な配置を実施し、MUFGの経営人材プールの着実な拡充に努めています。

MUFG University
MUFG Universityのプログラム内容
【次世代リーダーコース】 対象:部店長クラス
プログラム名 狙い
MUFG新任執行役員研修 実践的な経営視座の獲得


MUFG理事研修
  • ・次世代金融ビジネスの構想力を獲得
  • ・次世代リーダーの育成
アセスメント&コーチング コーチングにより、日々の行動変容を促す
【マネジメントコース】 対象:副部店長・次長クラス
プログラム名 狙い
Global Leaders Forum グローバルベースでリーダーシップを醸成
リベラルアーツセッション

リベラルアーツを通じて経営判断に必要な予見力を高める

デザイン・デジタル思考 デザイン思考に触れるなかで経営者としての構想力を高める
コーチング力強化 部下の力を引き出すスキルなどを習得

グローバル人材の育成

MUFGは、世界50以上の国でビジネスを展開しており、全社員のうち、約57%が海外採用社員で占められています(2023年3月末時点)。DEI推進のもと、多様なプロフェッショナルを採用・育成するために「MUFGで働きたい」と思われるよう、国内外に対して企業ブランド醸成を図っています。

MUFGでは、タイトルマネジメント、評価・報酬決定プロセス、人事システム等を、マーケットスタンダードかつグローバルで共通の人事プラットフォームにて運営することで、社員のさらなる活躍の機会を拡大しています。

また、多様なバックグラウンドを持つ社員の加入が進むなか、階層別のグローバル研修により、MUFGカルチャーの浸透、意識の統一も行っています。例えば、グローバルトップタレント向け研修Global Leaders Forumでは、グループが事業を展開する、異なる国・地域のさまざまな経験を持つ参加者に対し、リーダーとして必要な知識や、グローバル視点での考え方や見識を深める研修を行っています。また、実務者クラスを対象にしたThree-month Intensive Programでは、海外拠点の社員が3ヵ月間にわたり他地域部署への出張形式のOJTに参加します。本プログラムは、参加する社員の育成のみならず、受け入れ地の社員のグローバル・マインドセット醸成にも繋がっています。

こうした取り組みは、海外採用社員のモチベーション向上に資すると同時に、人材プールを拡充させることで社内の競争を促進し、より強い組織の実現に繋がる好循環を生み出しています。結果、マネジメントとして活躍する海外採用社員の数は増加しており、銀行では、女性1名を含めた計8名が執行役員に就任しています(2023年3月末時点)。

デジタル人材の育成:
全社員向けeラーニング、階層別のデジタルセッション、中核人材育成プログラム等

デジタルトランスフォーメーションをリードする人材の育成は急務であり、銀行、信託、MUMSSではデジタル人材育成プログラムを実施しています。デジタル中核人材を育成するための実践的な選抜プログラムは、これまでに延べ約750人が受講しました。また、中核人材候補を発掘・育成する公募型研修プログラムは、延べ約750人が受講しています。

さらに、銀行ではITパスポート相当のeラーニングを必修とし、全社員のデジタルリテラシー向上を図っています。加えて、外部資格取得を促進する「デジタルスキル認定制度」を導入し、1,962人がゴールド認定(デジタルやIT領域で上級レベルの資格を保有)を取得しました。ITパスポート相当スキルについては、銀行のみならず、信託やMUMSSでも現中期経営企画期間中に全員取得必須化をめざしています。

これらの取り組みを通じて、デジタル中核人材の育成と全社員のデジタルリテラシー向上を図っています。

デジタル人材の育成プログラム(銀行)
デジタル人材の育成プログラム(銀行)

事業環境の変化を先取りした戦略的な役職員への投資

かつてないスピードで事業環境が変化する中、変化に対応できる人材を確保していくために、挑戦・学びの機会提供を充実させるとともに、事業環境の変化を先取りして社員への投資を進めています。
  • 認定制度・研修機会提供を通じて、チャレンジ意欲を刺激
  • デジタル・グローバルには引き続き注力
  • 上司・部下双方の成長へと繋がる時間へも投資
  • 銀行は、自己啓発やリスキルなどの変革・挑戦への取り組みを後押しするため、1人当たり最大10万円の変革・挑戦支援金を支給
教育研修関連費用 教育研修費約34.8億円(うちデジタル研修費約6.8億円)(注)
デジタルスキル認定

ゴールドスキル認定者1,791名(2022年度実績)

スマートワーク関連投資(今中計期間中)

45億円
社内コーチング、1on1ガイドブック

役員・社員の階層別のコーチング

上司・部下による30分/月のコミュニケーション

MUFG Analyst Program

新卒者(欧米)向けのトレーニングプログラム

延べ参加人数380人(累計)

  1. 銀行、信託、MUMSSの実績、合算値
事業環境の変化を先取りした戦略的な役職員への投資
  1. 教育研修費の他、留学・社外トレーニーの人件費、採用関連費用などを含む。福利厚生関連費用は含まない
  2. 持株、銀行、信託、MUMSSの実績、合算値

MUFGグループ各社の研修制度

グループ各社は、社員が高いモチベーションと専門性を持ち、お客さまに付加価値の高いサービスを提供できるよう研修プログラムを展開しています。
■三菱UFJ銀行

求める人材像を『「人間力」+「スキル・専門性」⇒「成果・貢献」』(人間力をベースに、プロとしてのスキル・専門性を活かして中長期的に高い成果・貢献を実現できる人材)と定義しています。「人間力」を伸ばす部門横断的な階層別研修、「スキル・専門性」の習得を目的とした部門ごとのスキル研修に加え、自己啓発支援制度も豊富なメニューを用意し、それぞれの成長ステージに応じた自律的な学びの場を提供しています。

また、日々の職務経験をより良いものにするため、職場内での人材育成環境整備も行っています。「質×量」ともに上司・部下間のコミュニケーションを活性化させることを企図した「1on1ガイドブック」「キャリア面談ガイドブック」の展開、若手育成の為の指導担当者制度およびメンタリング制度の拡充など、「人を育てる風土」作り、組織強化を行っています。

■三菱UFJ信託銀行
お客さまの信認に応える真のプロフェッショナルを育成するため、職位・階層別研修のほか、各業務領域の「人材育成プログラム」に基づき、人材強化のための人事ローテーション、各部門の業務別研修等を行なっています。また、全社員の自律的なキャリア開発を支援するための学習体系として、「MUTBビジネススクール」を展開し、自己啓発型セミナー・社外派遣・資格取得支援等の各種教育プログラムを提供しています。
■三菱UFJモルガン・スタンレー証券
「優れた人間力」と「高いプロ度」を両立する人材を育成し、社員の能力・資質・情熱・専門性の向上に資するため、業務経験を通じた成長を促すOJTと、全社共通研修・部門別研修・自己啓発支援等のOFF-JTを積極的に実施しています。全社共通研修では、MUFG Way・行動規範の徹底やマネジメント能力・エンゲージメントの強化等を図っており、部門別研修では、お客さまに高度なサービスをご提供するため、部門ごとに求められる専門性・スキルの向上に取り組んでいます。また、全社員を対象に自己啓発や公募型研修・資格取得の支援制度を充実させる等、自律的なキャリア形成の支援にも力を入れています。
■三菱UFJニコス

キャッシュレス化等の社会の変化に「挑戦」し、自ら「成長」し続ける人材を育成するため、「OJTの重視」「自律的成長の支援」を柱に、ジョブローテーションや、職場での業務遂行を通じて成長を促すOJT、キャリア形成支援、階層別研修や自己啓発支援を実施しています。

具体的に、OJTは、若手・中堅社員向けにOJT担当者を任命し、日常業務を遂行する過程で教え教わりながら、ともに学び、ともに成長することをめざしています。また、階層別研修では、各階層に必要なスキル習得やマインド醸成を目的とした研修を部門横断的に実施しています。一方、社員一人ひとりのキャリア形成支援として社員へのキャリア研修や職位者層を対象としたキャリアマネジメント研修を実施するなどの支援策を拡充しています。あわせて自己啓発機会の提供として、eラーニングや外部派遣等、自律的に学ぶ機会を積極的に提供しています。特に全社のデジタルリテラシー向上に向けた施策にも注力しています。

■アコム
企業理念である「人間尊重の精神」「お客さま第一義」「創造と革新の経営」を具現化できる社員を育成するために、職場内教育(OJT)、「階層別研修」、経営幹部候補およびDX人材を育成する「選抜教育研修」など多様な研修を実施しています。また、「eラーニング」、「通信教育」、「公的資格取得支援」、「ビジネススクール派遣」など、社員の自律的な成長を支援するための教育機会を提供しています。
■クルンシィ(アユタヤ銀行)

クルンシィは社員が組織の生産性における重要な要素と捉え、「People Excellence」をコンセプトに人材教育に取り組んできました。この「People Excellence」を支える4本の柱として「クルンシィのコアバリューの遵守・体現」「リーダーシップの育成」「専門性の向上」「優良企業市民」を定め、さまざまな人材育成プログラムを提供しています。グローバル・リーダーズ・フォーラムのようにMUFGと合同で取り組んだものもあれば、クルンシィ独自で提供しているプログラムも多数あります。

2022年の社員一人当たりの年間研修費用は6,116.59バーツ、社員一人当たりの年間平均の研修時間が58.44時間を記録しています。さらに、Human Resources Online.netのリーダーシップ開発部門で、HR Excellence Awards 2022 (金賞)を受賞しています。

■ダナモン銀行

ダナモン銀行では社員の能力開発を人材・デジタル・ブランディング戦略の一部と捉え、銀行の社員への投資と位置付けています。また同行では対面研修やオンライン研修、ジョブトレーニングなど社員の学習ニーズや目的に合わせた学習方法を選択することが可能であり、充実した研修プログラムの提供を通して、社員の知見やスキルを向上させる人材開発に尽力しています。

2022年12月には、社員の教育・研修プログラムが、89のeラーニングと882のハイブリッドプログラム(オンラインと対面)に分けられて747日間実施され、合計9,986人が受講しました。

メンタリングによる人材育成

MUFG各社では、社員がともに学び合うメンター制度を多方面で拡充しています。若手やキャリア入行者のオンボーディング(定着支援)を目的としたメンタリングのほか、次世代経営者育成のための役員メンタリング、女性マネジメント向けメンタリングなど、年間約5,000人(注)がメンター制度を活用しています。多様な価値観を持つ従業員が互いに学び合う環境により、一人ひとりのキャリア形成を支え、人的資本を自律的に拡充できる組織風土を作っています。メンター制度には、人事部主催の制度のほか、事業部門独自の制度もあり、学びあう文化が浸透しています。
  1. メンター、メンティのグループ合計
メンタリングによる人材育成

人材の評価方法

MUFGの人事評価では、「MUFGグループのめざす姿」の実現に向け、社員一人ひとりが「求められる人材像」で定義された高い人間力とスキル・専門性を有するプロフェッショナルとして、変化を先取りし、変革に挑戦することを通じ、中長期的に高い成果・貢献を実現できる人材への成長が期待されています。

 

銀行の人事評価制度では、「求められる人材像」をめざす上で鍵となる「プロフェッショナリズムの追求」、「変革とスピード」および「自律的キャリア形成」を支えるフレームワークから構築しています。具体的には、「能力評定」、「業績評定」の2つの評定と、「360°フィードバック」、「キャリア開発プログラム」の2つの能力開発ツールにより構成されます。

■能力評定
求められる人材像である「人間力」と「スキル・専門性」について、職責による期待要件等を踏まえた評価基準に照らして評価します。強みや課題を明らかにすることで、プロフェッショナルに成長するための能力開発に活用します。評定結果は、昇格・昇給・登用等の判断に反映されます。
■業績評定

全社員が年度初に目標を設定し、年度末に、評定期間中の目標達成度やプロセスを定量面・定性面から評価します。

変革・挑戦の取り組み、MUFG Wayやコンプライアンス等の行動規範の実践、設定目標以外の組織への貢献も評価に加味し、この評価結果に基づき、賞与額が決定されます。

また、業績評定のプロセスにおいて、上司との1on1ミーティングを少なくとも年3回(目標設定時/中間面談/フィードバック時)実施し、本人に期待する行動や評定結果をフィードバックすることで、中長期的な成果・貢献やさらなる変革・挑戦への取り組みの後押しにつなげています。

■360°フィードバック
経営職階並びに管理職階のライン管理職等を対象に、部下や同僚、関係部署等の関係者によるさまざまな角度からの観察により、対象者のマネジメントとしての資質や強み・課題等に関する気づきを与え、改善を促す360°フィードバックを実施しています。
■キャリア開発プログラム

将来のキャリアプランをテーマに上司・部下間で活発な双方向コミュニケーションを行う「キャリア面談」を実施します。

同時に、能力評定結果を踏まえて、能力開発に資する強みや課題のフィードバックを実施し、その中で得た気づきやアドバイスに基づき、その後1年間の能力開発計画の策定もおこない、今後のキャリア形成につなげていくプログラムです。

(2024年8月現在)