MUFG人権レポート2024の発行
人権尊重に関するMUFGとしての考え方や活動内容を、国連指導原則報告フレームワークに基いて整理し、人権レポートとして発行しています。
詳細はMUFG人権レポート2024(PDF / 2.79MB)をご覧ください。
金融機関にとっての人権尊重
人権方針/人権尊重の推進体制
人権尊重に関する方針・規程
人権方針の周知および人権啓発活動
社員に対して
行動規範を通じた周知・意識醸成
人権啓発活動
銀行・信託・証券では下表で示した人権啓発推進体制を構築し、研修等の啓発活動を行うとともに、各部室店に配置された推進員や啓発活動の責任者が、MUFGグループ全体での人権の尊重への取り組みを推進・展開しています。新入社員研修や各層別研修等、全ての社員が人権啓発研修を受講することにより、社員一人ひとりが人権方針や人権問題を正しく理解し、一層認識を深めることに努めています。
三菱UFJ銀行 | 三菱UFJ信託銀行 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | |
---|---|---|---|
啓発活動 |
|
|
|
研修対象 |
|
全社員 | 全社員 |
研修受講者数 (2023年度) |
約31,000人 | 約7,000人 | 約5,000 人 |
投融資先に対して
サプライヤーに対して
- 銀行:継続的な取引のあるサプライヤー、信託・証券:主要サプライヤー
人権尊重のガバナンス・推進体制
外部有識者とのディスカッション
参加者
外部有識者
- 高﨑 真一 氏(ILO駐日代表)
MUFG(抜粋)
主要アジェンダ
- 「ビジネスと人権」の歴史
- 企業に求められる具体的な対応
- 国際社会(法制化、開示義務化)の動向
- 企業に人権尊重を求める消費者
- サプライチェーンを通じた中小企業への波及
- 人権尊重への取り組みと企業価値の向上
人権デューデリジェンスへの取り組み
人権課題の特定と評価方法
人権課題マップ
特定した負の影響への対応・モニタリング
社員に対する取り組み
● 差別・ハラスメント防止について
MUFGグループ各社では、社内にセクシュアルハラスメントやパワーハラスメント等の相談窓口を設け、面談や電話、メール等さまざまな手段を通じて相談に対応し、明るく働きやすい職場づくりに取り組んでいます。銀行ではハラスメント防止マニュアルを制定し、注意点や発生時の対応、ハラスメントの類型等を提示して、社員一人ひとりの正しい理解と認識を深めることに努めています。さらに、ハラスメント防止のために継続的な研修を実施しています。
● 結社の自由・団体交渉権の尊重について
MUFGでは、人権方針に則り、労働者の結社の自由・団体交渉の権利の尊重に取り組んでおり、啓発活動を通じて、その遵守を徹底しています。銀行・信託・証券においては、各社で社員組合が組織され、会社と組合がお互いの立場や考えを尊重しながら、さまざまなテーマについて定期的に協議しています。
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
MUFG(注) | 80.4% | 81.3% | 74.8% |
- 三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコス、三菱UFJアセットマネジメントの合算(三菱UFJアセットマネジメントは2023年度より対象)
● 従業員の個人情報保護について
MUFGでは、各社が「個人情報の保護に関する法律」「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」およびこれらの関係法令に基づき、社員の個人情報の適切な保護と利用に努めています。銀行・信託・証券では、各社にて社員の情報の取り扱いや保護に関する方針や規程等を定め、社員に周知徹底することで、社員の情報の取り扱い等についての継続的な意識向上に努めています。
● 労働条件等に関する法令の遵守
MUFGグループ各社では、事業を展開する各国・各地域の法令を遵守するとともに、最低賃金以上の給与支給や同一労働同一賃金を徹底することで、雇用形態に関わらず全従業員に対する適切な待遇の提供に取り組んでいます。また、日本においては、2019年4月に施行された働き方改革関連法にも、各社で対応しています。モニタリング項目は三六協定違反の有無、最低賃金抵触の有無、労災発生件数等です。
● 時間外勤務の削減
MUFGでは、社員が健康的に働き、ワーク・ライフ・バランス (仕事と生活の調和)の充実を図れるよう、各国・各地域の法令を遵守し、長時間労働の削減をはじめ、職場環境の一層の改善にグループを挙げて取り組んでいます。例えば、日本での日々の勤務管理においては、一人ひとりの勤務実態を適切に把握しているほか、労働時間の上限設定や勤務間インターバルを意識した運営等を行っています。また、RPA(Robotic Process Automation)を活用した業務効率化や、最終退社目標時刻や早帰り日の設定により、時間外勤務時間の削減になっています。
お客さまに対する取り組み
● お客さまの情報管理
MUFGでは、お客さまの情報を適切に取り扱うことが社会的責務であると認識し、「個人情報保護方針」を定め公表しています。また、グループ各社で統一的な管理体制を実現するため、「MUFG個人情報保護規則」を制定し、これに基づき各社にて「個人情報保護手続」等を定めています。各社関係規程類にて組織的・人的・技術的・物理的な安全管理措置の管理方法を明確化するとともに、社員に対し定期的な教育・研修を行っています。変化し続ける外部環境を把握し、関係規程類や研修内容も継続的に見直しを行いながら、情報管理体制の継続的な強化を図り、お客さまのプライバシーの保護・尊重に努めています。社内での情報管理に加え、外部委託先に対しても個人情報保護法等に沿って情報管理がなされているか、チェックする体制を整備しています。
● 商品・サービスの企画・開発や広告物発行における人権影響の確認
グループ各社では、「お客さま視点」から商品・サービスの企画・開発段階で十分な対策がとれているかを常にチェックしており、新商品・新サービスについては、お客さま保護やお客さま視点を含むリスク評価を実施しています。広告物の発行時には、人権尊重の観点から問題となる表現がないかを確認しています。ダイバーシティに十分に配慮し、インクルーシブな表現となるように努めています。
● グローバル金融犯罪対策について
MUFGは、金融システムの健全性の維持に努めており、マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与、経済制裁違反、贈収賄・汚職等のグローバル金融犯罪の防止に取り組んでいます。人権侵害を含む犯罪行為や非人道的行為等のグローバル金融犯罪リスクを特定、評価し、当該リスクへの対策を講じるとともに、リスク管理のフレームワークを構築し、グローバル金融犯罪の防止や法令遵守に取り組んでいます。
● AI管理手続制定を通じた人権への配慮
AIは活用すべき技術である一方、AIが何らかの判断を行う際、関係者の性別や人種等の個人の属性に関する情報が根拠となる等、公平性の観点から回避されるべき問題が発生し、人権に負の影響を及ぼすリスクを抱えていると認識しています。かかるリスク認識のもと、MUFGグループ各社では、関連規定を定めています。たとえば銀行では、「AI管理手続」を定めており、融資審査や照会対応用のチャットボット等でAIを活用する際は、公平性の観点から排除すべき情報が、判断根拠となっていないことを検証しています。
● ユニバーサル対応
MUFGでは、全てのお客さまが安心してご利用いただけるよう、あらゆるお客さまに配慮した接客・応対(ホスピタリティ)、安全・安心な店舗づくり(ファシリティ)等、ハード面・ソフト面におけるユニバーサルデザインの導入に取り組んでいます。
● 金融サービスへのアクセス拡大の取り組み
アジア圏では、遠隔地や農村部において銀行の支店・ATMが少ない、住民の方がサービスの存在・利用方法を知らない、といった問題があり、金融サービスへのアクセス拡大が課題となっています。MUFGは、金融サービスへのアクセス機会の提供や金融リテラシー向上に向けた取り組みを通じて、アジア圏における金融サービスへのアクセス拡大の実現に貢献しています。
投融資先に対する取り組み
MUFGは、グループ各社の事業活動により生じる環境・社会に対するリスクを、対応すべき経営上の重要課題と認識しています。そのような認識のもと、企業等のお客さまに対するファイナンスを通じた、人権課題を含む環境・社会への負の影響を停止・防止および軽減するための枠組みとして、2018年にMUFG環境・社会ポリシーフレームワークを制定しました。MUFG環境・社会ポリシーフレームワークは、サステナビリティ委員会にて、定期的に見直し要否を審議するほか、事業活動の変化やビジネス環境の変化・ステークホルダーとの対話を踏まえ、随時見直しを実施しています。また、大規模なインフラ整備や資源開発等は、プロジェクトサイトおよびその周辺の地域社会や自然環境に対して、負の影響を及ぼす可能性があります。銀行は、赤道原則に基づき、融資先の事業における人権配慮の状況を含む環境・社会に対するリスクや影響を特定し、お客さまが講じる緩和策を確認しています。
- 2023年4月以降、DDが完了した件数
- 2023年4月以降の件数
- 2024年5月末時点でDD未完了の件数
MUFG環境・社会ポリシーフレームワークで指定する禁止事業(児童労働・強制労働・人身取引)における取り組み
新規案件検討時 |
・取引拠点にて、入手可能な公開情報や投融資先からご提供いただく情報、外部ベンダーデータ(注1)等に基づき、投融資先における深刻度の高い人権課題(注2)の有無を確認し、禁止事業への該当有無を判断 ・投融資先における深刻度の高い人権課題を検知した場合、発生事象や投融資先の対応状況を確認(注3) ・児童労働・強制労働・人身取引が確認された場合はファイナンスを実行しない |
---|---|
期中管理 |
・外部ベンダーデータを利用し、投融資先における深刻度の高い人権課題の有無を定期的にスクリーニング ・外部ベンダーデータや外部からの指摘等で、投融資先における深刻度の高い人権課題を検知した場合、発生事象や投融資先の対応状況を確認 ・児童労働・強制労働・人身取引が確認された場合は、是正と再発防止を求める ・対応がなされない場合、取引継続について慎重に検討 |
- 国連グローバル・コンパクトの10原則への違反状況が分かる外部データ等を参照
- 児童労働・強制労働・人身取引に係る人権課題
- 拠点にて確認を実施。必要に応じて本部部署(銀行の場合、サステナビリティ企画室)と協議
サプライヤーに対する取り組み
リスクの特定・評価 | |
---|---|
新規先 |
|
既存先 |
|
リスクを検知した際の対応 | |
---|---|
情報確認 |
|
対応時の検討 | 新規先
既存先
|
- 銀行:継続的な取引のあるサプライヤー、信託・証券:主要サプライヤー
- 銀行・信託で実施
- 銀行の欧州拠点・米州拠点等で実施
- 銀行・信託・証券の主要サプライヤー
アセットマネージャーとしての取り組み
MUFGアセットマネジメント(以下、MUFG AM(注))は、お客さまに対して投資リターンを還元していくとともに、スチュワードシップ活動の実施を通じて、投資先の持続的な価値向上と社会・環境課題の解決を促す取り組みを進めています。サステナブル投資ポリシーに基づき、スチュワードシップ活動を通じた投資先企業の課題解決を促進していくとともに、これらを実現するための体制強化にも引き続き取り組んでいきます。
- 三菱UFJフィナンシャル・グループのアセットマネジメント会社である三菱UFJ信託銀行株式会社、三菱UFJアセットマネジメント株式会社、三菱UFJ不動産投資顧問株式会社、Mitsubishi UFJ Asset Management(UK)Ltd.、三菱UFJオルタナティブインベストメンツ株式会社から形成されるブランド名
ステークホルダーコミュニケーション
グリーバンス/救済への取り組み
社員に対する取り組み
MUFGコンプライアンス・ヘルプライン |
|
---|---|
社員の相談窓口 |
|
ダイバーシティ関連相談窓口 |
|
お客さまに対する取り組み
ご意見・苦情への対応フロー(注2)
- 銀行・信託・証券・ニコス・アコム
- 銀行の例
- フィデューシャリー・デューティー