MUFG Wayについて
MUFG Wayは、MUFGグループが経営活動を遂行するにあたっての最も基本的な姿勢であり、全ての活動の指針とするものです。
経営戦略や経営計画の策定など、経営の意思決定のよりどころとし、また、全役職員の精神的支柱として、諸活動の基本方針とします。
経営戦略や経営計画の策定など、経営の意思決定のよりどころとし、また、全役職員の精神的支柱として、諸活動の基本方針とします。
MUFG Way

存在意義
世界が進むチカラになる。
共有すべき価値観
グループとしてさらなる成長を遂げ、お客さま・社会へ貢献し続けるために。
私たちは以下のことを大切にし、実践していきます。
私たちは以下のことを大切にし、実践していきます。
- 「信頼・信用」(Integrity and Responsibility)
- 「プロフェッショナリズムとチームワーク」(Professionalism and Teamwork)
- 「成長と挑戦」(Challenge Ourselves to Grow)
中長期的にめざす姿
世界に選ばれる、信頼のグローバル金融グループ
CIについて
グループシンボル
MUFGグループは、傘下の銀行・信託・証券が緊密に連携しながら、一体となってお客さまのあらゆる金融ニーズに総合的、かつ機動的にお応えする「本格的な総合金融グループ」をめざすにあたり、以下のとおり共通のシンボルマークを使用することとします。
また、MUFGグループでは、持株会社である「三菱UFJフィナンシャル・グループ」の略称として「MUFG」を使用していきますが、あわせてグループ全体を表す略称としても使用することとし、シンボルマークは、MUFGグローバルロゴタイプと一体化したデザインとして展開していきます。
また、MUFGグループでは、持株会社である「三菱UFJフィナンシャル・グループ」の略称として「MUFG」を使用していきますが、あわせてグループ全体を表す略称としても使用することとし、シンボルマークは、MUFGグローバルロゴタイプと一体化したデザインとして展開していきます。

シンボルマーク
MUFGグループのシンボルマークは、円形をモチーフに、それらを重ね合わせることで、MUFGグループのめざす「グループの総力を結集して生み出す新しい総合金融サービス」と「お客さまと一体感のある親しみやすいサービス」を表しています。
また、中央の円は「新しいグループ」を、外側の交差する円は国内外への広がりを意味しており、「あらゆる場所で、あらゆる分野で最高水準のサービスをご提供する『世界屈指の総合金融グループ』を創造していく」というMUFGグループの意志を表現しています。
また、中央の円は「新しいグループ」を、外側の交差する円は国内外への広がりを意味しており、「あらゆる場所で、あらゆる分野で最高水準のサービスをご提供する『世界屈指の総合金融グループ』を創造していく」というMUFGグループの意志を表現しています。
MUFGグローバルロゴタイプ
MUFGグループロゴタイプの品格と威風を兼ね備えたデザインは、いかなる時代でも社会を支える頑健な存在であることを目指すMUFGブランドを表現しています。成長と挑戦への意志や、自分たちの取り組みへの自信を象徴するとともに、信頼・信用を旨とする金融機関としてのアイデンティティをより強固なものにするものです。
グループカラー
グループのコーポレートカラーは「MUFG Red」とし、シンボルマークにも用いていきます。「MUFG Red」は、常に最高レベルのサービスを追求し、これからの金融サービスをダイナミックに変えていく活力と、お客さまとの結びつきを大切に、お客さま一人ひとりに向き合っていく情熱を表しています。
また、「MUFGグローバルロゴタイプ」に用いている「MUFG Grey」は、真に頼りがいのある総合金融グループとしての信頼感を表しています。
また、「MUFGグローバルロゴタイプ」に用いている「MUFG Grey」は、真に頼りがいのある総合金融グループとしての信頼感を表しています。
